今日もおでかけ

鳥取県の食べ歩き、巨木巡り、神社巡り

2008/01/27
大山町御来屋 カフェ茶々

温泉でまったりとした後、帰路につきましたが、途中またしても寄り道。カレーを食べた
くなって寄り道したのは大山町御来屋のカフェ茶々。もう4時半過ぎですのでカレーが残
っているかは怪しいですが、無ければ無しでもそれなりにお茶でもと言う事で。
01


外観は薄いピンクですが、店内は壁、天井と真っ白で、明るく、くつろげる空間となって
いました。
02


よこりんは、リピーターNO.1と書いてあるカレーをお願いすることに。けっこう辛い
ですとも書いてある。これは期待持てそう。
03



[大山町御来屋 カフェ茶々]の続きを読む
  1. 2008/01/27(日) 23:32:07|
  2. カレー|
  3. トラックバック(-)|
  4. コメント:4

2008/01/27
米子 Cafe Zizz と 皆生温泉 岩崎館

米子 Cafe Zizz

カレーの後は早速デザートを求めてやってきたのは 米子 Cafe Zizz。
このお店は、日帰り温泉おすすめブロクで紹介されていて、ワッフルがとても美味しそう
でしたので、前日からカレーの後で必ず行こうと決めていました。道に迷いそうでしたの
で、地図も印刷して臨みましたが、無事到着。突然真っ赤な建物が飛び込んできたので少
々びっくりしたりしました。
01


店内は赤と白と黒とでまとめられ、とても明るかったです。明るいお店は好きです。
何故かほとんどの席が2人がけになっている。3人でやってきたらどうするんだろう?
02


メニューはいろいろありましたが、ひさごんはもちろん季節限定のこれです。
03


[米子 Cafe Zizz と 皆生温泉 岩崎館]の続きを読む
  1. 2008/01/27(日) 22:38:21|
  2. 喫茶・cafe|
  3. トラックバック(-)|
  4. コメント:3

2008/01/27
米子 風の黒豆カレー

スパイス認定カレー遺産 NO.11がこの米子のお店「風」です。今日は、このお店に
行って来ました。
01


入り口のメニューは、やはりカレーがメインでした。
02


店内はすっきりとした、感じでしたね。
03


[米子 風の黒豆カレー]の続きを読む
  1. 2008/01/27(日) 22:10:22|
  2. カレー|
  3. トラックバック(-)|
  4. コメント:0

2008/01/20
倉吉 米澤たいやき と とんかつ専門店 とん吉

よんのかくかくしかじかでいつも行っている米澤たいやき店が紹介されていて嬉しくなり、
早速行って見ました。
01


写真を撮らせて下さいと言うと嬉しそうに返事をして下さいました。この様に焼かれてい
ます。下で焼いて、出来上がると型から出して、上で冷めないようにしてあります。
02


いつもは持ち帰っていただきますが、今日はお店でいただく事にしました。待っている間、
ANAの雑誌で紹介された事や、東京で行列して食べたたい焼きよりよっぽど美味しい事
など話したら、そんな事はありませんよと謙遜しておられました。
店内でいただく事ができます。お茶やコーヒーはセルフで自由にいただけます。
03


[倉吉 米澤たいやき と とんかつ専門店 とん吉]の続きを読む
  1. 2008/01/20(日) 23:25:34|
  2. レストラン他|
  3. トラックバック(-)|
  4. コメント:6

2008/01/20
倉吉 新来軒 そして 三朝温泉 木屋旅館

今日も一人なので、遠出はできない。で、なんとなく 久しぶりに倉吉新町 新来軒に
行ってみました。佇まいも変わりなく、ひっそりとしてました。
01


こちらの手書きのメニューも変わっていません。何故か今日も同じものをお願いしてしま
いました。
注文して待っていると、おじさんがストーブを運んできて、ひさごんに向けて火を点けて
くれました。確かに、店内冷えてますわ。
02


これが、いつもいただく やきそば 700円。あんかけそばですね。辛子でいただくの
もいいのですが、最初に訪れた時、常連さんは、酢をちょっと垂らしていただかれると書
いてあり、以来ずっとそうしていただいています。今日はいつもと味がちょっと違ってい
る様に感じました。
03


[倉吉 新来軒 そして 三朝温泉 木屋旅館]の続きを読む
  1. 2008/01/20(日) 22:49:04|
  2. 中華料理|
  3. トラックバック(-)|
  4. コメント:0

2008/01/14
鹿島町 佐太神社と多久の湯 そしてカレーのはしご

今日は、カレーを求めて松江方面へ。かなり早く松江に到着したので、温泉に入る事にし
た。早速、ガイドブックで調べてみるとわりと近い所に 鹿島 多久の湯がありました。
貸し切り風呂もあるようなので、電話してみましたが、本日はすべて予約入っていました。
まー良いかと言う事で、鹿島方面に進んで行くと、途中 佐太神社の案内があったので、
寄り道。
とても立派な社が3つ並んでいて、由緒ありそうでした。そして、今年の平穏を祈念いた
しました。
01



佐太神社からほんの少し行った所に、鹿島 多久の湯がありました。着いてびっくり、大
きな施設なんですねー。うゎーー 車すごい数だよーー。入浴料400円。館内には、
食堂、売店、そしてひろい休憩所などありました。
脱衣所からして混雑していて、カランも空くのを待っているような状態でした。男湯は、
内風呂と露天があり、それぞれ人人人でした。特に露天は、隣の人と触れそうな程の混み
具合でしたが、外気温も寒くなかったので良い気持ちでした。けっこうねばっていました。
でも、ちょっと人多すぎです。
02




********************************************************************************


松江市中原 fleur(フルール)の薬膳カレー

さー今日の目的、カレーをいただきに一畑電鉄松江しんじ湖温泉駅構内にあるお店に行き
ました。ですが、道に迷いました。店名がはっきり表示されていないし、外観は焼き物な
ど展示してあるので、車からは判断できず2度も素通りして、松江温泉などぐるぐるして
しまいました。お店は、松江市中原 fleur(フルール)と言う。雑誌には、薬膳カレーが
紹介してあった。
03



[鹿島町 佐太神社と多久の湯 そしてカレーのはしご]の続きを読む
  1. 2008/01/14(月) 23:44:52|
  2. カレー|
  3. トラックバック(-)|
  4. コメント:0

2008/01/13
関金 白金の湯 と 手打ちそば 道草

今日は一人で生憎の空模様なので遠出はちょっとひかえて、近場でのんびりとしました。
我が家から、近い温泉は、関金か三朝になるのですが、蕎麦も食べたかったので、関金に
しました。
今日のような寒い日は温泉に行く人も多いだろうと思って、混んでなさそうなグリンスコ
ーレせきがね
に行って来ました。入浴料は400円、そしてここの湯は白金の湯と呼ばれ
ているそうです。脱衣所の様子では、けっこう入っていらっしゃるようだ。と言うのも浴
室は湯気でかすかにしか見えません。湯船に入っている人はかすんで見えません。中に入
って、数えてみたら7人おられました。1時過ぎにしては、多い方ですよね。湯気が多く
湯船でも他の人の顔もはっきり分からないので、逆にゆったりと浸かっていました。30
分程でしたが、ぽつぽつといらっしゃっていました。
01


さて、ちょっと遅くなりましたがお蕎麦をいただきに、道草へ。みぞれが勢いよく降って
いて、寒いです。
02


いつもなら、割子をいただくのですが、さすがに今日はそんな雰囲気でもありませんので
温かいそばをいただく事にしました。素そば、ご飯、おかず1品のそば定食 800円を
お願いしました。あれーー おかず2品ですよ???。ラッキー。
素そばは黒くて少し甘めの濃い汁です。なかなかいいですね。
03


こちらのおかずは、きのこでした。コリコリしていて、とても良い食感で美味しかったで
す。なんと言うきのこでしょうか。
04


こちらは、ぜんまいの煮物のあぶら炒めと蕪の甘酢漬けでした。
05


温泉とおそばで体もほかほか、おなかもいっぱいになり、なんだか眠たくなってきました。
  1. 2008/01/13(日) 22:40:08|
  2. 蕎麦|
  3. トラックバック(-)|
  4. コメント:0

2008/01/06
北栄町 arbre(アルブル) と 倉吉 香湯館(こーひーかん)

先月行ったばかりですが、今回はぱるぴがひよこ豆のカレーを食べてみたいと言うので、
再訪となりました。前回紹介出来なかった店内ですが、天井が高く、木組みがむき出しで
とても大きな空間になっています。
01



右下から斜めに写っているパイプは、薪ストーブの煙突です。
02



これが薪ストーブで、今日もよく燃えていました。
03




[北栄町 arbre(アルブル) と 倉吉 香湯館(こーひーかん)]の続きを読む
  1. 2008/01/06(日) 23:02:42|
  2. 喫茶・cafe|
  3. トラックバック(-)|
  4. コメント:4

2008/01/04
皆生温泉 天水 と 米子 cafe  S・E・N・S(サース)

境港でランチをいただいた後は、いつものように温泉へ。松月の貸切と思ったが、すでに
今日は予約でいっぱいでした。で、適当に行き着いた所がここ皆生グランドホテル 天水
大きなホテルで、隣の華水亭とは同じ経営なのでしょうか、駐車場は同じでした。外来入
浴は3時からなので、時間までホテルの裏の海岸を散歩しました。
入浴料は1000円です。お風呂は日本海と言う名前で、かなりおおきな湯船でした。海
が目の前に見えるはずでしたが、今日は霞んでいていまいち。湯はやはり塩っぽい海水温
泉でした。露天はかなり熱めで長湯はできないので、時折縁にこしかけ、ぼーうとしてい
ると海からの風で心地よかった。先客は一人でしたが、その後次々に入ってこられました。
01



********************************************************************************


かなり熱めのお湯で、ぽかぽか状態なので、ちょっとくつろぐ事に。なぜか腹減った状態
の人が若干一名いらっしゃいました。
訪れたのは、温泉から近くの米子 cafe  S・E・N・S(サース)。
02


入ってすぐ目に付いたのは、黒板に書いてあるランチとディナーメニュー。いろいろある
なー 旨そうーーと一瞬心は傾いたけど、今は4時前残念でした。
ひさごんとよこりんは、ケーキセット 780円をお願いしました。ケーキもドリンクも
いろいろあって迷います。
03


[皆生温泉 天水 と 米子 cafe  S・E・N・S(サース)]の続きを読む
  1. 2008/01/04(金) 23:21:36|
  2. 喫茶・cafe|
  3. トラックバック(-)|
  4. コメント:0

2008/01/04
ねずみ男 と 境港 ル・ポトフ

今年はこのひとの年。寝正月と言ったところでしょうか。このひとらしいです。
01


お正月でしたが、ちびっこ連れとカップルで溢れかえっていました。そんな中、妖怪神社
に詣でて、今年の無事を祈念いたしました。からくり妖怪おみくじと言うのがありまして、
どのキャラクターがおみくじを運んでくるのかが楽しみです。ここはやはりねずみ男さん
に運んで来ていただきたいものですが、期待しながら待っていると。
おーーー 当たり。でも神主姿のねずみ男は似合わないですねー。小さな女の子が ネコ
娘さーーん と言っていましたが、でてきたのは こなき爺でがっかりしてました。
02


ひさごんは、このひと好きなんだけどなーー。
03



********************************************************************************


水木しげるロードで、ぶらぶらした後は、ランチです。境港では、魚料理をいただく事が
多いのですが、今日は前から気になっていたピンクの建物のお店 境港 ル・ポトフへ行
ってみました。このお店は、山陰のたべもの屋さん日帰り温泉おすすめブロク~山陰編~
で紹介されていて一度は訪れてみたいと思っていました。
04


[ねずみ男 と 境港 ル・ポトフ]の続きを読む
  1. 2008/01/04(金) 22:00:01|
  2. レストラン他|
  3. トラックバック(-)|
  4. コメント:4
次のページ

ひさごん&よこりん

12 | 2008/01 | 02
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

Recent Entries

Links

Index

Recent Comments

Category

Archives

Search