ブログを始める前には、足繁く通った蒜山の「悠庵」さん。もうかなり行っていま
せんでしたので、今日行ってみる事にしました。と言っても、冬期は勝山で営業さ
れていますので、果たしてお店開いていらっしゃるでしょうか。高原の雪もすっか
り溶けて春らしくなっています。2週間前のこの辺りは、雪景色でした。

さて、お店の前までやって来ると、1時半なのに車が一台も止まっていませんが、
暖簾は出ているので営業していらっしゃるようです。この時間に車が一台も無い
悠庵さんは初めてです。

貸し切り状態の店内、今日は何をいただこうか。おしながきは全く変わっていない
ようですね。
[蒜山 「悠庵」のそばがき]の続きを読む
- 2010/03/28(日) 23:21:21|
- 蕎麦|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:0
先日、米子でチゲを食べ損ねてからずっとチゲ、チゲと、事ある毎に思い出してい
ました。近くに無いかと捜していたら、JAの農産物売り場で、おじさんが自家製
キムチを売りながら、チゲ鍋をふるまっていらっしゃいました。いただきながら、
少しお話などして、必ず食べに行きますからと約束しました。おじさん、チジミの
販売もよくしていらっしゃいますので、何度かチジミをいただいた事があります。
そんなこんなで、やって来たのは倉吉の韓国料理のお店「済州道」さん。

今日はチゲが目当てです。チゲのメニューはこちら。

他に韓国料理の主なものがずらりとあります。ユッケ、ビビンバ、クッパ、冷麺、
チジミ、ビビン麺、チンジャ、牛テールスープ、参鶏湯などなど。
今日は牛チゲ(1400円)を二人前お願いしました。こちらは、付きだしのキム
チ。ピリ辛の旨ーいキムチをいただきながら、チゲを待ちます。
[倉吉 韓国料理 済州道]の続きを読む
- 2010/03/27(土) 22:23:52|
- アジア料理|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:2
昨年オープンしたフレンチレストランを目指して、今日は西へ向かいます。途中何
度か予約をいれようとしましたが、繋がらないので半分諦めて、次の候補でもと松
江のお店を数店さがし、そのまま西へ。諦め切れないので、もう一度電話をしてみ
る。何度かの呼び出し音、やっぱりダメだと思ったその時、男性の声が。やれやれ、
ちょっと嬉しくなります。少しメニューの事などお聞きし、予約できました。
今日お伺いしたのは、松江市来待ストーン内に昨年オープンされたフレンチレスト
ラン「Nature(ナチュール)」さん。こちらはには、以前「エウロパ」と言うお店
がありました。その頃、
山陰のたべもの屋さんで紹介され、一度お伺いしていまし
た。その紹介の冒頭で番頭さんがおっしゃった言葉が何だったかと、必死に思いだ
そうとするが、はて?。「おいでやす」「おいでました」なんとなく違うなー。もっ
と訛りがあったような。
来待ストーンの駐車場のすぐ近くに、番頭さんはいらっしゃいました。
そうそう「おえでました」ですよ。左隣には同じように女将さんが挨拶されていま
すが、何故かこちらは「おいでました」です。

来待ストーンの入り口には、愛嬌のある狸がお出迎えです。右に見えるのが、トン
ネル。

風が吹き抜けるトンネルを抜けると、来待石の採石場跡に出てきます。ぽっかりと
広がった空間には、
来待ストーンミュージアムがあります。
[松江市宍道町東来待 フレンチ Nature(ナチュール)]の続きを読む
- 2010/03/22(月) 23:15:28|
- フランス料理|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:2
もさえびの後は、鳥取市内のカフェでもと思っていましたが、なんだか天気もよく
ないので、一目散に帰路に就きました。しかし、我が家が近づくとやはりちょっと
一息入れたくなり、毎度お馴染みの倉吉 カフェ・コパンへ。

いつも閉店間際に行っていますので、空いている事が多いです。このお店、我が家
にとっては一番落ち着けるお店ですので、一息いれるには格好の場所となっていま
す。
いつもの様に、今月のケーキとドリンクをお願いして、まったりとくつろぐ。
ひさごん たっぷりのコパンブレンド(400円)。かわいい金平糖はよこりんに
食べられましたが、いろんな味がして楽しかったそうです。

よこりん キャラメルミルクホット(450円)。両手で持てる程の器にたっぷり
過ぎる量。優しい、ほっとする飲み物だったそうです。
[倉吉 カフェ・コパンの3月限定ケーキ]の続きを読む
- 2010/03/21(日) 23:15:04|
- 喫茶・cafe|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:0
最近、和食をいただいていないなーと言う一言で、荒れ模様の中、一路東を目指して
やって来たのは、岩美町浦富の「
旬魚 たつみ」さん。お昼時に通りかかると、駐車
場はいつも満車なのですが、今夜は雨風が強いのか、まばらでした。

前回と同じくカウンターでいただく事になりました。先客は一組だけでした。この
後もお客様はいらっしゃらなかったので、落ち着いていただきました。

早速メニューを見ると、○○御膳と言うのがいろいろあります。お昼のメニューと
同じかな。前回季節外れでいただけなかった「もさえび御膳」もあります。
これだけではさみいしいので、聞いてみたら単品メニューもあるとの事。
こちらが、お造りやおすすめのメニューです。鯛茶漬けもありました。
[岩美町浦富 「旬魚 たつみ」のもさえび御膳]の続きを読む
- 2010/03/21(日) 22:55:46|
- 和食|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:4
久しぶりと言うか、丸一年ぶりの蒜山のフレンチ グリーンゲイブルス。昨年のブロ
グの写真を見ると全く雪など無いのですが、今年は雪が少し残っています。でも、
穏やかな、くっきりした晴れた空が見える季節になりました。

2005年ブログを始めた時、最初に紹介した記念すべきお店です。それから、大
きく変わる事もなく、ひっそりと営業なさっています。店内はこんな雰囲気です。
今日は我々だけでした。

お値段もずっと変わりません。ランチは2500円で、お肉か、お魚を選びます。
いつもの様によこりんはお魚、ひさごんはお肉でお願いしました。
パンは、足らなければお代わりお願いできます。
[蒜山 隠れ家フレンチ グリーンゲイブルス]の続きを読む
- 2010/03/14(日) 23:25:56|
- フランス料理|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:2
日吉津ジャスコから皆生に向かう途中にあるこのお店。いつも車がいっぱいでとて
も人気があるようなので、一度は行ってみたいと思いつつも、今一踏み込めず数年
経ってしまいました。
今日は、焼き肉喜多八さんとラーメン三鈷峰さんを候補に上げていたのですが、大
きな看板に目がくらんだかのか「ごはん屋」と言うぱるぴの一言で予定変更。和食
バイキン「
日吉津村のごはん屋」さんにお伺いしました。

店内はかなり広く席は多いです。テーブルも広いので、バイキングの皿が沢山置け
て便利です。和食だけと思っていましたが、和洋折衷なんでもあります。しかし、
野菜料理が圧倒的に多いです。一人1260円ですね。
3人がそれぞれチョイスしましたが、なんとなく似通ってました。

ぱるぴチョイス。
[西伯郡 日吉津村のごはん屋]の続きを読む
- 2010/03/13(土) 23:55:58|
- レストラン他|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:6
ちょっとのつもりで立ち寄った勝山のお雛まつりで次々見学していたら、あっと言
う間に時間が過ぎてしまいました。昼食をと思いましたがどこも満席状態でしたの
で、少し移動してピッツェリア・イル・ターボロさんにお伺いしました。

2時半にもかかわらず、こちらのお店も満席でしたが、少し待って案内していただ
きました。
今日はランチセットメニュー(1050円)をお願いしました。+200円でデザ
ートが選べます。内容はこちらの黒板メニューより。

ひさごんチョイス ミネストローネ。ヒヨコ豆がたっぷり入った野菜の甘みのある
スープでした。
[真庭市三崎 ピッツェリア・イル・ターボロ(IL TAVOLO)でランチ]の続きを読む
- 2010/03/07(日) 23:25:54|
- レストラン他|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:0
真庭市勝山の春のお祭りと言えば、おひな祭り。それぞれのお家が我が家のおひな
様を飾り、人々を迎えていらっしゃいます。ちょっと寄り道程度の気持ちでしたが、
肌寒い日にもかかわらず、すごい人で、びっくりしました。

華やかな色彩で溢れかえっています。お雛さまは誰でも見られる様にそれぞれの玄
関や店内、あるいは道路に面した部屋などに工夫を凝らして飾られています。

古雛と呼ばれる雛や変わった雛など様々にありました。回っていて飽きないですね。
[真庭市勝山 お雛まつり 2010]の続きを読む
- 2010/03/07(日) 22:38:52|
- 巨木・神社・温泉・旅|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:2
ランチの後は、急いで
麦ノ屋さんへ直行。いつもパン屋さんに行く時は焦ってしま
います。売り切れているんじゃないかと。

ところ狭しと並んだパン。やはり種類が多い方が楽しいですよね。パンの周りを何
周もしてしまい、回る度にトレーにはパンが増えてます。

まずは前回もいただいた、こちら。表面のカリカリと中身のちょっと甘めのミート。
[米子 「麦ノ屋」のかんばん娘]の続きを読む
- 2010/03/06(土) 23:22:13|
- テークアウト|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:4
次のページ