今日もおでかけ

鳥取県の食べ歩き、巨木巡り、神社巡り

2006/06/25
鳥取 智頭 洋菓子 クレージュ

昼食後は、同じ智頭のケーキ屋さんのクレージュで
デザートをいただきました。
20060703214856.jpg

フロマージュ・ブラウン 315円
20060703214913.jpg

デモンシュ 367円
20060703214932.jpg

お店の喫茶でいただくと、アイスクリームがサービス
になっていました。 後で解ったのですが、ここはシュー
クリームが人気だそうです。



この後、ブラブラしながら、吉岡温泉に行ってみました。
共同浴場が 上湯 下湯とありましたが、駐車場がある、
吉岡温泉館(上湯)に入浴しました。200円
20060703215004.jpg

かなり熱くて、つい あちーー と声に出してしまいました。
すでに入っておられた、地元の方と思われるおじさんが、笑って
いました。いつも入っている人には、普通なんでしょうね。
肩まで入ってみましたが、がまんできなく、すぐ湯舟の縁に腰掛け
てしまいました。泉温は50.7℃となっていましたが、実際は、
何度ぐらいなのでしょうか。
  1. 2006/06/25(日) 23:47:19|
  2. 喫茶・cafe|
  3. トラックバック(-)|
  4. コメント:0

2006/06/25
智頭 因州屋 豆斎

今日は、智頭の豆腐屋さんにお伺いしました。
智頭駅前の因州屋豆斎。一階は各種豆腐の販売と
割烹があります。二階は、生湯葉ラーメンの吉芳です。
20060627202020.jpg

今回は、割烹にて、食事致しました。カウンター席が8席
とこぢんまりとしていました。
20060627202032.jpg

献立 その1 膳 丼 など
20060627202043.jpg

献立 その2 単品
20060627202057.jpg

豆腐、湯葉点心 2100円をお願いしました。
極吟豆腐冷奴、生湯葉お造り、天ぷら、ご飯、
お吸い物 となっていました。

極吟豆腐冷奴は、甘みが強く感じられと言う
フランス産ゲランドの塩でいただきました。
土佐醤油も用意されていましたよ。なめらかで
うま味がありました。
生湯葉お造りは、大豆の味がそれ程しませんでした。
ひさごんは、白寿庵の湯葉の方が好きですね。
20060627202115.jpg

てんぷら、ご飯など キュウリの上のものは、湯葉の
山椒煮です。美味しかったですね。
20060627202130.jpg

とてもいろんな豆腐が販売されてました。先ほどの
塩や山椒にもありました。買って帰った湯葉豆腐は、
とても美味しかったです。説明では、濃い豆乳に角切り
にした生湯葉を散らし、にがりを加え蒸しあげた珍しい
お豆腐となっていました。お薦めです。
  1. 2006/06/25(日) 20:18:18|
  2. 和食|
  3. トラックバック(-)|
  4. コメント:0

2006/06/24
安来 CAFE ROSSO

食事のあとは、デザートですよね。ちょっと足を伸ばして、
安来までやってまいりました。
あの有名な門脇さんのお店 CAFE ROSSO へ。
門脇洋之さんは、2005年のワールドバリスタチャンピオン
シップにおいて、準優勝されました。つとに有名な方です。
門脇家については、ここで詳しく紹介されています。

ひさごんは カフェラテ 525円と レーズン入りの
シフォンケーキ 367円。
20060626202123.jpg

当然 アートが楽しみたいからです。今回は、ツリーでした。
うさぎとかくまとか期待していたのですが。今度、リクエスト
してみよう。
20060626202136.jpg

よこりんは エスプレッソ ソロ 367円と
ガトーショコラ 367円
20060626202151.jpg

これはすごい 香り味とも くらっときますね。
ほんのちょっとしかありませんが、強烈ですわ。
20060626202206.jpg

ほとんど満席でした。若いカップルだけではありません。
年配の方もいらっしゃいました。また、島根、鳥取以外
の県外車も数台止まっていたので、遠くから来る人もいる
のですね。

帰り際、外からウインドゥ越しに、門脇洋之のアート製作
中が偶然拝見できました。熟練された手さばきで、あっと
言うまにねこちゃんができました。目とか細かい所は爪楊枝
使ってましたよ。
20060626202221.jpg

とても満足いたしました。コーヒー好きのばあちゃんを
連れてこなくっちゃ。
  1. 2006/06/24(土) 21:19:05|
  2. 喫茶・cafe|
  3. トラックバック(-)|
  4. コメント:0

2006/06/24
米子 かき船

大山のあけまの森にある、ペンション ハレ マカワオでオーガニック
ランチがいただけるとと聞いて、お伺いしました。が、なんと奥
さんが入院中とのことで、残念でした。で、米子方面へ。
よこりんが一度は行ってみたいと言っていた、かき船さんへ。
20060626201503.jpg

とうぜん牡蛎料理が食べたかったわけですが。なんとメニューの
どこをさがしても、カキの文字はありません。おばちゃんがすま
なさそうに、季節はずれでカキないんですーーと。あぁぁーーー。
いまさら、出るわけにもいかず。

ひさごんは かき船定食 1550円
20060626201520.jpg

よこりんは うなぎ定食 1250円
20060626201532.jpg

カキのないかき船はちょっとがっくりしました。
冬期に再訪しようかな。
  1. 2006/06/24(土) 20:13:36|
  2. 和食|
  3. トラックバック(-)|
  4. コメント:0

2006/06/14
倉吉 ピッコロ

昨年の1月以来ですので、1年半ぶりにピッコロで食事
しました。前とそれほどメニュー変わっていないようです。

メニュー(カレー、ピラフ、ドリア)
20060626200947.jpg

どれにしようかと迷ったあげく、結局昔なじみのものと
なってしまいました。

ぱるぴ シーフードドリア 750円
20060626200959.jpg

よこりんは 半熟卵とチーズのせ自家製ソーセージカレー 900円
20060626201014.jpg

ひさごんは チキンカレー 750円
ラタトゥユベースの美味しいカレーです。ひさごん 好物。
20060626201027.jpg

トマトのタルト カスタードクリーム添え 450円 も
頼んでみました。微妙な味ですね。
20060626201037.jpg

  1. 2006/06/14(水) 20:08:04|
  2. レストラン他|
  3. トラックバック(-)|
  4. コメント:0

2006/06/11
福部村岩戸 網元

門やでおそばをいただいて、砂丘方面へ。
またまた、食事。アイワナドゥ岩戸のちょっと手前にある
網元さんへ。いつも、磯定食と書いてあるこの旗が気には
なっていたのですが。ここは、民宿みたいでした。
20060616172745.jpg

入った所にメニューがいっぱい書いてありまして、そこで
注文すると、個別の部屋へ案内され、料理が運ばれてきました。
20060616172758.jpg

おまかせ磯定食が3種あり、どれにしようかと悩んでいるうちに、
なんと ひさごんは かに丼 よこりんは 海鮮丼になっていました。

ここにも、岩がきが。これを食べんと夏は来(こ)んでぇー!! らしい。
昨日の漁火のものと味くらべか。値段はほぼ同じです。
20060616172809.jpg

まずは、岩がきの登場。630円
こちらもでかい。なおかつそのまんま。昨日と違って切ってない。
これをかぶりついていただきました。
当然 一口ではむりでしたわ。かなり濃厚。今殻をむいたばかり
の様な感じです。独特なくせがありましたが、こちらの方が旨い。
20060616172826.jpg

よこりん 海鮮丼 1575円
海鮮はいいのですが、ちょっとタレが好みではなかった。
20060616172840.jpg

ひさごん かに丼 1575円
出てきたときに一瞬おもいました。たまご丼頼んでいませんけど??
よく見ると、かにの足が数本見えました。これがヒット商品 かに丼で
すか。ちょっと期待はずれでした。味もほとんどたまごの味ですな。
20060616172901.jpg



岩がきは、すばらしかったですが、丼はちょっとね。やっぱり、磯定食
にしておけばよかったなーー。と言っても、たべてみなきゃ わからんぞ。

次回は、磯定食でリベンジなるか。
  1. 2006/06/11(日) 23:25:54|
  2. 和食|
  3. トラックバック(-)|
  4. コメント:0

2006/06/11
国府町 手打ちそば 門や

TVで紹介していた、山菜がいただける 「食堂ポレポレ
に行って見ることにしました。地元のおばちゃん達が、地元で
採れる山菜とかを料理してくれるようです。
鳥取県八頭郡郡家町姫路195 電話:0858-74-0604
安徳の里 姫路公園のところにあります。途中、見事な滝や渓流が
ありました。夏は、涼しそうですね。
あれーー 今日は日曜なのに食堂ポレポレさんは、お休みでした。
残念です。帰りは国府町の方を回って見ることにしました。
雨滝近くの豆腐料理でもと思いつつ、車を走らせていると、道端に
そばの看板。うんーー もしかして 昨年出来たというあの店か。
早速、豆腐からそばに変更。

国府町 手打ちそば 門や
鳥取市国府町中河原(旧成器小学校の直ぐ手前)
20060616141205.jpg

旧家の佇まいそのものです。茅葺きですね。めずらしい!!
20060616141220.jpg

ここのお座敷で、庭をみながらおそばを
いただくことになります。かなり広く、テーブルは8席ほど
ありました。
20060616141240.jpg

おしながき
20060616141307.jpg

くるみ汁そばは、盛りそばの汁がくるみだそうです。


ひさごんは 盛りそば 800円
白く細い 更級でした。
20060616141327.jpg

本当に白い、のどごしのいいそばでした。汁もいい感じ。
そば湯なしでそのまま、飲み干してしまいました。
20060616141349.jpg

よこりんは 一日十食限定の 煮かけそば 1000円
20060616141408.jpg

いやー 本当に具だくさんで、また出汁がいいですねー。
よこりん 完食
20060616141431.jpg


それにしても、客は我々一組でした。
  1. 2006/06/11(日) 20:09:36|
  2. 蕎麦|
  3. トラックバック(-)|
  4. コメント:0

2006/06/10
境港 ごはんや漁火

さかな工房が満席だったので、ごはんや漁火へ。
さすがにカニの季節は終わったので、メニューには、
一切ありませんでした。入り口のメニューで岩がき
発見。山陰の夏はこれですね。当然白いかもですが。
20060616122945.jpg

さてさて、せっかくの境港なので、
いかの刺身 630円 エビの刺身 630円を頼みました。
いかは甘く、エビも甘く いやーー うまい。
つぎは、山陰代表 岩がき君 600円。
巨大な身は、すでに食べやすく3切れにしてありました。
これを、ぽん酢の様なのでいただきました。とても旨い。
こりゃ 旨いわ。濃厚ですなーー。皆あっと言うまに、
無くなっていました。
20060616123000.jpg

ひさごん ぬらひょん君は いさりび丼 1680円
豪華ですね。特性のタレをかけていただきます。美味
しかったです。刺身とネタはかぶってしまいましたが。
20060616123013.jpg

よこりんは おすすめの うなわさ丼
20060616123025.jpg

白焼きうなぎだそうです。これにたっぷりのわさびをいれて
特性たれをかけ、そして形がなくなるまでかき混ぜていただ
くようです。お店の人が言うには、かなりかき混ぜた方が美
味しいとのこと。今回は、あまり混ぜなかったですが、それ
でも、ぱるぴに受けてました。美味しかったようです。
20060616123043.jpg

さー アップで見てください。
20060616123058.jpg

ぱるぴは、皆からちょっとづつ分けてもらって、それで腹一杯
にしてました。
満足しました。特に岩がき。
  1. 2006/06/10(土) 23:38:00|
  2. 和食|
  3. トラックバック(-)|
  4. コメント:0

2006/06/10
西伯郡伯耆町 そば 矢田貝邸

よく行く矢田貝邸へ。今日は一番乗りか。
20060616114333.jpg

ひさごん ぱるぴ は ざるそば 並 700円
すこし黒くコシあり、つゆも甘くなく、いいですねー。
20060616114348.jpg

ぬらひょん君は、やまかけそば 800円
美味しかったようです。
20060616114400.jpg

よこりんは 山菜そば 700円
20060616114417.jpg

いつものように、庭園を一回りいたしました。
20060616114440.jpg


さー これから どこへ行こう?
  1. 2006/06/10(土) 23:10:02|
  2. 蕎麦|
  3. トラックバック(-)|
  4. コメント:0

2006/06/10
大山 広瀬 松江 境港 ブラブラ

今日は、ぱるぴの友人のぬらひょん君が遊びに来る。3人で
迎えに、と言ってもぬらひょん君は高速バスでやってくるので
大山パーキングまで。なんなく拾えたので、早速食事。
近くの矢田貝邸でおそばをいただきました。

一番の目的である、植田正治写真美術館へ。
彼らが、見学している間、ひさごん よこりんは、近くのミルクの里
で、ソフトをいただきました。ここのは、かなりミルキィーでいいですね。
ミルクの里から大山を。
20060616105914.jpg

ぬらひょん君は、つぎに足立美術館を希望してたので、向かいました。
同じく 彼らが見学している間、ひさごん よこりんはちょっと広瀬の町へ。
広瀬温泉 憩いの家 改訂されて入浴料300円。
20060616105947.jpg

男湯は、二人上がられるとこでした。で ひさごんの貸し切り状態です。
少し濁った湯で、源泉掛け流しだそうです。湯温43°ですので、ゆっくり
入っていました。女湯も貸し切りだったそうです。とても いい湯でした。
20060616110001.jpg

ぬらひょん君の次のお目当ては、なんと鳥取砂丘。6時過ぎに鳥取を発つ
と言うので こりゃ強行軍です。たぶんまともに食事する時間は無いけどね。
で、どこで食事しようなどと 話をしながら、安来から山陰道へ。
うんーー ありゃ450円か??? あぁぁーーー ぎゃぁーーー 松江方面
に乗ってしまった。次で降りようとしましたが、とんでもなく先。ほとんど松江。
で 急遽予定をすべて変更。まずは、食事。せっかく来たのだからと思うのですが、
なにぶん松江は疎く、また2時半なので、しかたなく駅前で軽く。松江6時半の
バスに変更し、松江周辺をブラブラすることに。ここで よこりんが 堀川めぐり
をすすめるので、それにしました。前回食事した、京らぎの前が乗船場でした。
乗船料は1200円ですね。50分かけて松江城を一週する。屋根付きの遊覧船は、
10人ほどでいっぱいです。
早速乗り込みます。ゆったりした、お堀をゆっくり進んでいきます。
20060616110026.jpg

今日は天気がよかったのか、カメの親子発見
20060616110044.jpg

途中 沢山の橋をくぐるのですが、2カ所だけ とても低い所があって、この時は
屋根が突然低くなってくるので、歓声をあげながら、皆さんこんな格好になってし
まいます。それにしても、低い。
20060616110114.jpg

水上から塩見縄手の武家屋敷やヘルン旧居なども、見ることができます。
20060616110131.jpg

このころになると、ぬらひょん君は時間あきらめ模様。夜行もあるか。
と言うことで、次は、大根島を横断して、境港 鬼太郎ロードへ。5時すぎでしたので、
観光客は、まばら状態。はじめて全て見て回りました。妖怪たちはとても沢山になって
いました。お店も、郵便局も、交番も、JRもみんな妖怪に侵されてますね。
ぬらひょん君は、ぬらりひょんの前でツーショットしてました。

さて、夕食は、さかな工房へ。あちゃー 予約で満席。じゃ ごはんや 漁火へ。
さすがにカニの季節は終わってますが、今は岩がき、白いかですね。旬の岩がき
いただきました。旨かった。

夜行バスは、米子11時なので、時間つぶしに、皆で温泉へ。夢港タワーに隣接している
みなと温泉館へ
20060616110654.jpg


そうこうしてる内に時間になってきました、夜行でやってきて、夜行で帰っていった
ぬらひょん君 今度は砂丘ですね。
  1. 2006/06/10(土) 23:00:00|
  2. 巨木・神社・温泉・旅|
  3. トラックバック(-)|
  4. コメント:0
次のページ

ひさごん&よこりん

05 | 2006/06 | 07
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

Recent Entries

Links

Index

Recent Comments

Category

Archives

Search