さかな工房が満席だったので、ごはんや漁火へ。
さすがにカニの季節は終わったので、メニューには、
一切ありませんでした。入り口のメニューで岩がき
発見。山陰の夏はこれですね。当然白いかもですが。

さてさて、せっかくの境港なので、
いかの刺身 630円 エビの刺身 630円を頼みました。
いかは甘く、エビも甘く いやーー うまい。
つぎは、山陰代表 岩がき君 600円。
巨大な身は、すでに食べやすく3切れにしてありました。
これを、ぽん酢の様なのでいただきました。とても旨い。
こりゃ 旨いわ。濃厚ですなーー。皆あっと言うまに、
無くなっていました。

ひさごん ぬらひょん君は いさりび丼 1680円
豪華ですね。特性のタレをかけていただきます。美味
しかったです。刺身とネタはかぶってしまいましたが。

よこりんは おすすめの うなわさ丼

白焼きうなぎだそうです。これにたっぷりのわさびをいれて
特性たれをかけ、そして形がなくなるまでかき混ぜていただ
くようです。お店の人が言うには、かなりかき混ぜた方が美
味しいとのこと。今回は、あまり混ぜなかったですが、それ
でも、ぱるぴに受けてました。美味しかったようです。

さー アップで見てください。

ぱるぴは、皆からちょっとづつ分けてもらって、それで腹一杯
にしてました。
満足しました。特に岩がき。
- 2006/06/10(土) 23:38:00|
- 和食|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:0
よく行く矢田貝邸へ。今日は一番乗りか。

ひさごん ぱるぴ は ざるそば 並 700円
すこし黒くコシあり、つゆも甘くなく、いいですねー。

ぬらひょん君は、やまかけそば 800円
美味しかったようです。

よこりんは 山菜そば 700円

いつものように、庭園を一回りいたしました。

さー これから どこへ行こう?
- 2006/06/10(土) 23:10:02|
- 蕎麦|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:0
今日は、ぱるぴの友人のぬらひょん君が遊びに来る。3人で
迎えに、と言ってもぬらひょん君は高速バスでやってくるので
大山パーキングまで。なんなく拾えたので、早速食事。
近くの矢田貝邸でおそばをいただきました。
一番の目的である、植田正治写真美術館へ。
彼らが、見学している間、ひさごん よこりんは、近くのミルクの里
で、ソフトをいただきました。ここのは、かなりミルキィーでいいですね。
ミルクの里から大山を。

ぬらひょん君は、つぎに足立美術館を希望してたので、向かいました。
同じく 彼らが見学している間、ひさごん よこりんはちょっと広瀬の町へ。
広瀬温泉 憩いの家 改訂されて入浴料300円。

男湯は、二人上がられるとこでした。で ひさごんの貸し切り状態です。
少し濁った湯で、源泉掛け流しだそうです。湯温43°ですので、ゆっくり
入っていました。女湯も貸し切りだったそうです。とても いい湯でした。

ぬらひょん君の次のお目当ては、なんと鳥取砂丘。6時過ぎに鳥取を発つ
と言うので こりゃ強行軍です。たぶんまともに食事する時間は無いけどね。
で、どこで食事しようなどと 話をしながら、安来から山陰道へ。
うんーー ありゃ450円か??? あぁぁーーー ぎゃぁーーー 松江方面
に乗ってしまった。次で降りようとしましたが、とんでもなく先。ほとんど松江。
で 急遽予定をすべて変更。まずは、食事。せっかく来たのだからと思うのですが、
なにぶん松江は疎く、また2時半なので、しかたなく駅前で軽く。松江6時半の
バスに変更し、松江周辺をブラブラすることに。ここで よこりんが
堀川めぐりをすすめるので、それにしました。前回食事した、京らぎの前が乗船場でした。
乗船料は1200円ですね。50分かけて松江城を一週する。屋根付きの遊覧船は、
10人ほどでいっぱいです。
早速乗り込みます。ゆったりした、お堀をゆっくり進んでいきます。

今日は天気がよかったのか、カメの親子発見

途中 沢山の橋をくぐるのですが、2カ所だけ とても低い所があって、この時は
屋根が突然低くなってくるので、歓声をあげながら、皆さんこんな格好になってし
まいます。それにしても、低い。

水上から塩見縄手の武家屋敷やヘルン旧居なども、見ることができます。

このころになると、ぬらひょん君は時間あきらめ模様。夜行もあるか。
と言うことで、次は、大根島を横断して、境港 鬼太郎ロードへ。5時すぎでしたので、
観光客は、まばら状態。はじめて全て見て回りました。妖怪たちはとても沢山になって
いました。お店も、郵便局も、交番も、JRもみんな妖怪に侵されてますね。
ぬらひょん君は、ぬらりひょんの前でツーショットしてました。
さて、夕食は、さかな工房へ。あちゃー 予約で満席。じゃ ごはんや 漁火へ。
さすがにカニの季節は終わってますが、今は岩がき、白いかですね。旬の岩がき
いただきました。旨かった。
夜行バスは、米子11時なので、時間つぶしに、皆で温泉へ。夢港タワーに隣接している
みなと温泉館へ。

そうこうしてる内に時間になってきました、夜行でやってきて、夜行で帰っていった
ぬらひょん君 今度は砂丘ですね。
- 2006/06/10(土) 23:00:00|
- 巨木・神社・温泉・旅|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:0