チーナカ豆さんからの帰りに、米子にちょっと寄り道。
ケーキのお店 プチフールで 一息。緑に包まれたお店でした。

いやーー いろいろありますねーー。迷いますよ。
どれも、安いね。

こちらのコーナーでいただく事になります。

ひさごん いちごに惹かれて タルトフレーズ 300円
とアイスコーヒー 315円を。
イチゴの内側は、クリームとカスタードでした。

よこりん コアントレー 262円 とアイスコーヒー。
2段のムース、上はオレンジ味、下はチョコ。そして一番
上の黄色いのは、マンゴーでした。

さて、帰るか。
- 2007/05/27(日) 21:59:16|
- 喫茶・cafe|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:0
山陰のたべもの屋さんで知って、行きたいなーと思いつつも
なかなか実現しませんでした。また、最近生たまでも紹介さ
れて、俄然その気なっていました。
今日は、来待ストーンの帰りに寄ることになりました。花街道の
忌部を過ぎるともうそろそろですが、やはり分かりません。
うろうろすることになりました。たぶん初めての方は、同じでしょうね。
目印書いておこう。まず、ここで、かやぶき交流館、しいの実シアター
方面に向かう。

20mほど先で、砂利道を左へ。ここがポイントです。

どんどん進むと、やっと案内がでてきます。ほっ!もー大丈夫。
[松江市八雲 チーナカ豆]の続きを読む
- 2007/05/27(日) 20:47:55|
- レストラン他|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:1
うどん屋という名の手打ちうどん屋さんに行ってみました。

おじさんとおばさんの二人で営業しておられました。
メニュー撮せませんでしたが、10種類ぐらいありました。
よこりん かしわうどん 630円。
かしわ、玉子焼き、えび、かまぼこ、ねぎ、のりが入ってました。
少し甘い汁です。

ひさごん ざるうどん 680円。
薬味は、見た通りねぎ、ごま、しょうが、とろろですね。
これらを全て、うどんの上にのせ、その上からつゆをたっぷり
注いでいただきました。冷たいうどんには、しょうがは良く
合います。

かなり細い麺で、シコシコでした。

ひさごんが撮していたら、おばさんがどうして撮しているんですか
と訊ねられたので、即座に「食いしんぼーーーの趣味です」と。
そりゃ お金がかかる趣味ですねーーと言われてしまった。
ハハハーーー。
- 2007/05/26(土) 20:44:21|
- 和食|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:2
おもて家までは、高速で急いで行きましたので、帰りは
のんびりと寄り道しながらとなりました。
まずは、先日お蕎麦をいただいた、味わいの里三日月。
ルピナスが咲き誇っていました。丁度写真コンテストが
催されていました。ひさごんもその気になって、

先日は、ここから美作、津山に向かったのですが、今日は
鳥取に向かってみました。
途中 平福では、大きな提灯を見たり

勝山のような川に面した落ち着いた町並みを、
[三日月 平福 西粟倉 ぶらり]の続きを読む
- 2007/05/20(日) 23:30:41|
- 巨木・神社・温泉・旅|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:0
おもて家さんからの帰りは、いろいろ立ち寄ったので、遅く
なってしまいました。ですので、途中、鳥取で夕食にしました。
お店は、わりと最近できたインド料理専門店の
ロイヤルインドレストラン HARIです。

5時半の開店でしたが、開店と同時に3組入りました。
厨房には、2人のインドの方とおぼしきコックさんがおられました。
ナンを焼くかまどがあり、焼きたてがいただけました。
店内は、いたって普通ですね。

メニューがとても多くて、完全に迷ってしまいました。
なかなか決まりませんねー。
メニューの一部紹介します。他に、ポークのカレー、炭火で焼いた土がま
料理、前菜、サラダ、ドリンク、ディナーコースまであります。
セットメニュー

マトン、チキンのカレー

シーフード、野菜のカレー

ナンとインドの米料理

よこりん マハラジャセット(中辛) 1380円。
タンドリーチキン、ポークマクニ、マトンシークカバブ、ナンL、
サフランライス、サラダ

ひさごん チキンティッカマクニ(中辛)980円 と
バターナン 480円。

トマトベースの甘辛い、とてもまろやかなカレーでした。

マサラチャイ ???円。とても香りの強いミルクティー
でした。

- 2007/05/20(日) 23:05:27|
- カレー|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:0
前回、品切れで残念な思いをした
佐用郡佐用町(旧三日月町)真宗(サノムネ)の
自然薯とろろ汁 おもて家 に行ってみました。
今回は、時間が無いので、中国道で佐用まで行き、前回とは、
逆のコースをたどってのお伺いです。
わが家からは、距離にして120km、時間は2時間程でした。
前回は、お店の前が車でいっぱいだったので、お店の暖簾が見えに
くく一度は通り過ぎてしまいました。

開店は11時半からでしたが、お店に入って待つことにしました。
お店は、とてもきれいです。テーブル席が5席ありました。

ここは、むぎ飯でなく、地元産のコシヒカリだそうです。
[佐用町真宗 自然薯とろろ汁 おもて家]の続きを読む
- 2007/05/20(日) 22:00:30|
- 和食|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:2
そばの後、境港で市場をぶらぶらして、最後と思われる
紅ズワイを少し買い求めました。そろそろ、小腹が空いて
きたので、米子でお昼をいただくことにし、フランス料理
かしん亭 へ行ってみました。

店内は、テーブル席が4席ありました。
ワインも沢山ありますね。

メニューです。
Aコースでオードブル付き 2730円をお願いしました。

オードブルです。左から、ローストビーフ バジルコソース、
中央は、帆立貝のムース にんじんソース、右は、スモーク
サーモン アンチョビソースかな?
帆立は、なめらかで、帆立の味がはっきり感じられる一品でした。
にんじんソースは、ちょっと酸味がありました。

よこりんは、パンを頼みました。

よこりんの頼んだ 魚料理。今日は、イサキのソテーでした。
かりかりとして、香ばしく美味しかったです。ラタトゥユも
添えてありました。左のみどりのは、ブロッコリーのムース
だそうです。暖かくて、ふんわりとしていました。こちらも
美味しかったです。

ひさごんは 牛ロースソテー。ソースは、何でしょう?
独特な味でした。

デザートは、
左 プリプリのプリン
手前 洋なしのアイスクリーム
右 かぼちゃのムース お酒が入っていました。とても、コク
があり、美味しかった。

最後に紅茶をいただきました。

- 2007/05/19(土) 23:32:49|
- フランス料理|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:0
開店前から、駐車場で待っていたら、開店と同時にご主人が
わざわざ車まで呼びに来てくれました。

いろいろありますね。

単品てんぷらもいろいろあります。
他に どろそば とか くずそば とかありました。

よこりん 釜揚そば 600円。出汁はやさしい味でした。

ひさごん いか天割子 900円。
てんぷらがさくさくしていて、美味しかったです。
薬味は、紅葉おろしでした。

さー これから境港でも行ってみよーー。
- 2007/05/19(土) 22:19:54|
- 蕎麦|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:0
先日よこりんがグリーンカレーを食べたと言うので、
ひさごんもグリーンカレーを求めて、やってきました。
倉吉 八屋にある apa☆apa☆CAFEさん。
化粧品屋さんの二階にありますね。

お客様おられなかったので、店内撮してみました。
落ち着きのある感じですね。

ディナーメニューですが、残念グリーンカレーはありません。

今日のスイーツ

他にもいろいろメニューありました。
ナシゴレンとかありますから、アジアン系でしょうか。
よこりん ソテービーフ丼 800円。
見た目と違って、はい牛丼ですね。中に目玉焼き入っていました。

ひさごん カレーオムライス 780円。
とろとろ玉子の下は、ドライカレーチーズたっぷり風でした。

適当にたのんだ、サラダボール 750円。
ひぇー 多いよーー ふつうのサラダとばっかり思っていた
ですが。トーストしたパンもたっぷり入ってます。
ラディッシュ、生ハム、大根、レタス、目玉焼き入ってました。
お昼は、これにスープが付くようです。

量はどれも、かなりありました。ふーーー!!
ベトナムコーヒー 400円とクレームブリュレ 400円を
お願いしました。
こちらが、ベトナムコーヒーのいただき方。一応 お店の方が
説明されました。

アルミのフィルターと一緒にでてきました。

コーヒーの底には、すでに練乳が入っていて、これをよく混ぜて
いただきます。

- 2007/05/17(木) 21:43:09|
- アジア料理|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:0
今日は、松江でカレーを食べる事にしていましたが、少し時間
あったので、出雲まで行ってみました。
まずは、定番 島根ワイナリーで、試飲。と言っても、ジュース
だけですけどね。

牛肉コロッケ 120円もいただいてみました。

そして、日御碕へ。グラスボートの案内が出ていたので、少し期待
していましたが、今日は欠航でした。確かに荒れてますわ。

灯台までの道の両脇には、お店が沢山あります。で、
かめこのグルメ日記さんに書いてあったのは、どこだろう?? お店の名前忘れたからなーー、
海鮮丼をどの店もだしているし、わからん。よく調べて次の機会に!!
灯台はくっきり、鮮やかでした。何年ぶりなんでしょうか。

今日はカレーですので、出雲大社の蕎麦を横目でみながら、宍道湖湖畔を
ひたすら松江に向かって運転。
お昼は、インド料理 SPICEでいただきました。あまり時間が無いので
すぐ帰路に着きました。とは言っても寄り道大好きですので、
この看板は、

言わずと知れた、
うにの山田屋さん。大山町の9号線沿いにありますね。

こんなのや

もっと高い物もありましたが、今日は、
左 うにくらげ 80g 520円
中央 うに(特)80g 2940円
右 海藻しぐれ煮 630円
うには、塩うにが練ってあります。とても、濃厚で、一度食べたらやみつき
になります。おすすめ! うにくらげと練りうにでご飯いくらでもいけます。

つぎに向かったのは、
大山町の藤寺こと住雲寺。もー散っただろうと思い
ながらも、もしかしてとかすかに期待して行ってみましたが、残念。すでに
色褪せていました。

最後の寄り道は、琴浦町の
大山乳業 カウィーみるくの館へ。よく通る道沿い
にあるおおきな工場ですが、こんなのがあるとは初めて知りました。

直営店3店限定販売と言う 生クリーム大福 140円。冷たくて、あんこと
生クリームがとても美味しかった。

ここで、今日2回目の試飲。これです!!
なんとコーヒー牛乳でした。なるほど納得。

ソフトクリーム 300円。それほど甘くなく、滑らかでした。
よこりんが、さきっちょを食べてしまったソフト。

寄り道多くて、本当に時間が無くなってしまった。
- 2007/05/13(日) 23:26:36|
- 巨木・神社・温泉・旅|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:0
次のページ