今日もおでかけ

鳥取県の食べ歩き、巨木巡り、神社巡り

2005/03/27
蒜山で うどん

蒜山もだいぶ暖かくなりましたね。
今日は、うどんを食べに行くことにしました。
場所はとっても、複雑。HPを見て下さい。

天ぷら厨房  こいけ
20050331211343s.jpg

何度か訪れましたが、冬は初めてだな。ここは、冷たいのがメイン
だからなーーー。
まー 今日は暖かいから、いいかも。テラスでいただくことにしました。
真正面に蒜山三座が迫っています。
20050331211404s.jpg

左側には、大山がその勇姿をみせていました。
20050331211417s.jpg

さて、冷たいうどんをお願いしますか。
天ぷら付き、生醤油うどん 1000円
20050331211428s.jpg

生醤油と薬味(ネギ、生姜)をぶっかけて、食べます。
ここのは、かなり こしの強いめんです。
20050331211442s.jpg


で、持ち上げたところですが、太さ こし 判りますか??
20050331211525s.jpg

生姜がよくあっていました。ちょっと高めかな。てんぷら無し(600円)がお薦めですね。絶対 冷たいのですよ!!

本当に隠れ家のように、判りづらいところです。捜して行ってみてください。

すぐ近くの道の脇に ふきのとう がでていました。
20050331211541s.jpg

早速ふきのとう味噌になりました。うーーん この味は、ちょっと 苦手だなーー。
  1. 2005/03/27(日) 21:12:11|
  2. 和食|
  3. トラックバック(-)|
  4. コメント:0

2005/03/13
岡山 勝山 レストラン西蔵

今週はどこへ 行こうかなー。倉吉は昨日から大雪になっています。
とりあえず 蕎麦でも 悠庵の生粉打ちが食べたいなー。と言うこ
とで雪の中を またもや蒜山方面へ出発。
またまた 予定変更。Uターンして、湯原温泉の「我無らん」へ。
でも 2時でしたので、もう終わっていました。残念 ランチは1500円らしい。次回へ
先週 行きそびれた勝山の西蔵へまたまた変更。
勝山は、雪はほとんどありませんでした。

レストラン西蔵   岡山県真庭郡勝山町勝山116
酒蔵をレストランにしてあります。なまこ壁で趣がありますねーー。

20050313220904s.jpg

内部は太い木組みで天井が高く、ゆったりとしています。二階もあります。二階は座敷で、一階とは逆に複雑な棟木がすぐ頭の上を通っていて
、見ていてあきません。これは一階です。
20050313220921s.jpg

さて、今日は なににしようかな
20050313220936s.jpg

よこりんは 三色丼 1050円
鶏そぼろ 野沢菜 鮭 です。鶏そぼろは味がしっかりして、おいしかったです。
20050313221033s.jpg

ひさごんは 2310円の 西蔵膳。銀鱈と地鶏が選べます。
いままで地鶏は2回食べたので、今回銀鱈に決定。銀鱈の粕漬けだそう
です。さすが酒蔵元のお店。
最初は、食前酒 大吟醸「馨」と先付けの三種盛り 地鶏の薫製サワークリームかけ 蛸の木の芽ソース合え 青大豆胡麻豆腐
20050313221045s.jpg

メインの銀鱈粕漬け、これは旨い。いやー 酒粕の甘さと鱈の脂がとろけそうでした。かわもツルとして、よかったですね。
みそ汁 妙にきにいりました。豆腐、油揚げ、椎茸、なめこ、ネギ具だくさんでした。
20050313221116s.jpg

デザートは沖縄アイス、紅いも と マンゴーでした。
20050313221128s.jpg

このデザートは、よこりんにあげて、ひさごんは白玉ぜんざい 530円を追加。お椀の中の左、少し黄色っぽい大きめなのは、きび でした。今日は満足。
20050313221138s.jpg



お店の向かいは、御前酒蔵元です。試飲もできるようです。
20050313221209s.jpg

隣の蔵には、鏝絵がありました。
20050313221221s.jpg

ぇ 寅さんもきたんですねーーー。
20050313221233s.jpg

  1. 2005/03/13(日) 23:17:10|
  2. 和食|
  3. トラックバック(-)|
  4. コメント:0

2005/03/06
またまた 蒜山 グリーンゲイブルス

よこりん ぱるぴ 3人で勝山の西蔵をめざす。
トンネルを抜けて蒜山に入った途端、目標変更、またまた グリーンゲイブルスとなった。なんでやろーーー?? 予約までしてやんの。

あーーー 前回とメニューほとんどかわっていませんでした。
で オードブルは、ジャガイモのグラタン カレー風味。
01s.jpg

次はスープ 水菜のコンソメ
02s.jpg

メインは
肉料理は鴨のコンフィー
04s.jpg


魚料理は、鯛のソテー アンチョビ風味
これだけが 違っていました。ちょっと救われました。
でも 前回とよくよく見比べてみると鯛と鮭の違いか!!
03s.jpg


やっぱデーザートも同じでした。ガックリ
05s.jpg

上の写真を2月6日のものと比べてやって下さい。相関は90パーセントぐらいかな。

食後は米子道をドライブしました。
大山パーキングより、
06s.jpg

皆生道より、
07s.jpg

大山きれいでした。

当分、ゲーブルス方面は迂回します。
  1. 2005/03/06(日) 18:12:58|
  2. フランス料理|
  3. トラックバック(-)|
  4. コメント:0

ひさごん&よこりん

02 | 2005/03 | 04
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

Recent Entries

Links

Index

Recent Comments

Category

Archives

Search