今日もおでかけ

鳥取県の食べ歩き、巨木巡り、神社巡り

2009/01/31
米子 玄米cafe 日々の糧

健康食指向が今年のスローガン。いつまでこのモチベーションを保てるか甚だ不安
ではあるが、少なからず気にするようになってはいる。米子方面で前回候補に上げ
ていた、米子「玄米cafe 日々の糧」に行って来ました。米子駅前 ホテル真田2F
の窓には店名が大きく書かれています。
こちらのお店はminkuさんひろかさんのブログで紹介されていて知りました。
01



1Fの階段の所には、日々の糧のポリシーが。肉、卵、乳製品、白砂糖、化学調味
料を使用せず玄米と野菜を中心のマクロビオティックらしい。
02



店内は白い壁と天井、そしてテーブルと床は木調でとても明るくすっきりしていま
す。テーブル席も割りと多くあります。
03



[米子 玄米cafe 日々の糧]の続きを読む
  1. 2009/01/31(土) 23:15:53|
  2. レストラン他|
  3. トラックバック(-)|
  4. コメント:0

2009/01/30
鹿野おもしろ市場 手打ちそば 鹿野そば処

山紫苑さんの温泉を上がったら正午過ぎ。昨日はあまり食事をしていなかったので、
かなり空腹。予定通り昼食はお蕎麦をいただきに鹿野おもしろ市場に向かいます。
ホットピア鹿野に隣接しているおもしろ市場内のおそば屋さん 鹿野そば処。
01



店内はカウンター席x10とテーブル席2です。カウンターの内側が厨房で、お母
さんが一人で営業されていました。正午とあってか、ほとんど満席ですが、隅に空
きがあったのでいただく事ができました。それにしても、店内の温度と湿度はかな
り高い。そばを茹でる大鍋から蒸気がかなり出ていて、むわーとしてます。めがね
もカメラも曇ってしまいます。
02



おしながきはこちら。ラーメンのように替玉があります。普通大盛りとか、2枚盛
りとかはありますが、替玉は初めてですね。今日はかなりお腹が空いているので挑
戦してみるか。
03



[鹿野おもしろ市場 手打ちそば 鹿野そば処]の続きを読む
  1. 2009/01/30(金) 23:25:31|
  2. 蕎麦|
  3. トラックバック(-)|
  4. コメント:0

2009/01/30
鹿野温泉 山紫苑

今日は休日。と言ってもひさごん一人なんですが、さてどこに出かけようか。浜村
の温泉にで入ろうと浜村駅から近い未湯の共同浴場を目指しました。まねき猫の描
かれている温泉タンクのすぐ横に発見。それではと意気込んで入り口まで行ってみ
ると、ありゃりゃ 夕方4時からだそうです。とても残念、もっとよく調べなきゃ。
今は11時前なので、ここから近い鹿野温泉 山紫苑に変更。
01



入浴料は500円。こちらは11時から外来入浴できるのですが、ちょっと早く来
たのでロービーで待ちます。立派なお庭もありますが、結構手持ち無沙汰、置いて
あった観光パンフレットなど見て時間を待つ。
02



時間になったので、早速向かいます。今日は前回と違って右側が男湯でした。誰も
いません。独り占めですね。曲線の縁と水色のタイルの浴槽。壁面にもタイル画が
ありましたが、何だったか?
03



[鹿野温泉 山紫苑]の続きを読む
  1. 2009/01/30(金) 23:01:53|
  2. 巨木・神社・温泉・旅|
  3. トラックバック(-)|
  4. コメント:2

2009/01/25
真賀温泉 真賀温泉館

勝山から倉吉への帰路の途中には温泉が点在している。足温泉、真賀温泉、郷緑温
泉、下湯原ひまわり館、湯原温泉、津黒高原温泉、やつか温泉快湯館、鳥取に入って
関金温泉。これだけあると悩みそうだが実際はそうでもない。寒いかもしれないと思っ
たが今日は真賀温泉に立ち寄ってみる事にしました。
小雪の中を小走りに石段を駆け上がるといつもと違う幟。岡山県北みまさかの国
ゆったり湯めぐりキャンペーンと書いてあるが、なにかあるのでしょうか?
01



真っ先に受け付けのおじさんに玉之湯の空きをお聞きする。15分ほどで空くらし
い。しばし休憩所で待つ。手前から男湯、幕湯、玉之湯となっています。女湯は男
湯のさらに手前。
02



そうこうする内に年配のご夫婦が上がられます。すぐに入れるわけでなく受付のお
じさんが点検された後やっと入る事になりました。寒い事と先客があった事で浴室
はいつもより霞んでいる。写真撮ったら見えない状態。
03



[真賀温泉 真賀温泉館]の続きを読む
  1. 2009/01/25(日) 23:45:03|
  2. 巨木・神社・温泉・旅|
  3. トラックバック(-)|
  4. コメント:6

2009/01/25
勝山 手打ち蕎麦 久庵

イタリアンランチの後は今日の目的の一つ勝山へ向かいます。先々週蒜山の悠庵を
訪ねたら冬期は勝山の久庵で営業している旨が書いてあり、帰宅後ネットでいろい
ろ調べるも情報は全く無かったので、本日は捜してみようと。どこなのか全く解ら
ないので町並み保存地区へ入ると、見慣れぬ場所に蕎麦の幟がある。あっさりと発
見。駐車場がないので、河原近くに止めて、閑散とした街を歩く。今日も寒いのか
観光客もほとんど見かけませんでした。こちら、ひのき舞台と呼ばれる商店街。
01



この商店街の中ほどに 手打ち蕎麦 久庵がありました。
02



テーブル席が4席とカウンター席が数席のこぢんまりとした店内。先客は一組だけ
です。そして悠庵のご主人と奥様がいらっしゃいました。やはりここで冬期営業さ
れているのですね。
03



[勝山 手打ち蕎麦 久庵]の続きを読む
  1. 2009/01/25(日) 23:15:06|
  2. 蕎麦|
  3. トラックバック(-)|
  4. コメント:0

2009/01/25
真庭市三崎 イタリアン ピッツェリア・イル・ターボロ (IL TAVOLO)

久世ICから勝山へ向かう途中にあるイタリアンのお店。毎回駐車場がいっぱいの
ため、振られ続けていましたが今日はちょっと早めにお伺いする事にしました。開
店から20分後でしたが、駐車場に空きがあり、やっとお伺いが実現しました。
お店は、真庭市三崎のイタリアン ピッツェリア・イル・ターボロ。
01



店内はとても明るく、そんなに広くはありませんがテーブル席が7席程です。なん
と言っても目をひくの中央の石窯です。ほとんどの席からこの石窯が見えるように
なっているので料理を待つ間も楽しいです。近くから撮らせていただきました。
02



さてメニューですが、いろいろアラカルトもありましたが、黒板メニューから選べ
るランチ(1050円)+デザート(200円)にしました。ランチは4種あり、
A ベーコン入りマルゲリータピッツァ
B サラミといろいろキノコのたっぷりチーズピッツァ
C 豚肩ロースと香味ヤサイのミートスパゲティ
D ソーセージとブロッコリーのクリームソーススパゲティ
となっています。これにスープかサラダそしてドリンクが付きます。
デザートも4種から選べます。ゆずのアイス、パンナコッタ、キャラメルムース、
洋梨のタルトでした。
03



[真庭市三崎 イタリアン ピッツェリア・イル・ターボロ (IL TAVOLO)]の続きを読む
  1. 2009/01/25(日) 22:45:02|
  2. レストラン他|
  3. トラックバック(-)|
  4. コメント:0

2009/01/24
皆生温泉 OUランド

寒い時は温泉とばかりに、最近は食事の後温泉に入るのが多くなっています。
さて、今日の食事後の温泉は、どこにしようかと2人で相談する。近くなら岸本温
泉 ゆうあいパルや淀江ゆめ温泉がありますが、今回は熱い湯でしゃきっとしようと
言う事で皆生温泉OUランドにしました。駐車場ですが、思っていた程は混んでい
ませんでした。
01



相変わらず明るく広々とした施設で、清潔感は群を抜いている。こんな所がこの日
帰り施設の人気の一端なのでしょう。
02



早速家族風呂の空き具合を受付に聞いてみる。聞いて見るまでもなく、空き状況の
案内板には珍しく全空き状態。家族風呂は3種あり、普通風呂(1500円)、気
泡風呂(1800円)、露天付き気泡風呂(2400円)となっていますが、今回
も普通風呂にしました。この暖簾の向こうが家族風呂で、廊下の両側に沢山あります。
03



[皆生温泉 OUランド]の続きを読む
  1. 2009/01/24(土) 23:32:28|
  2. 巨木・神社・温泉・旅|
  3. トラックバック(-)|
  4. コメント:2

2009/01/24
米子 農家レストラン 和食いろり

最近腹回りがちょっと気になりだして、健康食にしなければと。量は控え目で、野
菜中心がいいのではと。そんなこんなで、せっせと調べた候補は、「玄米cafe
日々の糧」と「農家レストラン 和食いろり」。どちらも野菜中心のようだ。

今回は山陰道を降りたら割りと近い所にある「農家レストラン 和食いろり」に行
ってみました。今回も地図なしでよこりんの感に従いキョロキョロと進むと永江郵
便局のすぐ横にによく目立つ看板があり、さくっと発見。
01



11時半の入店でしたが、お客様はいらっしゃらなかったです。店長とスタッフの
方2名でのこぢんまりとした営業でした。こちらがメニューのようです。1コイン
の定食と800円のバイキングが中心ですね。
02



1コインの定食はこちらの野菜小鉢4品に焼き魚が付き、ご飯とおみそ汁はお代わ
り自由らしい。
03



[米子 農家レストラン 和食いろり]の続きを読む
  1. 2009/01/24(土) 22:15:16|
  2. 和食|
  3. トラックバック(-)|
  4. コメント:0

2009/01/12
関金 グリンスコーレせきがね

蒜山でお蕎麦をいただいた後は、雪かきで疲れた体を癒そうと温泉へ。と言っても
今日は近くの温泉 関金 グリンスコーレせきがね。
01



回数券があるはずと車内を捜すが発見できず。入浴料は400円。白金の湯と呼ば
れるお湯の成分はこちら。
02



今日はだれもいらっしゃらないので、写真を撮ってみる。広くて少し浅めの浴槽。
一面がガラス張りで、今日は外の雪を見ながらの温泉となりました。
03



[関金 グリンスコーレせきがね]の続きを読む
  1. 2009/01/12(月) 23:15:14|
  2. 巨木・神社・温泉・旅|
  3. トラックバック(-)|
  4. コメント:0

2009/01/12
蒜山 瓢泉亭

本当によく雪が降り、何年ぶりかの雪かきで体の節々が悲鳴をあげています。この
記事を書いている今日(1/23)でも、回復できずお出かけは自粛中。



雪で疲れ果てた3連休の最終日、雪の蒜山に向かってみました。すっかり除雪され
ているので、ドライブもそれほど苦にはなりません。時々陽が射して、山々もくっ
きりしていました。こちらは、蒜山三座。
01




しかし3連休にもかかわらず、なんだかとってもひっそりとしています。久しぶり
に悠庵のお蕎麦が食べたくなって行ってみましたが、入り口には冬期休業の案内が
ありました。冬期は勝山の久庵で営業している旨が書かれてあります。なので、他
店に向かってみました。今日お伺いしたのは、水車が目印の蒜山 瓢泉亭です。
昔は蒜山でお蕎麦と言えばこのお店だけでしたが、今では知っているだけでも、5
店もあります。(悠庵、瓢泉亭、そばの館、三座、叉来) そうそう三座さんが営
業されている一本松茶屋のシンボルあの大きな松が無くなっていました。
02




1時過ぎでしたが、さすがにお客様は少ないですね。ちびっこ連れのお母さんも入
ってこられたので、以前の様なお子様はご遠慮願いますは無くなったようだ。
03




[蒜山 瓢泉亭]の続きを読む
  1. 2009/01/12(月) 22:47:32|
  2. 蕎麦|
  3. トラックバック(-)|
  4. コメント:0
次のページ

ひさごん&よこりん

12 | 2009/01 | 02
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

Recent Entries

Links

Index

Recent Comments

Category

Archives

Search