堀川遊覧の乗船場の目の前にある、
海鮮うまいもんや 京らぎで
昼食をいただきました。

よこりんは 海とやまのごちそう 緑膳 2100円

ひさごんは 奥出雲産地大豆使用 花ごろも 1600円

ぱるぴは 奥出雲和牛と豆腐のステーキ 2100円

さー 腹一杯になったので、出発ーーー。
- 2006/05/27(土) 22:29:32|
- 和食|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:0
生憎の小雨ですが、計画通り松江の
ルイス・C.ティファニー庭園美術館へ。
ぱるぴの希望でしたので、自ら運転してくれました。
想像していたより、ずっと多くの展示品があり、またその美しさに圧倒さ
れました。 特に、大小4000片ものガラスでできた、窓(鹿の窓)は、
すばらしい。また、多くのランプも見事でした。あとから、知ったのです
がオークションで数億円したそうです。ひぇーーー びっくり。
それにしても、広い 少々歩きつかれました。
館内のカフェでちょっと でかいケーキでしたが あっと言うまになくなりました。

お昼は、ステーキにしようと決めていたんですが、美術館でちょっと時間
とりすぎて、時間切れ。で よこりんが知っていた、京らぎ で昼食。
その後、どうしてもステーキハウス ミスタービーフが気になって、探しました。
本当に小さなお店でした。この次は 必ず ここで食べるぞ!!
なんか よー わからんが 八重垣神社へ。ぱるぴはおみくじ 大吉で
うれしそう。
「八雲立つ出雲八重垣 八重垣さん」んっ ちょっと違ったかな。

そして、あの有名な、
占いの池へ。鏡の池と言うそうです。

ぱるぴどん 恋愛もまたよし ???

八重垣神社より、4km程奥に
神魂神社があります。ここは、なにか霊気
を感じるとこです。神魂と書いて かもす と読みます。今回はパス。
その後、帰路につき、途中 淀江のゆめ温泉で くつろぎました。
- 2006/05/27(土) 21:59:43|
- 巨木・神社・温泉・旅|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:0
久しぶりに レストランパリへ。
4月に新装して、結構 人多くなったようでした。
店内は白を基調とした、明るい感じになっています。

さて、今日は うんーーー 迷うなーー。
ひさごん
鹿児島県産黒豚のミラノ風カツレツ パルメジャーノ風味 1260円
ディナーセット 前菜1品とライス 420円
前菜の スモークサーモンのサラダ 和風ドレッシング

メインのカツレツ これは旨い

よこりん
真鯛のポワレ あさりの軽いバターソース キャベツ添え 1260円
ディナーセット 420円
前菜は ひさごんと同じでした。
メインのポワレ あさりスープいい味してました。

ぱるぴ
大山地鶏とジャガイモのロースト ローズマリーの香り 1260円
ディナーセット 420円
前菜の アスパラと生ハムのパルメジャーノ風味

メインの 大山地鶏 ローズマリすごいね。
いち押し

- 2006/05/23(火) 20:55:29|
- フランス料理|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:0
先週満席でした、シェ・ランコントレを再訪しました。
今回も予約してませんが、大丈夫でしょうか。実はいままで、3回ほど
ふられています。最初は、冬期休業としらず、次は、移動中に予約いれ
るも満席で、そして先週は、団体貸し切り。やっとかないました。

おしゃれな店内で、やはり予約が多そうでした。米子の町が少し見えますね。

ランチメニュー
グリーンカレーに惹かれるものがありましたが、今回はフレンチコースにしました。

オーガニックのサラダ。ドレッシングはチーズ風味の独特なものでした。

ひさごんの 鮮魚のポアレ 竹の子ソース
ローズマリーの入ったソースが美味しかったです。

よこりんの 牛フィレ肉のステーキ ごまソース
ごま風味が利いた和風味のようでした。

デザートは、蜂蜜で作ったプリン。

リーズナブルで満足しました。次回は、ぜひカレーを、そして
ディナーも行ってみたいです。予約した方が、確実ですね。
- 2006/05/21(日) 18:24:15|
- フランス料理|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:0
今日は、大山にある
シェ・ランコントレで食事しようと行ってみましたが、
予約で満席、残念。じゃーと言う事で、あけまの森レストランへ。
向かったのはいいのですが、ちょっと道を間違えて、うろうろ、
なんだか遠ざかっているような感じ。腹は減って よこりんはぶつぶつ。
突然、そばの看板。もしかして、あの、ネットで聞いていたあそこかな。
えーーい 行って見よう。
小さな道を進むとログハウスが現れました。
じゃーーん。当たり。
手打ち そば 訪辺歩来(とうへんぼく)さんでした。
鳥取県西伯郡大山町佐摩123-1
このながーーいブランコで帰りにしばし遊ぶ事になりました。

自然のものへのこだわりが感じられました。
まず、梅の甘煮 200円。甘くてデザートの様でした。

手作り豆腐 500円。とても固くて、歯ごたえがあり、美味しかった。

これが、天然の山女魚塩焼。ご主人自ら釣りに行かれるそうです。今年は、
寒くなかなか釣れないと言っておられました。手つかみでかぶりつきました。

次は、茶碗蒸し。 600円
さっきご主人が外に出て、烏骨鶏の卵を持って帰って、それから、調理されました。

忘れかけていた、ごま豆腐揚げ出し、きのこあんかけ。800円

食事をいただいたのは、ちょっと掘り炬燵風にしてあるおおきなテーブルでした。
後からの二組も一緒のテーブルとなりました。ここまで 小一時間。そばは、まだです。
おいおい 腹一杯になっちゃうよ。
よこりんの 天然山芋 山かけそば 1400円
すさまじく泡だっているでしょう。これは、すり下ろした自然薯と卵を、力一杯シェイク
してありました。こんなの初めてです。出汁は、塩味の薄味です。

ひさごんは 盛りそば 900円
二八でした。とても 固く シコシコを通り越してました。出汁は、透明で、薄い鰹だしの
塩味(うすくち醤油かな?)。

本当にかたいそばでした。

お品書き

お店の裏には、鴨のつがいが飼ってありました。また、生まれたての黒山羊
もいましたねーー。
ひさごんは、ブランコ楽しみました。
- 2006/05/14(日) 23:12:59|
- 蕎麦|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:4
またまた やってきてしまいました。今日は3人なので、
いろいろ食べられるかも。
いつもの突き出し 今日は、うーーん よくわからんぞ。

次は、かんぱちカルパッチョ マスタード風味 650円

季節のサラダ 2人前 1200円。
生ハム 海老なども入っていて、たっぷりありました。

さー いつもの ペンネゴルゴンゾーラクリームソース 小盛り 900円
このにおい くせになってしまった。

ひさごん 初挑戦 いわしのスパゲッティ オリエンタル風 小盛り 780円
期待していたほど、強烈さはありませんでした。アンチョビとは、違うみたい。

小海老とあさりのピリ辛トマトのスパゲッティ 小盛り 1200円
これは はずせないです。やっぱ 旨かった。

本日のデザート 400円
洋梨のムース、ガナシュのアイス

今日も満足!!
でも、一組だけでした。
- 2006/05/10(水) 21:00:37|
- レストラン他|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:0
温泉の後は、近くの
えんやキッチンで食事しました。
ぱるぴは、日替わりごはん 780円
五穀米やざる豆腐など

ひさごんは、えんやごはん 980円
五穀米(お替わり自由)を黒豆納豆でいただきます。
また、鮭ハラスは自分で焼きます。

手前が、鮭ハラスでした。すぐ焼けるんですね。

足らないので、海鮮ニラまんじゅうとショーロンポー 380円追加

デザートは、ひさごん 黒豆コーヒーとあずきのミルククレープ 680円
まさに豆でした。

ぱるぴは、豆乳ときな粉、バナナのミックスジュース??? 680円
けっこう コクがありました。

- 2006/05/07(日) 20:58:11|
- レストラン他|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:0
今日は、午前中に
淀江のゆめ温泉に行ってみました。
米子駅にあったパンフレットの割引を利用して、700円が
600円となりました。白鳳の里に隣設されていました。

源泉掛け流しのようです。

男湯は、たった4人でしたよ。ゆっくり 入りました。湯船に注ぐ
湯は試飲できると書いてあったので早速いただいてみましたが、味は
ありませんでした。露天風呂は、庭園風の造りとなっていて、湯船まで
石畳つたいに行きます。新緑につつまれて、お湯につかっていると、
オニヤンマがやってきて、しばし湯面を飛び回っていました。
ここは、露天が最高ですね。

食事は、館内にもありますが、隣の白鳳の里の名水料理がいいかも。
とうふ会席膳は2100円。美味しそうでしたが、今回はパスしました。
- 2006/05/07(日) 19:50:50|
- 巨木・神社・温泉・旅|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:0
湯村温泉を過ぎて、春来峠にさしかかると、途中 あの焼き肉の
はまだもありますが、今回は、力餅によってみました。お店に入
ると、家族4人で栃餅を作っておられました。10ヶ入り700円
を買い求め、早速いただきました。やわらかく、栃の風味があり、
つぶあんも美味しかったです。

その後、てっぺんでおそばをいただき、香住に向かってドライブ。
かすみ朝市で、いつもの津山商店で今年最後のかすみがに(紅ズワイ)
を買いました。この日は、白エビ ドロエビ オニエビ シマエビと
いろいろ ありました。さて どれが一番美味しいのでしょうか?

浜坂に向かって、行く途中、余部で鉄橋を列車が通り過ぎるのに遭遇
しましたが、カメラがなかなか出てこなくて、やっと撮したのがコレ。

次に浜坂を通り過ぎましたが、マリンポーチは閉鎖(休館)してました。
諸寄 居組 陸上 浦富 網代へと見事な海岸線をドライブしました。
網代で遊覧船で 1200円 で山陰の松島とよばれる浦富海岸を30分
程 遊覧しました。
この遊覧船で

こんなコースを

その1

その2

海草が見えました。夕方近いので、見えにくいそうです。日中は、かなり
くっきりと見え、海中の魚の群れなども見えるそうです。

最後は、イカスミソフト

- 2006/05/05(金) 23:37:52|
- 巨木・神社・温泉・旅|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:0
何年か前に一度行きましたが、たかおさんお薦めでしたので、
そば処 春来 てっぺんへ 行ってみることにしました。

店に入ると、すぐ左側でガラス越しにそばうちが見学できます。
今日は2人で作業ですね。地元のおっちゃんなのかなーー?。

おしながき
あたたかいそばは冬期のみだそうです。

で そばセット 1260円をお願いしました。ほとんどの人が
そばセットでした。ご飯は赤米でした。てんぷらは春の山菜ですね。

つゆは、辛めです。ほんの少しだけ、甘さがほしい。そばは、みるか
らに美味しそう。かたさも、ひさごんの好み。いい感じでした。
量もおおくて、ひさごんの中では、トップクラスとなりました。

てんぷらは季節の山菜です。わかりますか。

コシアブラ たらの芽 ウドの葉 よもぎ リョウブ ふきの葉 でした。
結構 腹一杯になりました。
- 2006/05/05(金) 22:27:11|
- 蕎麦|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:0
次のページ