今日は、島根和牛を目指して、出発。
米子道、中国道と行き、三次インターで
おりて、飯南町(旧赤来町)にある
ステーキハウス萌美野へ。
飯石郡飯南町上赤名1664
ありました ありました
島根和牛の本場
この看板のすぐ近くでした。

やっと着きました。ここまで3時間半 ふーーー

ステーキメニューです。

よこりんは、いつもの様に
ヒレ 150g 3800円
ジューシーで美味しかったです。

ひさごんは サーロイン 180g 3800円
ここも 塩コショウだけで十分旨かったです。

はまこさんお奨めの ふじ家さんにいってみましたが、
お休みでした。残念!!
帰りは、松江を通ってゆっくり帰りました。
- 2006/02/26(日) 23:17:54|
- レストラン他|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:0
よこりんが前から行ってみたいと言っていた久世にある
とうふのお店 白寿庵(岡山県真庭郡久世町久世2872)
に行きました。
ちょっと中に入った所にあるので、JA近くの この松を目印に行って
ください。

このお店は隣の永田豆腐店の経営だそうです。

お品書き とうふいろいろあるようです。

今回は、お昼限定の 湯葉膳 1050円をお願いしました。
左上 湯葉餃子
左下 湯葉刺し こくがあって ひさごん一押し
右上 湯葉そば 湯葉をお蕎麦の様に細く切ってあって、そばつゆ
でいただきます。
中央は できたばかりのくみ上げ豆腐 暖かくて甘味
がありました。なにもつけなくてもいいですね。
できたてを頂くのは初めてでした。
右下 生湯葉 ポン酢がかかっていました。
これに、ごはんと豆腐いっぱいのおみそ汁

大豆は湯原産の青大豆 淡いみどりいろのとうふでした。
とても リーズナブルでおすすめです。
帰ろうとしたら、まだあったようです。
これが、豆乳。甘く 美味しくいただきました。

帰りには、おみやげに青大豆のおからをいただきました。
日曜日は、夜しかしてないそうですので、土曜日がいいかも。
定休日は、水曜だそうです。
とても 満足!!
- 2006/02/25(土) 22:41:36|
- 和食|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:0
米子道を溝口で降りて、
シェ・ランコントレに向かいました
が、冬季は休業でした。残念!!
溝口から 大山

そのまま下って米子市へ。
よこりん おすすめの蕎麦屋さんに行くことにしました。
奥出雲そば処 飛高

奥出雲のそば粉のようです。
聞いてみたところ、大東だそうです。

めにゅーは、非常に豊富でした。
ひさごんは、からみおろし 740円をお願いしました。
辛み大根はみどりでした。それほど 辛くはありません。

薬味は出雲らしく もみじおろしと削り節。
つゆはちょっと甘めです。めんは、平打ち 細麺で美味しかったです。

よこりんは、冬の膳 いくら丼 きのこそば てんぷら 1260円
とても華やかですねーー。

ちょっと たりなかった、ひさごんは わりごを追加しました。550円

とても、美味しかったです。
- 2006/02/19(日) 23:24:25|
- 蕎麦|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:0
旨し湯旨し宿倶楽部の掲示板でポコポコブクリさん
が紹介されていた、但馬牛ステーキの西田屋さんに
行ってきました。
神鍋を越えて、すぐのはずでしたが、地図もないので
かなり迷ってしまいました。道沿いと思っていましたが、
川向こうなのですね。
ます釣り場のすぐ横でした。

ステーキメニューです。その他焼き肉、しゃぶしゃぶ等々いろいろありました。

さてさて、どれにしようか。迷ってしまいます。
ひさごんは リブロース 230g 7500円
よこりんは ヘレ 180g 7000円
スープ サラダ

リブロース
塩味だけでも 十分旨い。脂が口の中で溶けましたね。
230gは ちょっと大きすぎたかな。

ヘレ
写真では、厚さわかりませんね。
かなり分厚かったです。5㎝はありました。
こちらは、けっこうさっぱりしていて、炭火焼き独特の
こげめが香ばしかったです。こちらも塩コショウで十分
でした。

帰りは、浜坂にちょっと寄ってみました。
たかおさん推薦の、宇野商店、ラーメン田淵の場所を確認し
駅前のコンビニで、かに寿司をさがしましたが、ありません
でした。七釜温泉ゆーらく館、満杯でした。
- 2006/02/11(土) 22:25:05|
- レストラン他|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:4