よこりんが、来週知り合いと行くため予約をいれてましたが、
ひさごんだって行ってみたいですよ。と言う事で急きょ
昨日予約を入れて、本日お伺い致しました。よこりんは、
今回で4回目、ひさごんは3回目となりますが、今までは、
軽いランチか喫茶でした。今回は、コースをお願いしました。
いつものように、口ではなかなか説明しがたい道を辿って、
山の中にある キッチンキャビンLOGピースさんに到着。
一番最初にお伺いした昨年は、ここら当たりを何度も
探したよなーーー。案内など一切無いです。はい。
興味ある方は、自力で辿り着いて下さい。(笑

あれーーー 今日は、予約のみの営業だそうです。

オープンデッキ席もありますから、自然を満喫して、まったり
したい方はお薦めです。まさに森の木々の中でいただけますよ。
[蒜山 隠れ家 キッチンキャビンLOGピース]の続きを読む
- 2007/07/29(日) 22:42:35|
- レストラン他|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:0
昨年9月にオープンした倉吉の 漁師料理さと に
行ってみました。
あれーー 風で暖簾がめくれたよーー。

店内は、4人席が3つとカウンター、そして個室が
ありました。とてもこぢんまりとしたお店でした。
明るくて、気持ちいいです。

さて、お品書きです。
お昼は、いろいろランチありますね。

夜のお品書き。刺身、焼き物、煮物など豊富です。
岩がきあるよーーー!!

サラダ、揚げ物などなど。
おーーー かめの手があるんじゃないですか。
かめの手は、先日 砂丘の漁師料理の店 鯛喜でいただきましたね。

ここは、やはり 岩がき 700円を二人分お願いしました。
けっこう大きかったです。

よこりん 日替わりご膳 1050円。
角あごの塩焼きです。

ひさごん 彩ご御膳 1580円。
量はかなり少なめですが、見た目はとてもきれいですね。

大きな器に、鮮やかに演出してあります。
奥から、いくら、アゴの子、??の煮物、ぶり南蛮、
お刺身には、こぶ〆がありました。

これに、食後のデザートとコーヒーが付いていました。

帰りに、夜もしてますので、ぜひいらしてくださいと
おっしゃいました。
ひさごんは、お酒飲めないけど、いろいろ食べてみたいですね。
- 2007/07/28(土) 21:06:18|
- 和食|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:0
久しぶりに
レストラン パリに行ってみました。
昨年の12月以来になります。6時前にお伺いしましたが、
最初の客のようです。

今日は、まだ他のお客様がいらっしゃってないので、ちょっと
店内撮してみました。明るくて良い感じです。

取り分けコースB 4800円をお願いしました。
メニューを撮し忘れたので、HPより転載します。
1.たっぷり野菜サラダ
2.お好きな前菜1品
3.お好きなメイン料理1品
4.鳥取牛ステーキ(120g)
5.お好きなデザート
6.ドリンクorグラスワイン
7.パンorライス
こちらが、たっぷり野菜サラダ。

ここで、ちょっとしたハプニングがありましたが、
それは秘密。
前菜は、タコとエビのマリネサラダを選んでみました。
緑は、バジルソースとすぐ分かりましたが、オレンジ色の
ソースは?? よこりん説 赤のパプリカ ひさごん説
りんご。で聞いてみました、トマトベースに鷹の爪でした。
全く的はずれでした、味音痴かな。はははははーーー。

とても綺麗で、さっぱりしてました。

メインは、海の幸マルセーユ風を選びました。。

えび、ムール貝、ホタテ、イカ、スズキ、鯛、トマト、
にんじん、いんげん、さやエンドウなど盛りだくさんでした。
とても旨みがあるブイヤベースでスープを最後の一滴まで、
いただきました。満足です。

鳥取和牛です。サーロインかヒレが選べます。
今日は、脂に惹かれてサーロイン。

みそダレ、醤油ダレ、大根おろしでいただくようです。
ほんのちょっとだけ、お醤油をつけてみました。
味噌ダレは少しくせがありますので、遠慮しました。
お肉は、塩が一番だね。

デザートは、
よこりん ラムレーズン入りベイクドチーズケーキとバニラアイス。

ひさごん パンナコッタとマンゴーシャーベット。

デザートもとても美味しかったです。
お酒のめないので、ドリンクは、コーヒーにしましたが、
ワインもあるね。

- 2007/07/22(日) 23:37:50|
- レストラン他|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:0
最近、雨模様ばかりで、遠出する気になりません。
前回、割高に感じた、と言ってはいたのですが、ばあちゃんが
えびを食べたいと言うので、今日またまた 食事処 仙にお伺い
してしまいました。

今日もお品書きを撮してみました。さて、何か違ったものが
ありますかな。のどぐろ煮付け、うなぎなどありますね。

ばあちゃんは、目的はっきりしてますが、ひさごん よこりん
迷ってます。で、無難なものになりました。
ばあちゃん、定番のえび塩焼き 2730円。本当に好きですね。
いつも これです。飽きないのでしょうか。

ひさごん、あじ塩焼き 1680円。
けっこう小さかった。前回、隣で食べていたお兄さんのは、かなり
大きかったなーー。

ショウガで美味しくいただきました。

よこりん またまた サンマ 1890円。
こちらは、大きいですわ。

よこりん流 表面の塩を箸でそぎおとして、いい塩梅にして
いただいていました。

定食には、赤だし、おつけ物と小鉢が付きます。そして、ご飯は、
お櫃で出てきます。
今日の小鉢 里芋ときんぴら

そして げそとインゲン上に酢ごま

隣の人が頼んだとんかつが旨そう。
- 2007/07/22(日) 22:29:15|
- 和食|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:0
今日は、まだ食べられるぞーー!! とは言ってもさすがに直ぐ
と言うわけにはいきません。ちょっと腹ごなしに市内をドライブ。
蓬莱荘の前まで行ってみました。お店の前は、満車でした。
一色庵と吉日庵ともうひとつお店がありましたね。
そして、お堀を一周してみました。
お堀には、この雨でも堀川遊覧している人がいるんだ。へぇーーー!
おーー神代そばだーー。なんか以前より大きくなったか、すごいなーー。
ありゃ こんな所にCafe春あるよーー。などと言いながら次のお店へ。
すぐ着いちゃいました。
またまたカレーのお店で、
スリランカカレーの印度亜さんです。
駐車場から歩いて行きましたが、一瞬通り過ぎてしまいました。
開いてるのかどうか見た目には、よくわかりません。
小さなホワイトボード、申し訳なさそうにopenと書いてありました。

店内は、打って変わってアジアンチック一杯です。天井も高く、異国の
雰囲気がでていました。外目と店内のギャップがかなりあり、ドア開けて
ビックリしました。でもちょっと、店内暗いかな、もう少し明るい
ほうが落ち着くのですが。他にお客様がおられたので、撮影は控えました。
メニューもいろいろありました。夜用もあります。
さて、ひさごんは Lazuda紹介の セイロン定食 650円。

サラダが付いていました。

ターメリックライスと3種のカレーです。
マスターと思われる方が、説明して下さいました。
左はジャガイモのカレー。ココナッツミルク風味でした。
中央は、鰹とえびのカレー。独特な味がしましたが、良い感じ。
これが一番辛かったな。
右はきのこカレー。しめじ、えのき、マッシュルームでした。
ターメリックライスの上に散らしてあるふりかけの様なものは、
何だったのでしょうか?

よこりんは、ナン定食 800円。

カレーは、全く同じで ライスとナンの違いです。
ナンは、もう少しカリッとした方が好みです。

大庭カレーから丁度1時間後ですが二人とも完食です。
食後のデザートとドリンクは、お安くなるようなので、
ピナコラーダのフレバティ 100円とパンプキン
ココナッツプリン150円をお願いしました。
フレバティは、甘い香りでした。プリンは、写真で分かるように
上層がココナッツミルクですね。その上には、シナモンが振りか
けてありました。こちらもとても満足しました。

デザートを持って来られたとき、昨日いらっしゃった方でしょうか
と聞かれましたが、同じように写真を撮ったり、メモする人が居るん
でしょうね。当然今日が初めてですが。
- 2007/07/16(月) 21:34:31|
- カレー|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:0
昨日は、鳥取方面に向かってみましたが、雨足が強く、なんか
気勢をそがれたので、Uターンして家でゴロゴロしながら、ネット
でお店を探しながら、候補リストを印刷したりしてました。
今日もそれほど雨は変わらないのですが、出かけてしまいました。
昨日と変わって、西へ。向かいながら、どこにしようかと相談。
まずは、新しくできた東出雲の蕎麦屋 ひきうす屋さん あるいは
同じ東出雲のごくらく亭など、とりあえずお店の前まで行ってみま
した。まだ10時なので、足をのばして松江まで。旬門、蓬莱荘、
蕎麦の旬菜、はたまたカフェドリなどなど話しながら、向かっている
内にLazuda7月号のカレー特集に惹かれてしまいました。
そうそうLazudaは2005年7月号もカレー特集してました。
11時開店に大庭カレー食堂さんにお伺いしました。
おーー 赤、黄でなんかそれらしいぞ。

一番乗りでしたので、店内の撮影をお願いしましたら、スタッフの
方が大慌てで、椅子を整頓されました。(笑
お酒屋さんの経営らしく、カウンターには、各種お酒がありました。

さて、メニューですがこれです。
欧風カレーとインド系カレーの2種類があります。

この辺りのこだわりは、こちらに書いてありました。

他に、壁メニュー。単品から、スペシャルまで。
変わった所でカレーパンセットなんて言うのもありました。

ひさごん たっぷり野菜カレー 580円。
サラッとした欧風カレーですので、辛さはありません。

かぼちゃ、ナス、にんじん、じゃがいも、舞茸でした。
ひさごんは、こんなスープの様なマイルドなカレーが好きです。

よこりんは 当店イチ押し、そしてLazuda紹介の
本格辛口カレー 780円。こちらは、煮込んだインド系カレー
ですね。

ターメリックライスと煮込みチキンカレーでした。
スパイスが利いていました。そして、口の中でコツコツと
噛めるスパイスは、クミンシードかな?
辛さは思ったほど辛くはありませんでした。もう少し辛い方が
いいと思います。よこりんはお米が美味しいと言ってます。

- 2007/07/16(月) 20:02:08|
- カレー|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:0
鯛喜さんの後は、甘い物が欲しくなったので、
鳥取市日赤裏にあるカフェプチメゾンに行ってみました。
ここは、いつかランチに伺おうと決めていましたが、
CAFEが先になりました。
お店は、2Fにありますね。窓際の席でいただくこと
にしました。

ひさごん チョコレートパフェをお願いしましたが、品切れ
だそうです。残念 で アイスクリーム&フルーツ 500円を。
お兄さんが、外に出たと思ったら、ミントを持って帰って来ました。
そうです ここは今採れのミントが付きます。

よこりん レアチーズケーキをお願いしましたが、こちらも品切れ。
またまた残念でした。ティラミス 350円? とアメリカン 450
円にしました。
[鳥取 Cafe Petits Maison (カフェプチメゾン)]の続きを読む
- 2007/07/08(日) 22:53:06|
- 喫茶・cafe|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:0
ネットで調べて見つけたこのお店、だれもかれも絶賛してます。
どこがすごいかと言うと、自分で潜って採ってきた魚貝も使う、
驚きの安さ、ちょっと引いてしまいそうなお店の構え。
ここでも、
ここでも、紹介されてます。また、「鳥取砂丘 海鮮丼」
などで検索しても沢山ヒットします。皆さん、すごく満足された様
です。ぜひ行って見なければ、よーーし!!
おーーー!! あったぞーー!! 噂の店構えだーー。
鳥取砂丘の土産店の横に目立たない様に、ある意味とても目立つ
お店 漁師料理の店 鯛喜(たいき)さんにお伺いしました。
こちらは奥さんのブログですね。

店の前には、これも噂の活きた魚貝。たぶんご主人が採ってこられた
ものでしょうね。上段 左はイガイ 中央はウニとホヤ 右はあわび
下段 天然岩ガキです。他に店内にはさざえの水槽がありました。

店内は、コンクリートの土間にテーブルが5卓あり、とてもこぢんまり
しています。これもネットですでに調査済み。
ネット情報では、夫婦二人できりもりされてるはずですが、今日は若い
女の子が手伝っておられました。この方かわいい笑顔でしたね。
お品書きです。いろいろあります。

写真の案内です。ネットで大人気と書いてある海鮮丼や、鳥取の夏は
天然岩カキ夏輝と書いてある岩かき。これいをいただかねば。
あーー白いか丼もいいなーー。

まず 生うに 500円。生でーーす。
なにもつけずに食べて下さいと言われました。口に入れると、溶けて
きます。かすかに磯の香りがして、なんかフルーツのような、とても
濃厚な旨みが広がりました。

次に、いがい酒むし 300円。いがいは予想外に大きなものでした。

このいがい君、食事中にご主人に採られたようです。
こんなの食べてるんですねーー。
それにしても、貝の内側はすばらしく輝いていました。

さて、これが 鳥取の天然岩カキです。大で700円ですね。
見て下さいこの大きさ、これで700円は他店の三分の一の値段
だよ。もう信じられません。あまりに大きいので二つに切ってあ
りましたが、それでも大きすぎるぞ。ガブリと食いついてみました。
もー磯の香り、カキの旨み堪能しました。貝柱もでかい。

こちらが 話題の海鮮丼 800円。安い!!
もずくの吸い物が付いていました。

ここで、奥さんに説明をしていただきました。
手前から時計回りに、さざえ、えびっ子、あわび、あじ、たこ、
ひらまさ、白いか、甘えび、しめさばです。なんと9種も乗って
いるんですね。
ひさごんは、あわび、さざえのコリコリに感激。そして、白いかは
とても美味しい。
よこりんは、しめさばが美味しいと言ってました。
豪華な海鮮丼がいくつかありましたが、ぜったい800円のものですよ!!

女の子のグループが盛り上がっていた、これを追加注文。
カメのテ 300円。塩ゆでしてありました。
本当によく似てますわ。奥に見えるのは、巻き貝です。

食べ方は、また奥さんに説明していただきます。
ウロコの様なところを、爪を立ててちょっと切れ目を入れて、引っ張ると、
袋の様に取れて、中身が出てきます。これを歯で引っぱると言うかちぎると
言うか兎に角、そんな感じでいただきました。ウニ、カニの味がします。
食感もいいです。

巻き貝は、帰りに聞いてみました。れいしがいと言い、地元では、たばこにしと
言うそうです。これ、美味しかったです。

次回は、白いか丼としめさば丼とさざえのさしみをいただこう。
手作りところてんもあったなーー。
いやー 本当にすばらしい!! 気に入りました。
教えたくはないけど、おすすめです。
- 2007/07/08(日) 19:47:39|
- 和食|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:0
前回は、夜にお伺いしましたが、今日は、ばあちゃんと3人で。
前回以後、よこりんとばあちゃんは、2回も行ったようです。
ばあちゃん えびが気に入ったらしい。

12時半過ぎでしたのでほぼ満席でした。
今日のお品書き。見た目には、ほとんど変わっていないようですが、
よく見ると鯖味噌煮、あじ塩焼き、あじフライなど増えていました。

ひさごんは、ばあちゃんお気に入りのえび塩焼き 2730円。
当然 ばあちゃんも同じ物でした。

かなり 大きなえびですね。箸では、食べられないので、もう両手で
手つかみでいただきました。焼きたてなので、かなり熱いですわ。
味噌までじゃぶってしまいました。

いかとアゴの子の煮付けが付いてました。

よこりんは、毎回違う物を選んでいるようです。今日は、かんぱち
あらだきをお願いしたのですが、「もう終わりました」 えーーー
隣のおじさん食べてるのに 早いよーー。残念でした。
で、鯖味噌煮 1680円。

写真では、分かりませんがまるまる太った鯖でした。

お造りも付いてました。

ばあちゃんの希望で もちかえり弁当 2000円をお願いしました。

このお店 美味しいし雰囲気もいいのですが、やはりちょっと割高ですね。
- 2007/07/07(土) 23:56:37|
- 和食|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:0
先週、肉のたむらに傘を忘れたので、今週はそれを
取りに行って来ました。当然美味しいコロッケをいただく
事になりました。今回は、たむらころっけ100円と
田村牛串カツ140円、そしてじいちゃんの好きなトンカツ
220円をお願いしました。揚がるまで、ちょっと店内で待ちます。
田村牛 特選サーロインステーキ 100g 1800円ですよ。
うまそーー!!

どうだ 揚げたてコロッケ

こっちは串カツだーー

コロッケが一番だなーー。本当に揚げたては、旨いです。
今日は、どこで昼食するか決めていないですが、鳥取方面に
向かってみます。
すぐ、豆腐の前田に寄り道。ここも先週試食に寄ったんでした。
今日もあごちくわを買ってしまいました。これ、好きなんです。

で、おばちゃんに近くで食べる所ないかと聞いたら、岩戸の
フィッシングセンターへ行きんさい と。おばちゃん よく行く
そうです。
やってきました、福部町
岩戸フィッシングセンターさん。
以前一度お伺いした
網元さんのすぐ隣でした。ちょうど11時の
開店のため、店の方が旗など出しておられたので、岩ガキ食べられ
ますかと聞いたところ、OK。じゃ ここで決まりです。

メニューです。魚が好きなら、磯定食がおすすめと言われたので、
素直にそうしました。そして、岩ガキもお願いしました。
豆腐の前田さんに聞いて伺ったと言いましたら、とても喜んでおられました。

岩ガキ 1050円。まだ、こぶりですが、磯の香りたっぷりで、
プリプリしていて、口いっぱいに岩ガキを味わいました。

磯定食 1575円。

お刺身

ぎんだらの醤油漬け

かれいの煮付け。うす味でした。

今日は、生憎の雨で早々と帰ることにしました。
途中、東郷湖のほとりにある、足湯でちょっとまったりしました。

- 2007/07/01(日) 22:00:05|
- 和食|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:0