本日は、鳥取へ帰るので早めに羽田に。お土産などを買って、例のごとく何を食べようかとあれこれお店を見て回り、やっとうどん、そばの店(銀座木屋)に入りました。注文してから、気が付いたのですが、後20分しかありません。これはマズイ。案の定 待っても待っても出てきません。うーーーん もう10分しかない。「もうダメーー」と言うことで、お店の人に事情を申し上げたら、すぐ解りましたと快く了解していただきました。木屋さん ごめんなさいね。たぶん ひさごんの様な奴は、他にもいるんでしょうね。
さて、鳥取に着いたら、どうしても 蕎麦を食べねばと思い、鳥取市内をぐるぐる回ってみたものの、さっぱりわかりません。あきらめて倉吉に向かっている途中、ふと思い出したのが
鹿野のそば道場でした。早速行く。

そば道場では、小学生親子が一組、おばあちゃんに手ほどきをうけていました。そばを延ばしていたのは、子どもの方で、父親はもっぱらカメラマンでした。

おしながき ですねーー。本日、定食は終了していました。残念。

そば豆腐 100円。ごま豆腐の食感で、香りはそば。当然か!

あたたかい おんせん 740円。
温泉たまごが入っていました。初めての体験。

つめたい おろし 800円。
からみ大根入り と書いてあったので、とびつきました。そばがみえませんねーーー。

そばをひっぱりだして

出汁は、甘めでした。
- 2005/02/13(日) 20:34:35|
- 蕎麦|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:0
ぱるぴお薦め
フレンチのMIYAHARA(飯田橋)へ。
いろいろ話には聞いていたので楽しみにしていました。

皆さん 食前酒でしょうか いろいろ飲んでいましたねーー。いやーー ひさごん よこりん 全くだめなんです。残念。
ぱるぴは 自家製 花梨のシャンパンをお願いしました。赤くなりながら、飲んでいました。やっぱりだめなんだ。

メニューは 手書きで黒板に書いてありました。
Aコースはオードブル1品とメイン1品 3800円
Bコースはオードブル2品とメイン1品 5200円となっています。
アラカルトでもOKですね。
今回は、3人でAコース2人+Bコース1人でオーダーしました。
ぱるぴはしきりに、黒豚ロースのローストを指さしています。

まずは、鶏肉のカナッペが出てきました。

次は 特別注文 三重県産岩ガキのトマトシャンパンゼリー寄せ 750円 冷たくて とてもおいしかった。

料理を待つ間に、自家製のパンが出てきた。メインまで 後2回出ました。ひさごんは、昼のラーメンの負荷大の為、2個まででした。
さてオードブルです。
オニオングラタンスープ(ぱるぴ)

ズワイガニのタルタルアボガドサワークリーム(ひさごん よこりん)
これは おすすめです。

白子と石川いものムニエル アンチョビ風味(ひさごん)
とろっと とろけました。

いよいよ メイン
アイナメのブイヤベース仕立て(よこりん)

ナバラン ダ アニュー(ぱるぴ)
仔羊の煮込みだそうです。

仔羊とじゃがいものローストニンニク風味(ひさごん)
どうですか。肉汁がしたたり落ちますよ。
途中でフィンガーボールが出たので、手つかみでいただきました。

Aコースのデザート
あんずのシャーベット

Bコースのデザート
ピスタチオのムースにあんずのシャーベットが乗っていました。

珈琲をいただきながら、ゆっくりと時間を過ごさせていただきました。
- 2005/02/12(土) 23:49:25|
- フランス料理|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:0
東京神楽坂の
甘味処「紀の善」へ
ラーメンの後は、やはりデザートと言うことで、ぱるひのおすすめ。

満員で少し待ちました。どれにしようか迷ったあげく、

アイスの入ったもので絞り込んで、 クリームあんみつにしました。

よこりんは 抹茶ババロア。濃い抹茶味でした。

で ぱるぴは 御膳しるこでした。

店内はほとんど女性客でしたが、禁煙席とか無いようでちょっと閉口しました。
- 2005/02/12(土) 23:00:00|
- 喫茶・cafe|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:0
東京飯田橋の
中華そば 青葉前に行った時は、ちょうど閉店になった時で、それでもいい匂いが
外まで漂っていました。今回は、お昼にいってみました。10人程の行列ができていました。

待っている間に注文聞かれました。座ったらすぐでてきました。
スープは魚の出汁もはいってるようでしたが、なんと言ってもチャーシューがすごい。とろっとしていて、本当にとけそうでした。麺は太めか。
特製中華そば 850円

これがチャーシューだーーーーー!!

店内は狭いので、隣の人と肘がぶつかりそうでした。
念願かないました。
- 2005/02/12(土) 20:44:05|
- 中華料理|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:0
東京神保町にある
欧風カレーのボンディーにいってきました。

いろいろ種類があるんですねーー。迷ってしまいました。それぞれ注文して待っている間に、熱々のジャガイモがでてきました。バターでいただくようです。ひさごんは塩をふりかけて、食べちゃいました。好きなんですジャガイモ!!
一人2個でした。

ひさごんの 魚介カレー 1500円
真ん中のは なんとリンゴでした。

よこりんの ミックスカレー 1500円

ぱるぴの チキンカレー 1350円

おいしかったです。時間があれば、古本屋に行って、鳥類図鑑を探したかったんですが、残念でした。
- 2005/02/11(金) 23:21:58|
- カレー|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:0
蒜山の帰りに温泉に立ち寄りました。と言っても自宅から15分程ですけどね。関金にある、
湯命館です。回数券買っています。11綴りで5000円、通常は800円なので、地元の人は、回数券だな。
パンフレットは


館内は相当広いですねー。

他に、無料の休憩室(和室)や、有料のマッサージ、リラックスルーム、食事処などありました。
温泉は、岩風呂と木風呂があります。本日は、岩風呂が男性、木風呂が女性となっていました。
岩風呂は、7~8種類あります。ひさごんは、大風呂と露天風呂にはいりましたが、露天風呂は外気が冷たく、気持ちよかったです。その後、リラックスルームで、ぐっすり寝入ってしまいました。
食事処 せせらぎ

今回は、腹一杯のため、パスします。
- 2005/02/06(日) 21:41:42|
- 巨木・神社・温泉・旅|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:0
蒜山に蕎麦を食べに行こうと言うことになって、向かっていたんですが、ちょっと横道にはいって、なぜか
前回1月に訪ねたグリーンゲイブルスにいってしまいました。まー2日続けて、蕎麦は無いのか。いや、本当は1日2軒でもいいのですが、よこりんの希望に添ってみました。今日は、僕たち1組で、貸し切り状態です。
店内

飲み物は、ペリエをお願いしました。ちょっと苦みのある炭酸でした。

オードブルは、ジャガイモのカレー風味グラタン。挽肉が入っていました。ジャガイモはひさごんの大好物なのです。ぱるぴも好きだった。

スープは、ミネストローネでした。

メイン
ひさごんは肉料理で、かも肉のコンフィー。油に漬けたかも肉をオーブンで焼いたものです。マスタードをつけていただきます。

よこりんは、魚料理で、サーモンのソテー ??ソースかけ。ほうれん草とマヨネーズ味でした。

で デザート

あーー 蕎麦はーー 本当は
水車のある蕎麦屋さん瓢泉亭へ行こうと言っていたんですが!!! 楽しみは次回にとっておこう。
- 2005/02/06(日) 21:05:06|
- フランス料理|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:0
蕎麦の後は、同じ関金の
泉里へ
鳥取県東伯郡関金町安歩48-1
Tel (0858)48-7100

以前一度来たことがありました。その時は確かカレーだったな。
たぶんメニューにあるポークカレーですよ。

でも 今日は食後ですので、ケーキセット 600円
フルーツケーキ

トライフル

目の前のカエル君は のんびりとさかなつり

- 2005/02/05(土) 23:28:52|
- 喫茶・cafe|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:0
関金町の役場の前にある、手打ち蕎麦、うどんの店
道草に行ってきました。
鳥取県東伯郡関金町大鳥居199-10
Tel (0858)45-2590
5年程前から、ここの割子そばが気に入ってよく通っています。

お店の中は、民具とか飾ってあります。

さて、メニューですが蕎麦とうどんがあり、種類も豊富です。
ひさごんは、蕎麦の単品を定食(400円プラス)にしてもらいます。
おかず2品付きですが、おかずがいろいろ変わっていて楽しみです。
ヤマメの甘露煮とか山菜の合わせ煮とか茸の煮物などいろいろありました。蕎麦定食もありますが、素そばとおかず1品ですので、ぜひ上記のものを試してみてね。ひさごんのお薦めでした。

さて、今日は何にしようかなーーーーーー と悩んだりはしません。
二人とも、いつもかわらず、即注文
よこりん かしわうどん 600円

あっさりとした、かつおだしかな。

ひさごんは 割子5枚 1160円(普通は、3枚です)

薬味は、ネギ、きざみのり、そして関金特産のわさびです。
左に見えるのが、本わさびです。出汁は少し甘めですが、割子にはちょうどいいかも。

ご主人は、かなり多趣味のようです。店に入ったときは、渓流つりのしかけ作りをしておられました。常連さんと解禁は3月だと 楽しそうに会話しておられました。店には、魚拓や剥製が、所せましと飾ってありました。巨大です!!。関金にはこんなのがいるんですね。

- 2005/02/05(土) 16:04:13|
- 蕎麦|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:2