昼食は根雨にある 蕎麦屋さんへ。
出雲街道根雨宿
そば道場 たたらや根雨には、
おしどりを見に何回か訪れましたが、たたらやさんには
今回が初めてです。日野町産そばを使っていると、どこかで読んだ
気がします。

店内です。左側には、カウンター席もありました。
写真 右の格子ごしに、そばうちの様子が見えるように
してありました。格子に顔を近づけて、じっと見ていると
おじさんが会釈してくれました。

最初出されたのは、お茶ではなく、そば湯でした。
さて メニューは

よこりん 注文 おろしそば 800円

ひさごん 注文 ざるそば 大盛り 1100円
薬味皿の右側のきいろは、ゆず。ひさごんは わさびとゆずは
遠慮しました。

これが 日野町のぞばですか。

ざるそばは 少し冷たすぎて、味がよくわかりません。
つゆも ちょっと ひさごんの好みとちがうかな。
おろしそばの方がいい感じでした。
ドライブがてら、次回の候補 椿庵(完全予約制)を探しました。
奥深い所に、本当に隠れるようにありました。
- 2005/04/24(日) 20:14:33|
- 蕎麦|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:0
蒜山から山越えして、新庄村に向かいました。峠の途中から、大山。

峠を越えて、少し下った所に、名水がありました。
野土路(のとろ)の水 と言うそうです。

これが、湧き出ている様子。飲まなかったので、味は不明。

すぐ 脇を流れる、川。雪解け水でしょうか。清流といった感じかな。
渓流魚とか、いそうな雰囲気ですが。
メルヘンの里 新庄。今日は駐車もできない程の人でした。

新庄村の
がいせん桜。

町の両側に桜並木があります。花は散りかけでしたが、大変な人でした。
岩魚の塩焼き、肉の串焼きをいただきました。

53号線で根雨まで行き、昼食後、溝口まで下ってから、裏大山を見ながら
反時計回りに ドライブしました。天気 最高でしたね。
溝口より

御机近くより

奥大山の水 工場ヨーデルより

大山はとても きれいでした。
- 2005/04/24(日) 20:08:01|
- 巨木・神社・温泉・旅|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:0
天気もいいので、蒜山をぶらぶら。蒜山高原センターでは、片っ端から、
試食。ほとんど 漬け物でしたが。
まだ 花は咲いていませんが、何となく
蒜山ハーブガーデンハービルへ。
ここがハーブの畑。まだ 緑がないです。ひさごん はセージの香りが好きです。

こちらは、斜面に広がった、ラベンダー畑。6月頃かな。

蕎麦を食べて、そんなに経っていないですが、ここでまた食事。
ランチAとBを注文。
サラダバー これ大根がたっぷり入っています。みずみずしくて、かなりいけます。

Bランチ 840円。
ハンバーグ(デミグラスソース)でした。

Aランチ 950円。
カレイのロースト ミニトマトとケッパーのレモンバターソースでした。
パンは自家製ハーブパン。

今日は、腹一杯なので、だめでしたが、ハーブティーのケーキ
セット 580円はお薦めです。
5月なかばから、いいでしょう。
帰りに、
ジャージー牛の赤ちゃんに遭遇。かわいいですねー。
みなさん ひさごんを見ているようです。

- 2005/04/17(日) 19:05:06|
- レストラン他|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:0
最近 蕎麦に縁がなっかたので、今日は
悠庵へ。
1月22日以来でした。あの時は、生粉打ちが無かった。今日は、ありました。
へぇへぇへぇーー。うれしいのです。
と言う事で、ひさごん 生粉打ち 大盛り 薬味は辛み大根 1150円

色は やはり白っぽいですね。少し堅めで、のどごしは最高。
蕎麦も出汁も辛み大根も全て好きです。やめられん!!

よこりんは おろしそば 信州 850円
真ん中の白いのは、信州のねずみ大根 鮮烈な辛さと書いてありました。

よこりんは そば湯が気に入って 全部いただいちゃいました。
今日は、天気も良かったので、とても人が多かったです。
蕎麦 万歳!!
- 2005/04/17(日) 18:58:26|
- 蕎麦|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:0
食事の後は、デザート。青谷から倉吉に向かって帰る途中で発見。
珈琲の珈蔵(湯梨浜町)。コーヒーの専門店のようです。

店内は、広いですねーー。天井の梁は太くて、趣あります。

片側全面ガラス張りの向こうは、石庭(枯れ山水)です。
ちょっと、ビックリ。ライトアップされた庭園をみながらのデザートもまたいいのかも。

あんみつ と イチゴの???(忘れた) でした。


当然のことながら、あんみつは ひさごん。
pm:11:00まで営業らしい。食後にまったりするには、いいかも。
- 2005/04/16(土) 23:39:45|
- 喫茶・cafe|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:0
食事に行く途中、泊村(今は湯梨浜町)の「
潮風の丘 とまり」にある、
巨大風車を見に立ち寄りました。
遠くからは、よく見ていましたが、真下で見るのは初めてです。
うぉぉぉーーー でけぇーーー

去年台風で、羽根が無くなっていましたが、修復されたようです。費用もかなりかかったようです。
やっぱ でかい

そろそろ 夕日が沈むよ。泊漁港が輝いていました。

さて、今日の目的は、鳥取市青谷町にある、季節料理の
ごとう です。
イガイ飯が有名ですが、今は季節じゃないですね。

お店の中は、明るくてきれいでした。ご主人と 女性の二人でやって、いらっしゃるのかな。
よこりん ひさごん 全くお酒飲めないので、店に入るなり、食事だけでもいいですか
とたずねましたが、問題なかったようです。

個室をお願いして、さーー 何を食べようかなーー。と悩んでいると、昼の定食もできる
と言うことなので、定食をお願いしました。

ちょっと さびしいので、一品も追加です。
なんだか 沢山書いてありました。どぎ一夜干しって どんなんだろう??
白魚天もいいなーー などと 待つことしばし。

ひさごん 注文の さばのへしこ焼き定食 980円
右上は かれーの甘酢あんかけ お吸い物は はまぐりと菜の花でした。

よこりん 注文の さしみ盛り合わせ定食 980円

一品 竹の子の木の芽和え
いろあいもよく、まさに季節料理ですね。

一品 貝柱酢味噌
向こうに見えるのは、ズイキかな?

一品 蛸てんぷら
蛸だけじゃ なっかったです。得した!

満足 満足 次ぎ来る時は、何にしようかなーー 楽しみ。
お昼も、一品できるそうです。
- 2005/04/16(土) 22:31:31|
- 和食|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:0
醍醐桜の後は、大佐山方面へドライブ。
大佐山はパラグライダー
が盛んですね。風の聖域と呼ばれているようです。
お昼は以前お店の前まで行って、結局入らなかった、
豆腐田舎料理・万作に決めました。

メニューは、3種と シンプルです。

ひさごんは豆腐入り田舎そばにつられて 風定食 945円。

付きだしのつくしです。これは、めずらしい。

山菜の天ぷら付き、揚げ出し豆腐。

おぼろ豆腐。大豆の味がしっかりしていました。

つられた そば。

これが よこりん注文の万作定食 945円。

湯豆腐。見えませんが、中の豆腐は、薄紫色でした。
なんだろうと思い、尋ねたところ、黒大豆で作った豆腐でした。

リーズナブルで大満足でした。お薦め!!
- 2005/04/10(日) 20:38:41|
- 和食|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:0
急に暖かくなって、打吹公園の桜も満開です。桜と言えば、
岡山県
落合町の醍醐桜を毎年、見に行きます。
長い年月を一人で生きてきたんだなーー と思わせるような
そんな桜です。
今年も訪れる事にしました。今年は、麓に駐車して、遊歩道を行くことにしました。

1.8Kmあるそうです。ひさごん よこりんには かなり きつい登りです。途中でみつけた これは、和紙の原料の
ミツマタ(ジンチョウゲ科)です。

30分程、登って、やっと見えてきました。今年も会えました。感謝。

もうすこしだ。ふーーー きついぞ!
君も元気でしたか。ひさごん よこりんも 何とか今年も君と会えました。
うーーん やっぱり すごい。

満身創痍だなーー。

つっかえも 去年より増えたようだし、枝も新しく切られたようだ。去年の
台風にでも やられたのかな。

来年も 二人で会いに来ます。君も元気でね。

膝がガクガクして、帰りもゆっくりです。振り向けば、大桜。またくるね。

ふもとの佐引のカタクリも見に行きました。

群生しています。ちょっと見にくいかな。

可憐な花でした。

- 2005/04/10(日) 19:38:30|
- 巨木・神社・温泉・旅|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:0
2005/04/03
但馬牛
久しぶりに、東に向かってドライブ。ちょっと小雨で、残念。
途中、鳥取砂丘の近くにある、前田商店に立ち寄りました。

お目当ては、当然試食。沢山種類があって、次から次ぎへと、試食しまくり。

これが鳥取名産 とうふちくわ です。

さて、今日の目的 但馬牛を 何処で食べようか。湯村の
但馬ビーフレストラン楓は、2回程行ったことがあるが、別の処を探そう。
で、たどり着いたのが、兵庫県美方郡香美町にある、
石楠花です。小代(おじろ)物産館内
にあります。

2500円のステーキを頼みました。よこりんはカルビ、ひさごんは肩ロース。
ありゃ、見えるとこで パフォーマンスするんですね。
カメラを向けたら、緊張する とおっしゃいました。

これ 二人分です。店内が香ばしく なってきました。

さあ、完成!! 左に見える丸い出っ張りは何でしょうか?

かなり、レアレアです。ほとんど 生かな。
もうちょっと、焼きたい人は、左に見える出っ張りの上に乗せて、調整
して下さい。 だそうです。そのままでは、ちょっと無理かな。
初めから、もう少し焼けてた方がよかったかな。

久しぶりのステーキでした。
物産館の中に奇妙なもの発見!!

うんーーー つちのこって、兵庫県でしたっけ。
- 2005/04/03(日) 20:24:33|
- レストラン他|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:0