温泉の後は、毎度の事ながらお腹が空いてきます。真賀温泉から蒜山に移動して、昨日お
休みだった食事処京都(みやこ)に行ってみましたが、なぜか今日もお休み。それでは、
悠庵の蕎麦か、こいけのうどんか、はたまた晴山荘のカレーか。否、今日は気分も良いの
でフレンチに決定。向かったのは、当ブログでもちょくちょく紹介している蒜山のフレン
チレストラン グリーンゲイブルス。

今日は明るく外が良く見える窓際の二人席でいただきました。

激しく降っていた雨がさっとひくと、どこからもなく沢山の蝶が草花に群がり、小鳥の囀
りも辺りに広がってきました。そんな、風景を楽しみながら料理を待つ。
[蒜山 グリーンゲイブルス]の続きを読む
- 2008/06/29(日) 23:52:24|
- フランス料理|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:2
昨日の温泉でちょっとがっかりしたので、気を取り直してどーもさんお薦めの真賀温泉に
行こうと決定。6時前に起床して、早速真賀温泉館の営業時間を調べてみると、なんと朝
7時からなんですねー。慌てて、用事を済ませて出発したのは7時過ぎ。今日も雨がよく
降っていました。1時間少々で目的地に到着。朝早いのに駐車場は満車。とりあえず停車
して、さてどうするか。河原に止めるのもいいが今日はちょっと増水気味なのでまずいな
ーと躊躇していると、1台出て行かれたので、一安心。しかし、朝早くから多いのですねー。

石段を登って行くと途中左手で洗濯しておられました。後から受け付けの方に聞いたら、
上から綺麗な温泉が引いてあって、地元の方の洗濯場になっているそうです。帰りに近く
まで行って、手をつけてみましたが、温かい湯が惜しげもなく、かなりの量が流れていま
した。シンボルの赤い傘が見えてきました。温泉館の前には、おおきな成分表の看板が建
っています。入り口には、以前無かった発券機がありました。

今日は、家族湯の玉之湯が目的なので、とりあえず空いているか聞いてみると、さっき入
られたので、45分待ちとの事。今日は時間に余裕があるので、待つ事にしました。家族
風呂は1時間で1000円でした。
休憩室には誰もいません。ふと幕湯をみると、なんと誰も入っていません。見学してみ
ました。
[真賀温泉 真賀温泉館]の続きを読む
- 2008/06/29(日) 23:15:46|
- 巨木・神社・温泉・旅|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:4
温泉で少しゆったりとした後は、我が家へ帰るだけ。犬狭り峠を越えて、関金に入ると、
この看板に引き寄せられてしまった。いつも蒜山や関の湯の帰り道で気になっていたお店
関金 中華レストラン 龍宮です。ひさごんは初めて、よこりんはかなり前にぱるぴと行
ったようです。

入店すると、お店のおばちゃんが「いらっしゃいませ、いつもお世話になっています」と
おっしゃるが、ひさごん初めてなんだけどなーー。なんだかとても人なつっこい方で、途
端にリラックスして、昔からの常連の様な気がしてきました。
チャーハン 550円。少し薄味ですね。量はたっぷりあります。

手作り 小龍包 450円。
少し甘めのタレがかけてあります。生姜が利いていて美味しい。
[関金 中華レストラン 龍宮]の続きを読む
- 2008/06/28(土) 23:45:24|
- 中華料理|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:0
米子でスフレをいただいて、少しぶらりとした後、温泉に向かう。今日は岸本温泉ゆうあ
い・パルを目指しましたが、施設の前であまりの車の多さに、人混みの中ではゆっくりも
できないと即中止。最近小さな温泉や山奥の温泉に行く事が多くなって、その良さを知っ
てしまったのか、大きな施設で人がごった返しているとよけい疲れるような気がして敬遠
してます。
引き返すのもなんなので、溝口から米子道にのり蒜山をめざす。
蒜山からは、真賀温泉あるいは地元の関の湯なども選択肢に入りますが、今回は途中にあ
る
蒜山やつか温泉 快湯館に行ってみました。蒜山はいつもうろうろしているのですが、
ここはひさごん初めてです。よこりんは以前一度訪れていて、ヌルヌルだと言ってます。
ただ分煙がしてないので、つらいとも。

結構おおきな施設で、休憩所など完備されてますが、相変わらず分煙はだめなようで、入
館してすぐわかります。隣には食事処も併設されています。
館内はとてもきれいで、脱衣所もとてもきれいにしてありました。内湯は中程度の広さで
深くはありません。地元の方らしき人が4,5名入っておられました。湯温は、熱からず。
源泉の温度が低いので当然加温されていますが、どうも循環のような気がする。塩素臭も
かなりする。泉質はすこしヌルっとしてます。よこりんによると、以前はもっとぬるぬる
だったそうです。
露天風呂もあるので、出てみましたが生憎かなりの雨なので行水程度で退散。内湯でしば
しじっとしていました。

2008年4月より源泉が変わってラドンが多くなったと貼り紙してありましたが、はて?
- 2008/06/28(土) 23:15:29|
- 巨木・神社・温泉・旅|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:2
一度お店の前まで行ったのですがお休みでがっかりしていました。が、
かめこさんの紹介の
スフレの写真が美味しそうだったので、たまらず行ってきました。

店内は上がりのテーブル席やカウンター席もありましたが、奥のこの大きな席でいただき
ました。相席として使われる様で、向かいが直に見えないように中央にはさりげなくオブ
ジェが置かれていました。

ランチメニューですね。ドリンク付き、スフレ付きとかできるようです。ちなみに今日は
鰺南蛮漬、おそうざい盛合、ごはん、おつけもの、汁となってました。
[米子 スフレ・カフェ 梟]の続きを読む
- 2008/06/28(土) 22:45:35|
- 喫茶・cafe|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:0
先週ばあちゃんと3人で向かうもお休みで敢えなく撃沈。性懲りもなく引き続き今週も3
人で向かったのは、
倉吉ブログで紹介されていた倉吉 家族亭 青葉。

入って直ぐはカウンター席がずっとあり、その奥に板間のテーブル席があります。お伺い
した時は、テーブル席に先客2組がいらっしゃいました。
出された浜茶(?)をいただきながら、何をいただこうかとしばし思案する。定食がいろいろあ
りますねー。

ばあちゃん 何を思ったか、迷うことなくエビフライ定食 1300円。煮付けとか刺身
とかお願いすると思っていたのですが。定食についている小鉢などは他の定食も同じでした。
[倉吉 家族亭 青葉]の続きを読む
- 2008/06/28(土) 22:15:06|
- 和食|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:2
出雲湯村温泉からの帰りにお腹が減ってきたので、米子にちょっと寄り道。寄ったお店は、
HOKの裏当たりにあるお蕎麦屋さん「
蕎亭松庵」。まだ暖簾は出ていないので、少し待
つ。しかし、先程ニンニクたっぷりの唐揚げをつまんだのは失敗だったなーー。お蕎麦の
前に口の中はすごい事になっています。
開店です。お店は、座敷テーブル席3、椅子テーブル席3です。

さて、お品書きですが うどんと蕎麦があります。こちらはお蕎麦の方です。種類もいろ
いろあります。

よこりん 釜揚げ蕎麦 630円。
[米子 蕎亭松庵]の続きを読む
- 2008/06/22(日) 23:55:47|
- 蕎麦|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:0
はしまんを後にして、計画通り出雲湯村温泉 元湯公衆浴場に向かう。269吉田奥出雲
線が通行止めのため、吉田町から272吉田三刀屋線の山道を越えて行くことになったが、
なんだか結構細い道です。注意しながら進んでいると、道端にいるさるを発見。あわてて
カメラを取り出したが、すでに木に上ってしまって撮せない。いるんですねーー。
そうこして神代トンネルを抜けて、ループを下って314に抜けた。振り返ってループを
撮ってみました。

斐伊川に沿って少し上流に行った所に出雲湯村温泉がありました。橋を渡った向こう岸に
公衆浴場がある。こちらが、川のすぐ横ににある元湯公衆浴場です。

足湯もありました。入浴しない方はこちらで、川を見ながらくつろぐのもいいですね。
こちらは、無料。
[出雲湯村温泉 元湯公衆浴場]の続きを読む
- 2008/06/22(日) 23:15:51|
- 巨木・神社・温泉・旅|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:0
以前から行きたいと思いつつ、結構遠くなので躊躇していましたが、先日
よんさんの紹介記事を読んで「先を越されたー」と叫んでしまった。火がついた感じで、早速計画する。
せっかくなので、食事後は温泉に入ってのんびりする。と言うミーハー的衝動でお伺いし
ましたのは、雲南市吉田町の「
山里かふゑ はしまん」です。我が家からは、9号線、山
陰道、三刀屋と2時間半かかってやっと到着。道路沿いにある大きな駐車場に車を止めて
歩いて、行きます。橋を渡った所の白壁の脇には小川があり、静かな佇まいを見せていま
した。さらに進むと町の坂道に出ます。とてもきれいに整備してありました。

少し坂道を上ると、右にお店が見えてきますが、知っていないとここで食事ができるとは
だれも思わないような感じです。若槻屋と言うお宿にもなっています。

予約はどうかと思って、よんさんに聞いてみたら、要らないんじゃないかと言う事でした
が、その通りでした。誰もいらっしゃらない。結局ずーと我々だけでした。
店内は、旧家を改装した造りですので、昔土間であっただろうスペース、土壁、太い梁、
御簾など田舎の庄屋さんにおじゃましているような感じでした。
[雲南市吉田町 山里かふゑ はしまん]の続きを読む
- 2008/06/22(日) 22:55:43|
- 和食|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:6
三朝温泉株湯で一息ついたので、お茶に向かう。三朝から三徳山に向かう途中で左折し、
山を越えれば東郷温泉に出ます。東郷に出る少し手前に別所と言う所がありますが、ここ
に今日おうかがいしようとするカフェがあります。このカフェは、ブログ
ひろかふぇさん
で知り、一度行って見たのですが、お休みの様で残念に思っていました。どうも予約が要
る様なのですが、今日はどうかな。
長栄寺と言うお寺のの中にそのカフェはあります。予約も無いけど、よこりんがおそるお
そる偵察に行く。門をくぐるととても存在感のあるな木が出迎えてくれます。

よこりんが尋ねると、お茶ならいただけると言う事。予約も無しで、良かったなーーー。
と言う事で、今日は湯梨浜町別所 お寺カフェ
茶逢いで一時を過ごす。

出迎えて下さったのは、想像していたとは全く違って、ずっと若いスキンヘッド(当たり
前か)の住職。お店は、3席のカウンターとオープン厨房のある1F、4人用のテーブル
席のある2F。とてもこぢんまりとしています。2Fに案内されました。窓からはあの木
が目の前に見えます。
記事を書くためネットを検索していて偶然遭遇しました、たぶん
住職さんのブログと思う。
[湯梨浜町別所 お寺カフェ 茶逢い]の続きを読む
- 2008/06/21(土) 23:55:54|
- 喫茶・cafe|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:6
次のページ