昼食は、
以前一度行った荒波でいただくつもりだったのですが、
なぜか今日は臨時休業でしたので、向かいの味波季にしました。
メニューは荒波と同じですよね。

よこりん 海鮮丼 1500円。

もさえび、いか、サーモン、たこ、いくら、まぐろ、
かんぱちなど入っていました。

かに好きのばあちゃん 迷わず 海の華 2000円。

ゆでがに

釜飯は、炊きあがるまでかなり時間が掛かりましたので、
一番最後に食べることになりました。ばあちゃんは、美味しい
美味しいと言ってました。

ひさごんは おもてなし 1800円。いろいろ品数ありました。

お造り 左はアジです。

こちらは、海鮮ちらしです。
あなご、サーモン、えび、いか、たこ、
これ 結構旨かった。

- 2007/06/24(日) 23:04:45|
- 和食|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:0
昨日の天気とは違って今日は、小雨ですが、久しぶりに温泉に
でもと思い、ばあちゃんと3人で、結構気に入った七釜温泉
ゆーらく館に向かいました。
まず寄り道は、
前田商店。試食ーーー。
朝一番なので。ちょっと試食しずらいです。
なので、あごちくわを1本買いました。

この後、
七釜温泉 ゆーらく館に直行。

10時前に到着。やはり朝早いので、人が少なく
ゆっくりと入る事ができました。名物の大釜にどっぷり
とつかりました。本当にいい湯ですね。30分程楽しみました。
畳の休憩室では、持参の弁当を広げてくつろいでいる人達が
いました。いいですね。
七釜温泉ぶらり絵図と言うのがあったので、近くの旅館、民宿
などチェック。
奥沢旅館や
こう屋さんなどカニを食べに一度は
行ってみたいなーー。

次は、渡辺水産で食事です。少し時間あるので、店内うろうろ。

食事は、2F 浜坂 食事処 味波季でいただきました。
今日は食事後サクッと帰路につきます。でもせっかく浜坂なので、
いつものように駅前でかに寿し900円を買い、帰宅後美味しく
いただきました。

浜坂から鳥取に向かっていると、岩美町でこんなのを見つけました。
コロッケののぼりですよ。

さっそく寄ってみました。へぇーー田村牧場直営の但馬牛
のお店なんですね。肉のたむらやさんです。
揚げ置きはないのですね。注文を聞いてから揚げるようです。

田村牛ミンチカツ 120円 と たむらコロッケ 100円
をお願いしてみました。サクサク あつあつ ホクホクでとても
美味しいです。ジャガイモ好きのひさごんには、たまりませんわ。
帰宅後、冷めてましたが、それでも美味しくいただきました。

- 2007/06/24(日) 22:10:31|
- 巨木・神社・温泉・旅|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:0
北条オートキャンプ場内にあるジェラートのお店。
手前の方にもベンチがあり、ジェラートを食べてる
若い人たち沢山いました。

いろいろありましたが、無難なチョイス。
ひさごん ラムレーズン シングル 280円。
シングルでこんなにいっぱいなら、ダブルはどうなんだ?

よこりんは ブルーベリー。
急いで写真撮っていましたが、目の前で溶けてます。

若いおにいさんが、ダブルを買いました。ひぇー むりやり
乗せてるぞーー。溶けない内に食べきるのは、無理と思った。
今日は天気良かったなーー。
- 2007/06/23(土) 22:25:41|
- 巨木・神社・温泉・旅|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:0
今日は神鍋高原にある
手作り豆腐 蘇武の里の食事処
旬喜処(シュンキッチン)にお伺いしました。
いままで、2回食べ損ねています。1回目は、偶然訪れた
のですが、満席 豆腐を買って帰りました。その時ご主人が
予約してねとおっしゃっていたので、2回目は、車で向かい
ながら、予約を入れてみるが、すでに満席。今回は、家を出る
前に予約を 空きがありました。わが家を9時過ぎに出発し、
途中白兎の道の駅で、岩ガキが沢山あるのを見て、帰りに
岩戸の網元に寄って、食べようなどと冗談を言いながら、神鍋
に向かいました。村岡から、左折し、蘇武トンネルを抜けると
すぐこの看板が目に入ります。

やっと到着しました。所用時間2時間でした。
建物の右側は、豆腐工場兼豆腐販売で 左が食事処になります。

店内は、2人用テーブル席X2,6人用テーブル席X1,
カウンター席2、テラス席は6人程、他に和室もあるようです。
画面右上が豆腐バイキングのコーナーです。

メニューは、これのみ旬喜処セット1300円。
日替わりメニューと豆腐バイキングです。

豆腐バイキングは、もめん、絹ごし、ざるの3種の豆腐を好きな程
皿に取り、好みの味にしていただきます。

この様にざる豆腐は、すくい取ります。

味付けは、辛口、甘口醤油、抹茶塩、奥に見える左から
ゆずこしょう、ゆず、ごまのドレッシング、薬味は
ねぎとシュウガが用意されていました。

もめんと絹ごしにねぎを添えて、辛口醤油で、

ざるに左は抹茶塩、右はショウガを添えて甘口醤油で、
ざるは味が濃いです。抹茶塩初めてでした。

よこりんは、ざるにねぎとごまドレッシングが気に入っ
たようです。チーズみたいと言っていました。

いろいろ組み合わせて食べていると、それだけで腹一杯
になってしまいます。注意!!
今日の、日替わりは

出てきました。
多いぞーー!! 豆腐食べ過ぎだ!! しまったぞ。

アジフライ。揚げたてで、とても旨いわ。

あげと水ぶきの煮物。

おからサラダ。ちょっと酸味が利いていて美味しかった。

こちらは、豆乳入りグラタン。チーズの味で豆乳は分かり
ませんでした。具もたっぷり入っていました。

おすまし。キノコ入ってました。薄味で美味しかった。

最後に豆乳プリンです。黒ミツをかけていただきました。
こちらは、プルンプルンしていて、豆乳の味がはっきり
とわかりました。

限定20食ですので、予約しないとまず無理だなーー。
隣では、豆腐の製造販売をされていました。

おすすめです!!
今日は、油断して食べ過ぎたため、帰りに予定していた
生の岩ガキ 断念しました。
- 2007/06/17(日) 22:15:09|
- 和食|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:0
お食事処 仙 へ。
前から、行ってみたいと思いながら、お店の前まで行く
のですが、いつも駐車場満杯なのであきらめていました。
と言う訳で今日は念願かないました。

店内は、大きな自然木のテーブル席が3つと、畳の席3つ
ありました。とても人当たりのよい女将さんが接客されて
いて、好感度upです。

お店のお品書きは、毎日違うようで、その日、女将さんが
考えられるようです。
全て定食になっていました。かなりぼけてしまったので、
見にくいですが、これが今日のお品書きでした。

これじゃ判別できんので
レタッチソフトGIMP2でちょっと細工。
色レベル変更、非シャープ化マスク、膨張などでいじってみま
したが、わかるかなーー。結構読めますよね。

ひさごん イクラとうにめし定食 2200円。
なす田楽とカボチャと豆の煮物、おみそ汁が付いていました。

海苔で見えないので、ちょっとどけて、中身は・・・
出てきました イクラとうに。特製の出汁がかかっていました。
2つの味が楽しめました。

よこりん サンマ定食 1890円。

おおきなサンマでした。造りも少し付いてました。

お品書きに岩ガキフライ定食と書いてあったので、
岩ガキの生がいただきとお願いしましたが、生では
お出ししていないそうです。生でもいただける岩ガキ
をフライにしているそうです。
迷ったけれど、岩ガキフライ単品 2020円をお願い
してしまいました。大葉でくるんでフライにしてありました。
こんな大きなカキが3つあります。一口噛んだら、口の中
に、カキの旨みがジュワッと広がり、とても美味しくいた
だきました。

8時前でしたが、そんなには混んでいませんでした。
またお伺いしたいと思います。
- 2007/06/16(土) 23:25:45|
- 和食|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:0
倉吉の
BigTimeに行ってみました。

昔はBigと言う名でしたね。一度サイコロステーキ
をいただいた事があります。
今は、ジャマイカ、レゲー、沖縄などがコンセプトに
なっていました。
ランチメニュー
その1

その2

夜は、違ったメニューになるようです。
夜メニューの一部ですが、夜の方が、おもしろいもの
沢山あるようです。

よこりん ビーフカレー 700円 と
ミニサラダ 200円をお願いしました。
サラダ

ビーフカレー。甘くて、後から辛さが広がるカレー
でした。

ひさごん ポークカツランチ。
コクのあるデミグラスソースがのっていて、懐かしい
味がしました。ソースとご飯が良く合います。
次回は、ソース多めにお願いしてみよう!!

デザートは、ここから

ひさごん サトウキビアイス 450円。
よこりん ゴーヤアイス 450円。
全体が白っぽくなったので、判別できませんが、
右がちょっと茶色のサトウキビ、左がグリーン
のゴーヤです。サトウキビは、もうこれは甘い!
の一言です。ゴーヤは、後からほんのりと苦味
がやってきます。

ここは、入り口が2カ所あるんですね。
- 2007/06/16(土) 20:57:32|
- レストラン他|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:0
今日は、ばあちゃんお薦めのお店に行ってみました。
お食事 宇津吹です。

ご主人1人で切り盛りしておられました。
いつもなのかなーー?
メニューは、定食、丼物、寿司、揚げ物、お造り、その他単品
がありました。今日は、ばあちゃんが3000円のおまかせを
予約してくれました。

小鉢

お造り

季節のイカの子の煮物。
これは、ホクホクしてとても美味しかった。

次は、ゴボウとカンパチのあら炊き。
手つかみでしゃぶっていただきました。コラーゲン
たっぷりです。よこりんは、大好物の目玉でうれし
そうでした。
あら炊きは、醤油、お酒、みりんを1対1対1で炊くそうです。

てんぷらも付いていました。
のり、しいたけ、なす、ししとう、えび、かぼちゃ、
赤ピーマン、茗荷でした。

それにしても、ばあちゃん元気です。追加のご飯も、あっと言う
間に、一番最初に完食でした。
- 2007/06/13(水) 22:00:22|
- 和食|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:0
古民家を利用した、隠れ家的な 安来の
柿谷乃里 に
おじゃましました。HPで場所を確認して、途中の案内に
従って、地図の通り行ったつもりですが、田圃道を右折し
て、山側に向かってから、迷いました。右往左往しながら、
古民家の造りを発見やっとたどり着きました。
駐車場から、お店に続く道を登りながら、少しづつ、気持ちは
柿谷乃里モードに、そしてなんとなく、懐かしさを感じつつ

母屋は、昔の茅葺きの面影がありますね。

店内は、屋外のテラス席と明るい見晴らしの良いテーブル席、
そしてオープンキッチン前の多人数向けのテーブルの3パターン
ありました。こちらは、オープンキッチン前のテーブル席。
[安来 柿谷乃里]の続きを読む
- 2007/06/09(土) 22:14:45|
- レストラン他|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:0
出雲からの帰りに、大山にあるアロエカフェに寄ってみました。
米子からは、トムソーヤ牧場を目指して、次にレストラン ぼすけ
を通り過ぎて、ちょっとすると左に見えます。
今日は大山山頂は雲に隠れてますね。

お店は、ユニークな形のピンクの建物でした。カフェは2階でした。

テラス席でいただく事にしました。張り出したテラス席は、2階より
一段と高くなっていて、7テーブルありました。
ワンちゃんを連れたお客様がおられました。ワンちゃんは、足下で
大人しくしてましたよ。開放的で自然にひたれます。
[大山 アロエカフェ]の続きを読む
- 2007/06/03(日) 23:30:08|
- 喫茶・cafe|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:0
日御碕グラスボートの帰りは、出雲で昼食。
駅南にある、カレー専門店 トエニに行ってみました。
店内は、とてもおしゃれですね。

セットメニュー
単品カレーを選んで、チャパティとピクルスがプラスされ、50円プラス。

カレーメニュー

よこりんは チキンカレー中辛のセットで 870円。
らっきょ好きのよこりんは、ぜんぶ食べちゃいました。

スープ系のカレーですね。さっぱりとしていました。

こちらが、チャパティです。塩味の利いたバター味でした。

ひさごんは 単品 なすとひき肉のピリ辛カレー 735円。

なすは油で揚げてあるみたい。

全体的に日本人好みのスープ味系です。しつこくありません。
- 2007/06/03(日) 22:30:46|
- カレー|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:0
次のページ