関金町明高にある
水車の郷体験工房でそばを
食べることにしました。
ここは、そば打ち体験ができるようです。

水車が2つありました。
写真のは、そば粉をひく小屋につながっています。
もうひとつの水車は、小さな発電機につながっていて、
街灯が水車を照らすようになっていました。
水車を回す水路の水は、とても冷たくきれいでした。

店内の様子。日曜しか食べられないです。(注意

今日は、もうざるしかできないと言うことでしたので
二人とも、ざる にしました。
といっても そばもこれから打つそうです。

15分ほど待ちました。標高が高いのか涼しい風が
ふいていました。
さー 出てきましたよ。ざるそば 大盛り 800円

つゆは辛め いいですねー。めんも良い感じでした。
ひさごんの好みです。

帰りに地元産かと聞いたところ、昨年の台風で不作のため
他所から購入しているそうです。
ここも不作でしたか。
道を隔てた、向かい側に今年のそばが見えますよと。

そろそろ台風シーズンですが、なんとか乗り越えてください。
新そばの季節にまた来ます。
- 2005/08/28(日) 20:12:51|
- 蕎麦|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:0
最近できた 女性に人気のカフェレストラン
Cafe Mother(倉吉市 サンピア近く)
結構客席がたくさんありましたが、あっと言うまに
いっぱいねなりました。やっぱり 女性客がほとんど
でしたが、年齢層は、幅広いようでした。
さて、よこりんは パスタランチ 980円
パスタは 大根とオクラを選びました。

まず サラダ

次に ナンピザ
もちもちしていて、おいしかった。

これが 大根 オクラ パスタ
あっさりしていました。

ひさごんは、アンチョビのペペロンチーノ 900円
メニューは映画のタイトルが添えてありました。

ひぇーー タコいっぱいですねーー。キャベツもはいっています。

デザート欲しくなって、ひさごんは、ザッハトルテ 500円
を頼んでしまいました。

パスタは、単品よりパスタランチが絶対お得かな。
- 2005/08/27(土) 19:33:51|
- レストラン他|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:0
1月以来の新来軒(鳥取県倉吉市研屋町2463)
今日はおばちゃんいました。でもちょっと元気なさそう。
でも 若い男性が店を手伝っていました。孫かなー?。
店 継ぐのでしょうか?
今日は、めにゅーを紹介
麺類
下の方に、自家製玉子麺80円で販売と書いてあります。

飯類

単品その1
春巻きとこえびの天ぷらがすきです。

単品その2

いつきても、同じものを注文してしまいます。(笑
ひさごんは、焼きそば 700円
自家製たまご麺をゆでて、上に五目あんかけがかけてあります。
からしをつけてどうぞ。

麺はかなり細めです。

よこりんも前と同じ、もやしそば 600円

とろみ こってりでした。

写真が前回とほとんど同じだ。
ワンパターンだから、こうなっちゃうのかなーー。
でも 満足 満足。
- 2005/08/21(日) 22:46:08|
- 中華料理|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:0
よこりんを迎えに鳥取空港へ。やっぱり岡山空港より
近くていいのですが、料金がねーー。
さて、昼食は、よこりん ネット検索による、
レストラン オールドニュー(鳥取市湖山町北2丁目612)
ステーキフェア と書いてありました。

吹き抜けになっていて、2Fもあります。
写真 奥の席で食事しました。写真は、ちょっと暗いですが
店内は、かなり明るい感じでした。

さて、ひさごんは、キューブロールステーキセット 1050円
キューブロールで検索してみました。
オーストラリア産リブロースでした。

セットのスープ(コーン)とサラダ

ステーキです。結構ボリュームありました。

よこりんは、特製手造りハンバーグセット 1050円
ステーキと同じスープ、サラダのセットです。

これが、ハンバーグ。

リーズナブルでした。
- 2005/08/20(土) 20:57:40|
- レストラン他|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:0
岡山空港初めてです。駐車場4つもあるのですか。
ありゃー 満車で 第四駐車場へ。ここからは、シャトルバス
が出ているようです。でも 歩いている人も多いですね。
時間がたっぷりあるので、歩いてみました。
空港内をうろうろして、時間つぶし。
甘味処があったので、ちょっと休憩。
源吉兆庵
へぇーー おいしそうーー

ひさごん 小倉パフェ 840円
あはは~~~ す すごい

よこり いちご 630円
てんこもりだーー いつまでたっても たべきれん。

うどんもありました。
これ うまそーー でした。岡山空港限定品

よこりん と別れて 一人帰路。そこら中で、休憩しながら、
ゆっくり走っていたら、3時間もかかっていました。
今年の夏は、あちゃこちゃ うろうろ いっぱい 腹 いっぱい でした。
- 2005/08/16(火) 20:52:02|
- 喫茶・cafe|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:0
今日は、よこりんが東京へ行くので、岡山空港まで
ドライブがてら送ることになりました。
米子道、中国道、岡山道と走って、賀陽ICまで。
吉備高原を通って、岡山空港へ向かいました。
途中
きびプラザ内の
郷土料理まきばで 昼食にしました。

さて めにゅー
当然 くさぎなかけめし 840円を頼みました。
なんか よくわからんぞーー??

お持ち帰りもある。
ネットでも買えるんですね。

さー でてきました。左したの、つゆをかけて
いただく様です。たぶん

のせてある具は、くさぎな、にんじん、ごぼう、鶏肉、たまご
でした。つゆは薄味でしたね。

それにしても くさぎな って何なんでしょう。
聞いてみました。
くさぎな と言う木の新芽を夏前につみ取り、それを
灰汁抜きのため、湯がき、そのご乾燥させて、保存する
そうです。使う時は、一日かけて、水でもどす そうです。
菜っ葉みたいな山菜かな と 思っていましたが、なんと
木の葉でした。
さー 空港へ。
- 2005/08/16(火) 19:08:56|
- レストラン他|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:0
さー帰るぞーと山陰道を走っていると、なんとなく蕎麦を食べよう
と言うことになった。さっきカレー食べたばかりなんですけど。
まー いつもの事だが、結構後悔します。
雑誌(エル・グルメ)を頼りに、彦名町の やま本へ。以前から一度
行ってみたかったんです。わかり難いとこなんですね。
やっと たどり着きましたが がーん お盆はすべて休業でした。
残念、次と言う事で、
手打ちそば 楽庵(米子市旗ヶ崎8-5-17)へ行くことにしました。
実は エル・グルメの山本の次に書いてあった。単純

店内はしっとりとした感じで、落ち着きます。

お品書き。これはつめたいそば編です。
当然暖かいものもあります。うどんも沢山ありました。
本当に 全部合わせたら何種類あるのでしょうか。

よこりんは、おろしごぼ天そば 880円。
おろしそばに ごぼうの天ぷらがのっています。
ごぼ天おいしかったです。さすがに、よこりんも
はらいっぱいのため、すすみませんね。

ひさごんは、ざるそば 630円。薬味はねぎとわさびのみ。

麺はかなりの細打ちでした。良い感じです。
つゆはかなり辛く感じました。ちょっとやりすぎかな。
ちょっとだけ つけて食べたのですが、それでもきつく感じました。

今回、二人とも おなかが空いていない状態で、食べたので
あまり味がわかりませんでした。ごめんなさい。
次回は、空かして伺います。
後悔しました。
- 2005/08/15(月) 21:29:07|
- 蕎麦|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:0
さあー 昼食。よこりんがネットで調べていた カレー屋さん
に直行。
カレー工房 ダーニャ 雰囲気漂っていますねーー。

入り口にあった、メニュー。
添え書きが上手ですね。思わず入ってしまいます。

店内は、天井がとても高く 明るくすっきりしています。

さて、ひさごんは 今一番人気!! 豚の角煮カレー 1000円
角煮ブロックは3個、左は煮玉子、緑のはチンゲン菜、
上はシメジ、向こうはトマトでした。
トマトベースの甘いカレーでした。ひさごんには、ものたりませんでした。

よこりんは、オシャレ感覚 ポーチドエッグとほうれん草カレー 840円。
出てきた時 思わず うゎーーー とはしゃぎました。本当にオシャレでした。
これ、どこから食べたらいいのでしょうか。迷います。
で ポーチドエッグとは?? 調べてみました。
ここに作り方ありました。

とても きれいな盛りつけで びっくりしましたが、
ひさごん達には、ちょっと甘過ぎだなーー。
- 2005/08/15(月) 20:40:17|
- カレー|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:0
ひさごんは山育ちなので、淡水魚がとても好きです。
ずっと見ているだけで、幸せになってしまいます。
今日は、待ちに待った
島根県立宍道湖自然館 ゴビウス へ。
今回で3回目です。
さすがに、夏休み 子供達であふれかえっていました。

入り口の水槽。ワカサギです。宍道湖が自然分布の南限だそうです。

さて、入館料 一人500円で 早速中へ。
入って すぐに川をイメージした池があります。

宍道湖 中海と言えば、マハゼですね。
ひさごん、小学生のころ自転車に乗って、朝早く山奥を
出発して、中海(荒島)までゴズつりに行ったものです。
6時ごろから10時ごろまでで、100匹ぐらいだったかなーー。

テナガエビ モクズガニ もいましたねーー。

あっ これ 宍道湖名産 シジミ。

高校通学の途中の大橋の上から、クラゲの大群が宍道湖に
流れて行くのを見たことがあります。

汽水 淡水の大型水槽がありました。

汽水には、あじ ぼらなど、淡水は 鯉 うぐいなど。

次は 渓流の水槽。ヤマメ いわな など。
巨大なヤマメがいました。ゴビウスで性成熟したそうです。
写真撮れなかった。

中国地方に分布するイワナの一種 ゴギ。

昔 たんぼに げんごろう いっぱいいましたよねー。

巨大魚の水槽。でかい鯉ですねー。

マングローブの生き物 をしていました。
ハクセンシオマネキ と ミナミトビハゼ

楽しい時間が過ごせました。
帰りの途中 みごとなひまわりに出会いました。

さー 昼食だーー!!
- 2005/08/15(月) 19:36:00|
- 巨木・神社・温泉・旅|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:2
今日は、島根県横田町のそばをめざして、出発。
蒜山、日南、そして奥出雲横田へ。
ちょっと時間が遅い。今 1時半 どうでしょうか?
まず、山県そばへ うわーー いっぱいだ。
そば、切れた。残念。
次は、八川そばへ。ぎゃーーー なんだこりゃ。
人のやま ですよ。当然 駐車場なんか ないなーー。
Uターン 駅前の あさひ亭へ。
あれーーー 準備中の看板。遅かった。
一風庵は入れそうでしたが、前回のことがあったので敬遠。
横田のそばはここが詳しいです。
島根和牛でも と思い うろうろしましたが、見つけられず。
珍しく、何も食べず帰路。
根雨まで帰って、そばを食べることにしました。
なにかのパンフに手打ちそばがあると書いてあったのを思い出して、
食事処 四季へ。橋を渡った所にあります。

ありゃ 中華やさんですか?

こりゃしまったかなー と思いつつ、そばを注文しました。
厨房がちょっと見えたんですが、なんと中華鍋に湯をはって、
そばを茹でるんですよ。時々、中華のおたまでかき回す。
いっそう 心配になってきました。
さて、よこりんの おろし 840円。
辛み大根がのっています。
予想に反して、うまい。麺 最高ですよ。見かけじゃないね。

ひさごんは ざる 840円
薬味は ねぎ、辛み大根とわさびですね。

そばは少し細め、こしがありました。
聞いたところ、日南産の蕎麦粉だそうです。やはり昨年は不作のようでした。

出汁は、ちょっと醤油味がきつかったです。もう少し
まろやかにすればと感じましたが、予想外の展開でした
ので 満足しました。ちょっと 笑いましたが。
隣の親子が食べていたチャンポンが、とても美味しそうでした。
次回は、これ食べよーーー!!
- 2005/08/14(日) 20:07:53|
- 蕎麦|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:0
次のページ