今日もおでかけ

鳥取県の食べ歩き、巨木巡り、神社巡り

2008/05/31
倉吉市鴨河内 モダンチック

少し前5月26日によこりんは一人で、モダンチックでランチを楽しんだと言う。その時は、
タイ風チキンカレーを頂いたと言うことです。食後のおすすめを聞いたら、濃いのがいいで
すかと尋ねられたので、いつもはエスプレッソをブラックで飲んでいると言った所、それで
はとモダンチックブレンドをすすめられたそうです。
01



*****************************************************************************


前回ひさごん一人でお伺いした時はまだ雪が少し残っていました。その時は関の湯からの
帰りでした。そして、なんだか男一人では行ってはいけないお店ではないかと思ったりし
ましたが、今日は、二人で三朝温泉の後お伺いしました。
02


2階のお店へと続く小径には、ハーブが沢山植えられています。階段の下にはブランコも
ありますね。
03


[倉吉市鴨河内 モダンチック]の続きを読む
  1. 2008/05/31(土) 23:40:24|
  2. 喫茶・cafe|
  3. トラックバック(-)|
  4. コメント:0

2008/05/31
三朝温泉 中屋

今日はどこのお湯に入るかまだ決めていないので、三朝温泉を散策する事にしました。
恋谷橋辺りでは、かじかガエルの美しい声が聞こえて来ました。
01


温泉街の小さな道沿いには、いろいろなウインドギャラリーがあり、カエル人形館2には、
昔売られていたかじか笛が展示してありました。水を入れて吹くと、カジカの鳴き声の様
な音がするそうです。
02


道を進んで行くと、足湯 薬師の湯があります。ここでちょっと足をつけて休憩。さらに
進んで行くと三朝橋に出ます。今日の河原の露天には4,5人入っていらっしゃいました。
寒く無いので気持ちよさそうですね。
菩薩の湯は、改装されてたまわりの湯になっていました。源泉掛け流しになっていて、
入浴料は300円です。
03


[三朝温泉 中屋]の続きを読む
  1. 2008/05/31(土) 23:15:08|
  2. 巨木・神社・温泉・旅|
  3. トラックバック(-)|
  4. コメント:2

2008/05/31
三朝 遊食空間 きらく

今日は久しぶりに三朝温泉へ。
まずは腹ごしらえしなければと言う事で、三朝の遊食空間きらくに行ってみました。
01


お店の入り口には、お昼のおすすめメニューがあります。さて、どれにするかとりあえず
入店。
02


店内の様子。入って右向かいには寿司のカウンターもあります。
03


[三朝 遊食空間 きらく]の続きを読む
  1. 2008/05/31(土) 22:09:27|
  2. 和食|
  3. トラックバック(-)|
  4. コメント:0

2008/05/26
倉吉 ピッコロ

近くのピッコロで夕食。
01


いつも同じになるので、たまには別のものと思ってお店までは行くのですが、メニューを
見ていていつものものになったしまった。

ひさごん チキンのカリカリ焼きカレー 900円 + スープ200円。

よこりん トマトとエビのさっぱりライス 850円 + スープ200円。

どちらにも付いている季節のサラダ。こちらのサラダは生野菜だけでなく、茹でたものも
使われています。そして、今日は人参のドレッシングでした。
02


ひさごんがお願いしたカボチャの冷製スープ。濃厚です。
03


[倉吉 ピッコロ]の続きを読む
  1. 2008/05/26(月) 22:55:08|
  2. レストラン他|
  3. トラックバック(-)|
  4. コメント:0

2008/05/25
倉吉 キッチンカフェ 天女のいずみ

今日も一人。温泉に行く元気もないし、どうしようかと思っていましたが、ふと思い出し
ました。今日は新しいお店がオープンするらしい。早速おでかけ。

倉吉と言えば天女伝説。そのシンボルは盛徳小学校の天女の壁画。この壁画から少し行っ
た所に赤瓦十号館があります。
その赤瓦十号館に今日オープンしたキッチンカフェ 天女のいずみに早速行って見ました。
01


10時半過ぎにお伺いしました。 お祝いの花とかいっぱいで、入店するのにどことなく
緊張感がはしります。地元の方か観光客の方かは不明ですが、すでに満席に近い。一人
ですので、片隅のカウンター席でいただく事にしました。このカウンター席横からは、
小さな中庭が見えます。ゆっくりするには、一番良い席じゃないでしょうか。
02


さてメニューですが、こちらはドリンクメニューです。思った以上に種類があります。
03


[倉吉 キッチンカフェ 天女のいずみ]の続きを読む
  1. 2008/05/25(日) 22:25:41|
  2. レストラン他|
  3. トラックバック(-)|
  4. コメント:2

2008/05/24
関金 道草

今日はよこりん所用のため、一人。遠出も一人じゃ面白くないので、近くの関金 道草に
お蕎麦を食べに行って来ました。そう言えば前回も一人でした。
01


前回はそば定食をお願いしましたが、今日はわりごそば700円にプラス400円で定食
にしていただきました。そば定食はおかず2品ですが、こちらはおかず3品となります。
注文するとすぐに定食が出されます。蕎麦が出るまで少々時間がかかりますので、御飯を
少しだけ頂きながら蕎麦を待ちます。
02


たっぷりのぜんまいの煮物とふきの煮もの。とても美味しいです。
03


[関金 道草]の続きを読む
  1. 2008/05/24(土) 22:07:43|
  2. 蕎麦|
  3. トラックバック(-)|
  4. コメント:0

2008/05/18
赤碕 活魚ふじ

Cafe NOVIでカレーを頂いた後は、温泉でもと思っていましたが、先日の千原温
泉や小屋原温泉の印象があまりにも強烈なため、近くの温泉を調べて見ましたが、いまい
ち意欲がわかない。秘湯の呪縛か!まー適当にぶらぶらする事にし、清水寺、米子をぶら
りとした後、帰路につきました。途中花も終わっているだろうなーと思っていましたが、
名和のふじ寺に寄ってみる。6時半過ぎ、盛りを過ぎたふじ寺には誰もいません。住職さ
んが黙々と庭の手入れをしておられました。花は散り、色は褪せていますが、ひっそりと
したふじ寺もいいものです。
01


そろそろ夕食でもと思ってBIKAIまで行ってみましたが、ひぇーーすごい車。繁盛し
てますわ。隣の醍醐も負けじとこちらも満車状態。

名和町から東に進み、木の根まんじゅうのお店を少し過ぎ、下市川を渡った辺りにハマナ
スの案内があります。ちょっと寄ってみることにしました。少し進むと場所の案内看板が
ありますので、迷う事もなく到着できます。下市川の河口の両岸にあるようです。
02


駐車場などありませんので、農道の脇に止めて、50m程行くと河口になります。今日は
東側の河口のハマナスを見学。柵に囲まれた狭い場所で、他の植物の間に赤に近いピンク
の花がひっそりと咲いていました。西側には群落とかあるのでしょうか。
ここはハマナス自生南限地帯で国の天然記念物に指定されているそうです。
03



[赤碕 活魚ふじ]の続きを読む
  1. 2008/05/18(日) 23:48:09|
  2. 和食|
  3. トラックバック(-)|
  4. コメント:2

2008/05/18
東出雲町 Cafe NOVI

今日はかめこさんのブログで辛口カレーが紹介されていた東出雲町のCafe NOVIに行って来ました。
よこりんは、かなりの辛口好みですので、辛口と聞いて楽しみにしていました。
01


店内は、木目の綺麗な壁と鉄骨の黒のコントラスが、明るく落ち着いた感じになっていま
す。2時過ぎでしたが、お客様いっぱいでした。
02


メニューは、HPにあるのでそちらを参考にしてください。
さて、よこりんお目当てのカレーですが、ビーフカレー 750円。お願いした時に、お
店の方が相当辛いですが、よろしいですかと聞かれます。もちろん、そのためわざわざ1
時間半かけてやってきたんだよーーとは言えず、はいと一言。
かなり辛いと思っていたが、よこりんは普通とおっしゃる。ひさごんには相当スパイシー
なんですが。煮込んでトロトロになったビーフの塊がゴロッと出てくる。
よこりんの辛いは、ひさごんのハァー痛ーいです。
03


[東出雲町 Cafe NOVI]の続きを読む
  1. 2008/05/18(日) 22:30:30|
  2. カレー|
  3. トラックバック(-)|
  4. コメント:4

2008/05/15
倉吉 イタリアン チェントラーレ

久しぶりに倉吉 イタリアン チェントラーレに行ってきました。倉吉で良く行くお店で
すが、今年初めてとなります。
01


禁煙席と言う事で窓際の席に案内していただきましたが、ちょっと暗い。たまにはワイン
とか傾けながらムーディーにディナーとは思うが、下戸組の我らは、いつもの様にがっつ
く事にする。食事を楽しむなら、やはり明るい席が良いと言う訳で移動。係の人には、老
眼で見えないんですと。
こちらのおすすめメニューから2種とアラカルトから少々選ぶ事にしました。ちなみに以
前あまりのすごさにビックリしてしまった、ペスカトーレもありますねー。これは遠慮し
ときます。(笑
02


アミューズ。テーブルチャージになっています。
チェダーチーズのカナッペとポテトサラダ。
03


[倉吉 イタリアン チェントラーレ]の続きを読む
  1. 2008/05/15(木) 23:32:23|
  2. レストラン他|
  3. トラックバック(-)|
  4. コメント:0

2008/05/06
蒜山 京都(みやこ)

恒例になっている蒜山でのわらび採り。いつもは連休初日あたりに行くのですが、今年は
最終日になってしまった。わらび採りの場所は、数カ所あり必ずそこを回って行きます。
出遅れた感がしますが、とりあえず第一ポイントへ。ありゃりゃ、まったくありません。
誰かが採った跡さえないので、どうしたのでしょう。次々にポイントを移動するのですが、
大きな収穫はない。毎年一番太いのが採れる場所に行って見るが、数本あるだけ。最後に
秘密の場所へ。やっとありましたが、誰も手を付けてない割にはそれ程生えていませんで
した。家族4人分なのでこれぐらいが適量でしょう。
01


蒜山でお昼となるといつも決まった所なのですが、今日は初めての所に行ってみました。
以前から案内があって気にはなっていたお店 食事処 京都(みやこ)です。R482か
ら塩釜の冷泉に向かう途中案内があるのでそこを右折するとすぐあります。
02


店内は地元の食堂と言った感じです。メニューは定食がメインです。他に予約でちゃんこ
鍋とかもありました。日替わり定食を聞いたところ、今日はカレーと言う事で却下。よこ
りんは未練ありそうでしたが。
03


[蒜山 京都(みやこ)]の続きを読む
  1. 2008/05/06(火) 22:44:14|
  2. 和食|
  3. トラックバック(-)|
  4. コメント:4
次のページ

ひさごん&よこりん

04 | 2008/05 | 06
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

Recent Entries

Links

Index

Recent Comments

Category

Archives

Search