お蕎麦の後は、大山をぶらり。生憎の雨模様で、大山の姿は全く見えません。そう
こうする内にお腹が減って来ました。まー蕎麦だけではちょっと少なかったです。
大山で軽く食事ができる所は? としばし考えて思い出したのは
ばびろんさんが紹
介されていたこちら、大山 cafe forest(カフェ・フォレスト)さん。木立の中に
ありました。

店内は10人用の大きなテーブル席、ペア席、そしてとっても気持ち良さそうなテ
ラス席。生憎今日は雨模様、お伺いした頃にちょうど降り出して、外のお客様も中
に待避されました。そよ風が吹く、この席で一度はいただきたいものです。

ひさごん ハーブの香り豊かなラグー添えオムライスセット(1360円)。セッ
トはドリンク付きです。
パルメザンチーズがふりかけてあり、とてもまろやかです。添えられている牛肉の
ラグーはワインの香りが立ちとても美味しいです。
[大山 cafe forest(カフェ・フォレスト)]の続きを読む
- 2010/06/27(日) 23:27:44|
- カレー|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:10
蒜山を超えて、ちょっと根雨までお蕎麦をいただきに行ってきました。根雨と言え
ば毎年日野郡新そばまつりに参加してます。
昨年のそばまつりでとても美味しかっ
た「ひばり食堂」さんを捜して行ったのですが、残念ながら日曜はお休みの様でし
た。それにしても、根雨の町はオシドリの季節はもっと賑わっていたのですが、今
日は観光客も見かけなく、なんだか閑散としています。
今日は、こちら「たたらや」さんでいただく事にしました。当然新そばまつりでは
必ずいただくのですが、お店でいただくのは2回目です。

店内はこんな感じ。テーブル席x2と格子に面した席とがあります。

おしながきはこちらです。
[根雨 そば道場 たたらや 再訪]の続きを読む
- 2010/06/27(日) 22:28:40|
- 蕎麦|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:0
先々週お伺いした時はまだ早く、開園は6月18日の予定との事でした。あれから
2週間、さすがに今日は大丈夫だろうと、早速行ってきました。今年で3回目とな
る大山町の
小林観光ブルーベリー園さんです。

入園料は500円で、持ち帰り用の摘み取りパックも500円です。噂に聞くバケ
ツはと聞きましたところ、今年はちょっと遅くてまだバケツにいっぱい採れる程で
なくいとの事。希望の方は事前に電話で確認してほしいとの事でした。
とても写真では撮りきれない広大なブルーベリー園。昨日開園でしたので、お客様
でいっぱいかと思っていたんですが、5,6組程度でした。
早速この芝生の道を進んで、キョロキョロ。園全体が芝生ですので、とても気持ち
がいいですね。

今年最初のブルーベリーです。美味しいそうですねー。この子の写真を撮って早速
パクリ。うんうん・・ふむふむ・・・パクパク。ちょっと酸味があるかな。
[大山町 「小林観光ブルーベリー園」 2010 と 琴浦町 高塚かまぼこの「たかかまバーガー」]の続きを読む
- 2010/06/19(土) 23:15:57|
- 巨木・神社・温泉・旅|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:8
1月から長らく休養中であった由良の「香味徳」さんが再開されたと聞き、早速行
ってきました。お休みになったのは丁度、鳥取県中部の牛骨ラーメンが話題になっ
た時期でした。
チョコバットさんのブログに、多くのファンが再開を熱望している
様子が紹介してあります。
12時前に到着すると、お店の前は少し行列ができています。どんな感じかと中を
覗いてみたら、ぎゅうぎゅう詰めの超満席状態でした。当方の後にもどんどん並ん
で10人の列ができちゃいました。列を見て、Uターンしてゆく車もちらほら。

おじさんとおばさんで営業なさっていました。おじさんはゆっくり動いていらっし
ゃいましたが、その分おばさんがテキパキ働いていらっしゃいました。
さて、常連の方々はラーメン(大650円)とか(ダブル750円)とか、高校生
は学生ラーメン(大500円)がほとんどでした。
よこりん ラーメン(550円)。表面の脂が前より少ない感じで、すこしさっぱ
りとしましたかね?食べやすいお味であっと言う間に完食です。後口に残る味は好
き嫌いが分かれる所でしょう。

ひさごん チャーシューラーメン(850円)。他の誰もたのまないチャーシュー、
なんだか場違いなのをお願いしたのかな。いや美味しかったですけど。

ひさごんの背中付近で、立って待っていらっしゃる方もあり、早々とお店を後にし
ました。当面営業は、11時30分から14時30分までです。
過去記事 2007/12/23 [東伯郡北栄町由良 「香味徳」再開]の続きを読む
- 2010/06/19(土) 22:15:00|
- 中華料理|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:6
2年ぶりにおうかがいしたのは、イタリア国旗が目印の鳥取「パスタフレスカ」
さん。当時は周りのブロガーさんがこぞって行ってらっしゃいましたが、最近はど
うなんでしょうか。

入り口でメニューを確認。パスタ、いろいろあって迷いますね。パスタ生地は、
たまご、トマト、ホウレン草の3種類。

コースもありましたが、シンプルに単品をお願いして、お料理が出来上がるのを待
ちます。窓際のディスプレイボトルも健在でした。オリーブの木も背が高くなって
います。
[鳥取 「パスタフレスカ」の生パスタ]の続きを読む
- 2010/06/13(日) 22:44:57|
- レストラン他|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:2
6月2日に
倉吉シティーホテルがリニューアルオープンしました。どんな風に変わ
ったのか、早速おうかがいしました。レストランは、日本料理の「ふじ蔵」さんと
カフェ・ダイニングの「クリーズマリー」さんとがあります。
今日は、Cafe Dining CREASMERY(カフェ・ダイニング・クリーズ
マリー)で食事をする事にしました。こちらはフレンチスタイル。
外から店内が見えます。しかしお食事のお客様はいらっしゃいませんので、ちょっ
と不安になりましたが入店。まー心配することもありませんでした。
白を基調にした店内は、照明も明るくすっきりした感じになっています。

2人なので、壁側のこちらの席でいただく事にしました。

メニューは、ブランチ、ランチ、アフタヌーン、ディナー、アラカルトと各種揃っ
ていました。こちらは、ディナーコース。お魚かお肉を選ぶタイプですね。両方
がいただけるフルコースもあります。他に予約のいる特別ディナーコースと言うの
もあります。
[倉吉シティーホテル カフェ・ダイニング・クリーズマリー]の続きを読む
- 2010/06/12(土) 23:21:48|
- フランス料理|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:2
お昼時になったので、ブログ
ブラり☆ゆりはまで紹介されていた東郷湖畔の「ひい
らぎ屋」さんにおうかがいしました。松崎駅から、まっすぐ東郷湖に向かっていく
と昔のポンポン船乗り場辺りにあります。

180°見渡せる程に東郷湖がとても良く見えます。本当にロケーションは最高で
すね。こちらは、一番眺めが良さそうな席でしたが、生憎大人数用なので遠慮して
おきました。

湖がすぐそこまで迫っています。いや、お店の方が湖に突き出ている感じですね。
他にお座敷の席もあり、東郷湖の風物詩の四つ手網も遠くに見えます。今日は湖面
がキラキラ輝いて、穏やかでした。
[東伯郡湯梨浜町旭 ひいらぎ屋]の続きを読む
- 2010/06/12(土) 22:55:12|
- カレー|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:2
6月に入って鳥取の岩ガキが解禁になり、いろいろな所でいただく事ができます。
レストランなどでいただくのもいいですが、目の前で殻を割っていただき、かぶり
つく醍醐味は癖になります。
以前ホットエアーさんに教えていただいたお店、青谷町長和瀬(なごうせ)の村中
水産さんは、この時期岩ガキ一色になっています。

こちらの生け簀はすぐ下の海から海水が汲み上げられていて、新鮮な海水がどんど
ん注がれています。大きな生け簀が2つあり、こちらは割と小さいものが入ってい
ます。200円から500円のサイズ。

もう一方には大きいサイズ。こちらはどれでも600円です。いやー大きいですねー。
[青谷町長和瀬(なごうせ) 「村中水産」の新鮮岩ガキ]の続きを読む
- 2010/06/12(土) 22:17:01|
- テークアウト|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:6
6月はブルーベリーの季節です。気になっていたのでランチの帰りに大山町の
小林
観光ブルーベリー園に寄ってみました。到着しましたが、まだ受付も閉められたま
まで、開園されていません。
農作業中のご夫婦がいらっしゃったので、ちょっとお話を聞きました。そろそろ食
べられそうなものもありますが、開園できる程ではないとの事。今年は、ちょっと
遅く、開園は6月18日を予定しているとの事でした。もうすぐ開園、楽しみです。
大山周辺のブルーベリー園一覧は
こちら。
**************************************************
琴浦の「高塚かまぼこ」さんに寄ってみると、こんな幟がたててあります。琴浦グ
ルメストリートと書いてあります。確か琴浦グルメと言えば最近アゴカツカレーが
話題になっていますが、どうも高塚かまぼこさんにはバーガーがあるようです。

早速店内へ。おーあるじゃないですか。何の変哲もないネーミングで「たかかまバ
ーガー」と書いてあります。お値段は350円。種類は4種類ありました。
あごカツ、えび入りてりやき、えびカツ、玉子とブロッコリーです。それぞれマス
タード入りと無しがあります。

当然ながら入っているのは、こちらの天ぷらです。

3種類買い求めて、ぱるぴへのお土産。ぱるぴはぺろりと食べていました。マスタ
ード入りの方が美味しいよと、そして一番美味しかったのはあごカツではなく、えび
カツだと言ってました。
琴浦グルメストリートには、いくつかのお店がそれぞれの特徴を出したものを開発
されているようです。
こちらに詳しく説明してあります。
- 2010/06/06(日) 23:55:02|
- テークアウト|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:0
ネットをうろうろしていると、時々思わぬ情報を得る事があります。今回の情報に
は、驚いたのはもちろんですが、あーよかったなーと言う気持ちも湧いてきました。
米子のTokyo食堂さんが突然閉店され、どうしたのかなーと思っていましたが、
全く消息もつかめなく、残念に思っていました。そのTokyo食堂さんが松江で
復活なさって、4月にお店をオープンされたと言う情報を一週間程前に入手。
今日おうかがいしたのは、松江 フレンチ「Le Restaurant Hara」さん。場所は米
子の時も市役所の近くでしたが、新しいお店も松江市役所の近くでした。

入り口のメニューなど確認していると、我々より一足先に入られたお客様が出てい
らっしゃったので、あっ 満席なんだ、予約しとけばよかったと一瞬後悔。諦め切
れないので、とりあえず聞いて見た所、カウンター席なら空いているとの事、運が
良いですねー。こちらの席でいただける事になりました。

今日のランチメニューは、こちらです。前菜、主菜、ドリンクでデザートは追加と
なっていました。
[松江 フレンチ Le Restaurant Hara]の続きを読む
- 2010/06/06(日) 23:29:36|
- フランス料理|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:2
次のページ