今日もおでかけ

鳥取県の食べ歩き、巨木巡り、神社巡り

2008/07/27
鳥取 パスタフレスカ

夕方はよこりんと合流し、皆さんが紹介されている鳥取市「パスタフレスカ」にやっと行
きました。ホットエアーさんには名指しで煽られるが、なかなか機会が巡って来ない。一
度は予約の電話をしましたが、運悪く日曜の臨時休業でまたまた遠のく。まー楽しみは後
にとっとけ!! などと思っていました。

皆さんの突撃 まとめ
k-hzさん
ホットエアーさん
ホットエアーさん
チョコバットさん
ホットエアーさんは同じ日に昼、夜と行ったとか。かなり気に入ったようです。

そんなこんなで、生パスタのお店パスタフレスカです。
01



店の場所は2週間程前に確認済み。予約を6時にお願いして、お伺いしました。白の外観
のお店で、イタリア国旗が目印。この国旗の下にはオリーブが植えられていました。
02



案内していただいた席は、窓際の席。目の前に国旗が揺れています。運が良かったようで
気になっていたディスプレイボトルが目の前にありました。料理が出されるまで、手にと
ったりして観賞。
03



店内も白が基調で明るい。さてメニューを見ながら悩む。アンティパストもあるが今日は
サラダ、スープをお願いしてみる。そしてパスタは、3種の麺。ホウレン草、たまご、ト
マト?とあります。その他ありましたが、迂闊にも写真を取り損ねた。

[鳥取 パスタフレスカ]の続きを読む
  1. 2008/07/27(日) 23:45:25|
  2. レストラン他|
  3. トラックバック(-)|
  4. コメント:12

2008/07/27
若桜駅 SL(蒸気機関車)

若桜駅の蒸気機関車を見学する事にしました。若桜駅の構内にあるので見学には入構料が
300円必要です。ありがたい事に子供は無料ですよ。見学をお願いすると、入構許可証
を渡してくれます。時間はいつまでもいいよと。そして、3時半から運転しますと。
01



駅構内の一角にその蒸気機関車はありました。右にあるのは給水塔。
02



運転までまだまだ1時間以上待たねばなりませんが、写真など撮って時間をつぶす。
この蒸気機関車はC12ー167号機と言うそうです。製造は昭和13年。
03



[若桜駅 SL(蒸気機関車)]の続きを読む
  1. 2008/07/27(日) 23:15:44|
  2. 喫茶・cafe|
  3. トラックバック(-)|
  4. コメント:0

2008/07/27
若桜 不動院岩屋堂

昼食もいただいたので若桜に向かって出発。方向音痴のひさごんですが、とりあえず船岡
経由で29号線まで出ようと進む。船岡の少し手前に「大江ノ郷自然牧場」の案内看板を
発見。そうだ確か美味しいプリンがあるはず 行ってみよーーと右折して、自然牧場を目
指してどんどん進む。なんだか道がとっても狭くなって、林道の様な感じになってきまし
たが、自然牧場はたぶん人里離れた深山にあるのだろうと勝手に決めて、またまたどんど
ん進む。すれ違いも不可能な道を上って行くが何ーーんにもない。急に不安が襲ってきた
が、今更引き返せない。で結局この本谷隧道にぶつかって、やっと間違えたと気づきまし
た。よこりんナビがいないとどこへ行くか分かったものではないな。後で調べてみたら、
牧場はかなり手前にあった。牧場は奥にあると思い込み、その辺りは軽快に飛ばしていた。
01



半分興味本位で、このトンネルを抜けて向こう側に下りる事にしました。こちらの道は、
もっと恐い。枝は道に覆い被さっているは、小さな石が崩れているは、ゆっくりゆっくり
慎重に下りました。下りた所は志子部と言う所でした。川沿いに下ってやっと大きな道に
たどり着きました。やれやれ ほっ。

気を取り直して、道の駅 若桜へ。ちょっと休憩しながら店内をぶらぶらする。おぉーー
鯖天うどんだーー。今日は夜予定があるので、食べませんけど。弁天まんじゅうを買い求
める。
02



さて、以前から行ってみたいと思っていた不動院岩屋堂に向かいます。道の駅から5Km
程行った所ににありました。実はかなり歩いたりしなければと思っていたのですが、車道
から川を越えたすぐそこにありました。駐車場からも良く見えます。
03



[若桜 不動院岩屋堂]の続きを読む
  1. 2008/07/27(日) 22:45:25|
  2. 巨木・神社・温泉・旅|
  3. トラックバック(-)|
  4. コメント:2

2008/07/27
道の駅 清流茶屋かわはら かわら亭

船岡美人温泉を後にして向かったのは、朝一番立ち寄った道の駅 清流茶屋かわはら。
01



朝立ち寄った時に鮎祭りメニューの案内版があったので、昼食は鮎と決めてました。河原
は鮎の町ですね。鮎料理専門のお店もあります。
02



と言う事で、早めの昼食を「かわら亭」でいただきます。鮎以外にも気になるメニューが
あります。はい、因幡牛ステーキ。食べてみたーーい。他にもカレーも4種類あり、こち
らも試してみたい。二人なら、シェアしていろいろ味わえるのですが、今日は一人。
03



[道の駅 清流茶屋かわはら かわら亭]の続きを読む
  1. 2008/07/27(日) 22:30:27|
  2. 和食|
  3. トラックバック(-)|
  4. コメント:0

2008/07/27
八頭郡 船岡美人温泉

今日は所用のあるよこりんを8時半に湖山で降ろす。夕方合流する約束して、一人でぶら
ぶらする事にする。まずは河原の道の駅に行って若桜、八頭などのパンフレットを見る。
ここから近い所に船岡美人温泉があると書いてあったので、早速向かう。船岡で少し迷っ
たがなんとか到着。10時かららしく、誰もいない駐車場で待つ事にする。その間、先程
のパンフレットなど見ながらこの後の予定を練る。今日は若桜へ行ってみようかな。
01



10時になったので、入る事にする。当然だが客はひさごん一人です。入浴料は500円。
休憩室は、かなり広い。畳もあるので、湯上がりにくつろげます。
02



わりと広い湯船です。洗い場も広いです。
03



[八頭郡 船岡美人温泉]の続きを読む
  1. 2008/07/27(日) 22:15:42|
  2. 巨木・神社・温泉・旅|
  3. トラックバック(-)|
  4. コメント:0

2008/07/26
倉吉 カッティーナ・イタリア

よこりんが研修でストレスが溜まったと言うので夜はぱーとイタリアンにしてみました。
今日おうかがいしたのは久しぶりの倉吉 カッティーナ・イタリアです。
01



メニューはかなり変わっていました。種類も少なくなっていたのかなー。さて、今日は何
をお願いしましょうか。まずはいつものようにサラダ。

気まぐれ具沢山サラダ 780円。チェダーチーズ、お肉、ポテト、ブロッコリー、トマ
ト、生ハム。トマトは甘く感じました。生ハムはあまり特徴がない。むしろチーズの癖の
方が強い。
02



ピザ 魚貝のペスカトーレ(M) 1150円。イカ、アサリ、エビ、オリーブ。チーズ
が溶け過ぎるぐらいなので、流れてしまう。食べるのにちょっと苦戦。中の生地は薄くパ
リ。なので具を春巻きの様につつみこんでいただきました。
03



[倉吉 カッティーナ・イタリア]の続きを読む
  1. 2008/07/26(土) 23:43:30|
  2. レストラン他|
  3. トラックバック(-)|
  4. コメント:4

2008/07/20
青谷町 長尾鼻

吉岡温泉を後にして帰路に就くが、途中時間があったので青谷町長尾鼻に寄ってみる事に
した。10年程前に一度行ってとても恐い思いをした記憶があります。尻込みするひさご
んですが、よこりんはいたって平静。駐車場まで、かなり細い道を進みます。駐車場は有
料ですが、それは釣人だけで、見学の我々は無料です。ご存じのようにここは、磯釣りで
とても有名な所です。案内には、それぞれ名前が付けられたポイントぎっしりあります。
01



それではと石段を下りて行きます。この辺りではまだ何も感じません。
02



しかーーーし、岩場に着くや、もうだめです。完全に足は震え、腰はかなり低くなって、
へたり込む寸前。岩場には、黄色い矢印がペンキで描いてある。これに従って行けば安全
らしい。そんな所まで行けるわけはない。
03



[青谷町 長尾鼻]の続きを読む
  1. 2008/07/20(日) 23:55:04|
  2. 巨木・神社・温泉・旅|
  3. トラックバック(-)|
  4. コメント:2

2008/07/20
吉岡温泉 湯菜花

今日持ち歩いている まっぷるの中四国温泉&やどで吉岡温泉を調べると、おかじま以外
にも外来入浴可能な温泉宿が数軒あります。今日はその内の一軒「吉岡温泉 湯菜花」に
お伺いする事にしました。雑誌によると外来入浴は要予約となっている。しかしいつも行
くおかじまでも同じ様に要予約となっているが、予約をした事はない。とりあえずお宿の
前まで行ってよこりんが立ち寄り湯できますかと尋ねると、出来ないことはないですが、
湯が熱くてはいれるかどうか、確認して決めて下さい。と言う事で、よこりんは浴室まで
案内していただき確認する。熱いらしいが入れなくはない。さっそく入らせていただく事
にしました。
01



入浴料は一人500円。はなゆと言う名前の浴室に案内していただきました。
こちらは脱衣所。
02



扉を開けてびっくり。とても立派な明るい浴室、入ると木の香りが漂います。
03



[吉岡温泉 湯菜花]の続きを読む
  1. 2008/07/20(日) 23:15:31|
  2. 巨木・神社・温泉・旅|
  3. トラックバック(-)|
  4. コメント:0

2008/07/20
鳥取 カフェ スフレ

昼食後、東に向かうがまだ温泉は決まらず。途中の白兎海岸はかなりの海水浴客で、ごっ
た返していましたが、もちろんそんな所に寄ることもなく、兎に角東へ。そろそろ市内も
近づくので、今日の温泉を決めなければ。このまま、東で但馬かまたは北に向かって若桜
、船岡それともUターンして、吉岡、浜村辺りか。休憩しながら作戦を練る事にする。
休憩に選んだのは、鳥取市千代水のカフェ スフレ。
すかっとした青空に屋根の色彩が映えていました。テラス席もあるようですね。
01



入ってすぐ、こちらのケースよりチョイス。しばし悩むが今日は軽めのものをチョイス。
02



店内は細長い。中央の席から入り口に向かっては、こんな感じ。
03



[鳥取 カフェ スフレ]の続きを読む
  1. 2008/07/20(日) 22:45:09|
  2. 喫茶・cafe|
  3. トラックバック(-)|
  4. コメント:4

2008/07/20
鳥取市青谷町 中国菜館 龍園

今日は、昼過ぎに我が家を出発、鳥取県東部の温泉を目指す。しかし、どこにするかまだ
決めていない。とりあえず山陰道を東に向かって走る。しかし腹が減って温泉どころでは
ない。走りながら、昼食をどこでいただくか考える。あっそうだチョコバットさんが食べ
られなかった青谷の龍園にしようと即座に決定。急遽青谷で下りる。ちょうどガソリンも
少なかったので、青谷海水浴場の前のスタンドで給油。サーファーや家族連れがちらほら。
01



そうして訪れたのは、鳥取市青谷町井出 中国菜館 龍園。ちなみにこのお店の前は、井
出が浜海水浴場です。1時過ぎに行きましたが、満席。こんなに暑いのに今から他に行く
気など無し。と言う事でお店の方に車の中で待ってますと告げる。待機している間、今日
の温泉をどこにするか調べる。なかなか決まらない。そうこうしている内に席が空いたよ
うで、車まで呼びに来ていただきました。
02



このお店の良い所はほとんどにハーフがある事だ。いろいろ食べてみたい、我々にとって
はありがたい。種類も豊富です。なんとおかゆメニューが6種類もあり、別にトッピング
まである。

牛肉料理 かき油炒め(ハーフ) 1100円。思った程濃くはありません。ぺろりとい
ただいてしまいました。さやえんどう、ぎんなんに加えてサクサクとした食感のクワイの
薄切りが入っていました。このクワイ、遠目にはニンニクかと思ったが見事に違っていた。
03



[鳥取市青谷町 中国菜館 龍園]の続きを読む
  1. 2008/07/20(日) 22:15:42|
  2. 中華料理|
  3. トラックバック(-)|
  4. コメント:8
次のページ

ひさごん&よこりん

06 | 2008/07 | 08
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

Recent Entries

Links

Index

Recent Comments

Category

Archives

Search