今日は朝から賀露、浜坂をぶらりとし、温泉も楽しんでとっても満足な一日となり
ました。夕方、鳥取での所用を片付けたら良い時間になったので、今日も鳥取での
ディナーとなりました。お伺いしましたのは、前回とても気に入ったお店 イタリ
ア食堂 ターナ・カプリッチョ(Tana-Capriccio)さんです。

入店するとすでにテーブルはセッティングされていて予約で満席、カウンターなら
空いてますとの事で、今日はカウンター席となりました。6時の入店でしたので、
お客様は誰もいらっしゃらない。キッチンでは、仕込みの真っ最中といった感じで
した。
さて、コースなどありますが今回もアラカルトでチョイスしました。本日の限定メ
ニューや今月のおすすめは、こちらになります。

穴子で巻いた甘エビのムース(880円)。滑らかでクリーミーな感じ、ムースと
言いながらもしっかりとした食感で美味しかったです。
[鳥取 イタリア食堂 ターナ・カプリッチョ(Tana-Capriccio) 再訪]の続きを読む
- 2009/11/29(日) 23:43:29|
- レストラン他|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:2
一度は場所が分からなくて諦めていましたが、宇野鮮魚の奥さんに教えていただき
やっとたどりつきました。あれだけ行ったり来たりして捜したので、たどり着いた
だけでもなんだか満足してしまいました。場所は浜坂高校のテニスコートの近くで
す。お店を開かれて1年目のお魚料理のお店「和心(なごみ)」さん。

お店はオープンキッチンスタイルで、上がり座敷テーブル6テーブル程とカウンタ
ー席です。板さんと女将さんでの営業です。そしてこのお店は底引船長幸丸の船主
直営の食事処なので、お魚がメインです。
よこりん 和心定食(1800円)。煮魚、お造り、カニ、小鉢、おみそ汁。

お造りは5種。アカバイ、甘エビ、コウイカ、子まぶしカレイ、まるご。どれもと
ても美味しいです。こんなに美味しい造りは久しぶりです。絶品は子まぶしカレイ。
アカバイは底引きで採れるそうで、地元では造り以外にバター焼きが好まれるそう
です。浜坂っ子は、アカバイと子まぶしカレイが大好きとおっしゃっていました。
[浜坂 和心(なごみ)]の続きを読む
- 2009/11/29(日) 23:14:19|
- 和食|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:0
今年初めて、カニを求めて賀露まで行ってみました。さすがにお客様はいっぱいで
市場は賑わっていました。
どれどれ・・・・なに・・・・、えっーー高いですよーー。今年はなぜかかなり高
いです。昨年より3,4割高い感じがします。

買う気が失せてしまったので、ドライブがてら浜坂に向かいました。浜坂のお店も
たぶん同じなので、今日はよこりんがいつも見ている
自然人さんのブログで紹介
されていた「子持ちがにみそ煮込み」の
山米さんに行ってみました。

うろうろと捜すと、こちらに並べてありました。冷凍されているんですね。これを
常温解凍していただくそうです。今回はこの「子持ちがにみそ煮込み」1200円
と殻は取り除いた身の煮込み1500円も買い求めました。
[賀露、浜坂 そして 七釜温泉 ゆ~らく館]の続きを読む
- 2009/11/29(日) 22:21:41|
- 巨木・神社・温泉・旅|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:0
ホットエアーさんのブログを見ていたら、こちらのお店の事をすっかり忘れていた
事に気づきました。もう久しく行っていないと調べてみたら、最後にお伺いしたの
は昨年の4月でした。
そんなんで、今日は鳥取の
コージーズキッチンでディナーをいただきました。
ディナーでお伺いするのは、初めてとなります。照明に浮かび上がったお店はとっ
ても印象的です。

お客様がいらっしゃらなかったので、店内を撮らせていただきました。建物が湾曲
しているので、それに沿ってテーブル席があります。手前のフロアに5席、奥に3
席です。

さてこちらがメニューです。単品やコースなど。基本的には魚か肉かとなっていま
すが、魚、肉のバリエーションは無いようです。
[鳥取 kozy's kitchen(コージーズ キッチン)でディナー]の続きを読む
- 2009/11/28(土) 23:43:49|
- レストラン他|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:0
なんだか今日は外食しようと言う事になり2店に絞りましたが、意外にもぱるぴが
選んだのは、倉吉
和創作 「猿之助」さん。お酒の飲めない一家は、このタイプ
のお店に行く事はめったにありません。

飲めない一家のドリンクは、ジンジャーエール、赤グラス、ウーロン茶。
おっ ぱるぴが飲もうとしています。

一応それらしく形ができたので、我が家らしく一斉にお料理をお願いする事になり
ました。
今日のおすすめはこちら、あれもこれも食べたいよーと。
[倉吉 和創作 猿之助 再訪]の続きを読む
- 2009/11/26(木) 23:15:32|
- 和食|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:0
よこりんはどこから情報を仕入れてきたのか、新しいお店があると言うのでお伺い
しました。JR浦安駅から海に向かって真っ直ぐ行くと、突き当たりにそのお店は
あります。
東伯郡琴浦町 CafeDining Northern Life
そうそうこの建物は以前倉庫であった覚えがあります。波の音が聞こえるので、
すぐ向こうは海です。

お客様一組はいらっしゃいました。それにしても、入店してびっくり、店内のとん
でもなく広い空間。さすが倉庫を改装したと言うだけあって、天井も高いです。
左側は一段下がったフロア。真っ白なテーブル席が10テーブルぐらいありました
から、大人数のパーティーなどもできそうです。色調は白で統一され、明るいです。

右側は大きな窓の海に面したソファー席です。今日はもう陽が沈んで、暗いので海
は見えませんが、全席禁煙席となっていましたので、迷う事なくこちらへ。
[東伯郡琴浦町 CafeDining Northern Life]の続きを読む
- 2009/11/23(月) 23:45:51|
- 喫茶・cafe|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:5
お腹もいっぱいになって、うとうとしそうなとっても良い天気です。寒くはないけ
ど今日も温泉へ。向かうのは、三朝温泉ですが、12時過ぎで立ち寄り湯が可能な
のは限られています。湯めぐりのパンフレットは
三朝温泉観光協会からダウンロー
ドできます。
たまわりの湯や株湯と言う選択肢もありましたが、今日は2回目となる中屋さんに
しました。中屋さんは薬師の湯(足湯)の真ん前で、明治荘さんの隣になります。

お宿の前まで行くと丁度ご主人が外にいらっしゃったので、立ち寄り湯をお願いし
ました。受付で、好きな所にお二人一緒に入っていいですとおっしゃいましたので、
それじゃー前回は四角い湯(源氏の湯)だったので、今日は平家の湯に入る事にし
ました。中屋さんは、他のお客様がいらっしゃらなければ貸し切りにしていただける
のが嬉しいですね。入浴料はひとり500円です。
ご主人の説明によると、ラドンの量は平家の湯が倍あるそうです。と言う事は源泉
が違うと言う事なんでしょうね。
平家の湯は、女湯になっていました。

左隣はオンドルのお部屋です。オンドルと温泉の両方利用する時は1000円だそ
うです。オンドルの経験がないので、どんな感じかいまいちわからないです。テレ
ビなど設置してありました。ごろごろとして、過ごすんでしょうね。
[三朝温泉 中屋 平家の湯]の続きを読む
- 2009/11/23(月) 23:15:16|
- 巨木・神社・温泉・旅|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:0
今日の昼食も昨日同様またまた道の駅となりました。今日は三朝町の179号線沿
いにある道の駅 楽市楽座のお隣にある「
田舎茶屋 縁満(よりみち)」さん。

以前一度、オープン間もない頃お伺いしましたが、その時撮影許可をお願いしまし
たが断られて、以来遠退いていました。つい最近よこりんがぶらりと立ち寄り、写
真の事を聞いてみたらOKになっていたそうです。そしてメニューもかなり変わっ
ていたとの事。

入り口のお品書きです。あれまーステーキ定食までありますよ。
[三朝町 田舎茶屋 縁満(よりみち) 再訪]の続きを読む
- 2009/11/23(月) 22:45:31|
- 和食|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:2
所用のため島根に向かう途中、大山町名和の道の駅 大山恵みの里に併設の地産ラ
ンチ&カフェ「大山きゃらぼく」さんで昼食をいただきました。こちらの道の駅は
西からの帰りによく寄るのですが、食事は初めてです。
お店の入り口の写真付きの紹介を見ながら、どうしようかと迷います。グリーンカ
レーの文字にとびついたのは、言うまでもなくカレー好きのよこりん。ひさごんは、
優柔不断で決まらず店内に持ち越しです。

こちらがランチメニューです。たまごかけご飯とか鶏飯などシンプルだが惹かれる
メニューもあります。

店内からは、大山の北壁も見えます。休日なのでか店内は満席状態、外でお待ちに
なっていらっしゃるお客様もおいででした。
よこりん 大山ブロッコリーグリーンカレー・ポークかつ添え(980円)。
[大山町名和 地産ランチ&カフェ 大山きゃらぼく]の続きを読む
- 2009/11/22(日) 22:08:24|
- レストラン他|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:0
秋のイベントは海に山に各地で毎週の様に催されています。土日お出かけの我々は、
今日はどこに行ってみようかと悩みます。そんな中で毎年参加するイベントも少な
からずあります。今日は晩秋の恒例、日野郡新そばまつりに行って来ました。
昨年はとても綺麗だった途中の俣野ダムの紅葉はすっかり散っていました。今年は
やはり早い様でした。
予定通り、10時前に到着。会場はまだ人がまばらの状態で、天気もなんだか怪し
い。一昨年も昨年も天候に振られ続けですね。でも結局風は強かったですが、雨も
降らなくてよかったです。

今年はチケット方式ではなく、直接お店で支払う方法になっていました。そして、
スタンプラリーで5店以上は、抽選があります。せっせとスタンプ押していただき
ました。
1店目 「そば道場たたらや」さん。

たたらやさんと言えばおろしそば(500円)。大好きな辛み大根、歯応えのある
そば、とっても美味しかったです。
[第6回 日野郡新そばまつり]の続きを読む
- 2009/11/15(日) 21:44:08|
- 蕎麦|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:4
次のページ