今日もおでかけ

鳥取県の食べ歩き、巨木巡り、神社巡り

2010/08/28
米子市東町 Trattoria La Libera(トラットリア ラ・リーベラ)の生パスタ

かなり遅くなりましたが、米子でディナーをいただく事にしました。今日おうかが
いしたのは、Trattoria La Libera(トラットリア ラ・リーベラ)さん。例の如く
市役所横の有料駐車場をどんどん進むとお店の真後ろ。
01



お客様は二組いらっしゃっただけですので、落ち着いた食事がいただけそうです。
大きなメニューボードを前にして、アラカルトにしようかコースにしようかと迷い
ます。パスタの種類も豊富ですねー。
02



お店の方にコースの説明を少々していただいて、お肉とお魚のおまかせコース550
0円をお願いしました。このコースは、パスタ、お肉、お魚、そしてドルチェをメニ
ューボードより選びます。お店の方の料理の説明を聞きながらの心ゆらぐ時間。特に
パスタは、かなり丁寧に詳しい説明されるので、どれもこころ惹かれます。生パスタ
が基本ですが、乾麺にも対応できますとの事でした。
タリアッテレ、カッペリーニ、ニュッキ、ガルガリッネ、パッパルデッレ、ラデオッ
キオ、トロフィェ・・・・なんともこれだけ並べられると揺れに揺れます。


最初はつきだし。イタリアンの豚の背脂を熟成させたラルドをバケットに乗せてあ
ります。塩味の利いた、とろっとした食感でした。他は、生ハムとピクルス。
03



[米子市東町 Trattoria La Libera(トラットリア ラ・リーベラ)の生パスタ]の続きを読む
  1. 2010/08/28(土) 23:36:52|
  2. レストラン他|
  3. トラックバック(-)|
  4. コメント:4

2010/08/28
とっとり花回廊 食虫植物と夜の園内

予定通り夜の「とっとり花回廊」へ。夜の部の入園料は通常1000円が700円
となります。5時過ぎの開園を待って入園ですが、お客様はまばらです。入ってす
ぐの広場は花でいっぱいのはずですが、かなり少なくひっそりとしてました。でも、
天気も良く、遠くに大山がくっきりとして、ぶらぶらするには丁度良い感じです。
01



今日のお目当ては、食中植物の展示です。熱帯植物の温室である南館に展示されて
いました。通路脇に吊られて展示されているのは、ネペンテスと言う種類だそうで
す。虫が滑ってはい上がれなくなるタイプですね。
02



ぽっかりと口が空いてます。
03


[とっとり花回廊 食虫植物と夜の園内]の続きを読む
  1. 2010/08/28(土) 23:25:21|
  2. 巨木・神社・温泉・旅|
  3. トラックバック(-)|
  4. コメント:0

2010/08/28
米子市観音寺新町 服部珈琲工房

今日はもう一カ所目的がありますが、時間がまだ早いので、近くのカフェで少しク
ールダウン。

外も内も黒が基調の「服部珈琲工房」さん。今日は米子市観音寺店におうかがいし
ました。
01



お店の前の道路沿いには、マロニエが植えられていますが、お店の向かい側の木の
てっぺんに実が着いています。他の木はと捜してみましたが、この木だけでした。
02



店内は黒いおおきな柱が古民家風の造りになっています。黒は涼しそうな感じがし
ますね。そして、土壁が一層涼しさを醸し出しています。お客様もいっぱいでした。

よこりん カフェスムージー(525円)。よこりんは大人の味と言って喜んでい
ます。確かにスムージーは美味しい、でも大人の味かなー。
03



[米子市観音寺新町 服部珈琲工房]の続きを読む
  1. 2010/08/28(土) 22:54:19|
  2. 喫茶・cafe|
  3. トラックバック(-)|
  4. コメント:2

2010/08/28
米子市四日市 スカイ公園 と ジェラート GAGA

四日市の商店街をぶらりしていると、おねえさんが「自由にくつろげる屋上公園が
ありますよ。」と声をかけて下さいました。ビルの屋上に公園があるようです。
4Fに上がると、最初はテーブル席のある読書スペースがあります。こちらは冷房し
てあるので、若い人が2,3名読書中でした。そのスペースから屋外にでるとその
公園はありました。公園と言うより、おしゃれなカフェテラスな感じです。
01



とっても良い感じですね。飲食もOKのようですので、バーガーやラテなど持って、
風に吹かれながらのんびりしてみたいですね。遠くには大山の姿も垣間見る事がで
きます。さすがに今日の日差しは容赦ないので、誰もいらっしゃいませんでした。
02



このスペースを開放なさっていらっしゃる方、すばらしいですね。四日市に寄って
見たくなる場所がまた増えました。


新しくできたと言えばこちらのビルもそうです。イエローオレンジが一際目立つ&
Aビル。沢山のお客様がいらっしゃっていました。
03



[米子市四日市 スカイ公園 と ジェラート GAGA]の続きを読む
  1. 2010/08/28(土) 22:25:33|
  2. テークアウト|
  3. トラックバック(-)|
  4. コメント:6

2010/08/28
米子市尾高町 大山そば 大黒屋

一方通行の細い道を行ったり来たりで、やっと辿り着いたのは米子市尾高町の大山
そば「大黒屋」さん。お店の前の駐車場は、5台程度ですが満車。しばらく待機し
てましたが一向に空かないので、四日市の駐車場から歩いて行ってきました。強烈
な日差しで頭がチリチリ焼けてしまいそう。
01



店内はテーブル席x5とカウンター席でした。ご主人と女性3人での営業、いかに
も町のお蕎麦屋さんと言った感じです。

こちら、お品書き。かなりいろいろありますね。変わったところでは、あなご天ぷ
らそば、うなぎかば焼きそばなどあります。
02



よこりんは、この暑いのに懲りもせず釜揚げ(500円)だそうです。添えられて
いる薬味はもみじおろし。隠し味にトマトですよ。
03



[米子市尾高町 大山そば 大黒屋]の続きを読む
  1. 2010/08/28(土) 22:05:16|
  2. 蕎麦|
  3. トラックバック(-)|
  4. コメント:2

2010/08/22
松江フォーゲルパーク

今日はちょっと寄り道をして、うなぎ屋さんから少し西にある松江フォーゲルパー
に行ってみました。鳥は好きなので、ちょっと興味があります。
01



入園料はちょいお高めの1500円。入って直ぐは広大な温室、上から吊られたベ
ゴニア、フクシアが壮観ですが、ショーが始まる時間も迫っているので、ここは後
回し。

とても長いエスカレーターで、鳥のいる小高い丘を目指します。途中、かん高い声
の持ち主に遭遇。結構大きかったです。この後沢山の鳥を見ることになりましたが、
名前はさっぱりおぼえられなかった。後で調べたら、ヒクイドリでした。
02



最初は水鳥温室。どうも気になるのは、トイレ標識の木のてっぺんから下を見下ろ
ホオジロカンムリヅル。真下で、口笛を吹いたり、舌打ちしたり、声を出したり
と努力してみましたが、全く相手にされず、徒労に終わっちゃいました。
03



[松江フォーゲルパーク]の続きを読む
  1. 2010/08/22(日) 23:45:28|
  2. 巨木・神社・温泉・旅|
  3. トラックバック(-)|
  4. コメント:2

2010/08/22
島根県松江市秋鹿町 「福吉」の天然うなぎ

猛暑も一向に衰えない日々。2ヶ月程前から天然うなぎの紹介してあった雑誌を捜
しますが発見できない。お店の名前も思い出せないでいました。ところが何気なく
パラパラとめくっていた「さんいんキラリ」2009年8月号にその紹介を発見し、
こんな所にとちょっと嬉しくなりました。

今日おうかがいしたのは、宍道湖北側の道路沿いにある松江市秋鹿町 お食事処
「福吉」さん。
01



こちらでは、宍道湖産の天然うなぎがいただけるそうです。
02



早速席に着いて、お品書きの確認。うな丼、うな重、うなぎ定食とあります。ご存
じの様に並、上、特は大きさの違いですね。ちなみにうな丼はご飯の上にうなぎが
乗っかっていますが、うな重は別々に出てきます。
03



[島根県松江市秋鹿町 「福吉」の天然うなぎ]の続きを読む
  1. 2010/08/22(日) 22:50:18|
  2. 和食|
  3. トラックバック(-)|
  4. コメント:4

2010/08/21
岡山県真庭市本庄 夏の郷緑温泉

パン屋さんを後にして、落合、久世、勝山、蒜山と下道をゆっくりドライブしなが
ら帰る事にしました。久世に近づいて来ると、調べていたもう一つのお店にも行っ
てみたくなり、早速向かいます。さざえカレーがいただけるとの事ですが、時は3
時前、どうかな? 予想通りといいますか食事時間は過ぎていて、いただけません
でした。本日4回目の残念、こんな日もあるんですね。

気を取り直して、温泉にでも入って帰ろう。こんな暑い日に最適な温泉があります。
源泉温度が低い、郷緑温泉です。道すがら、茅森の野湯を見ると、目隠しの前側の
衝立がなくなっていて、川の対岸からも入っている人が良く見えていました。何か
壊れた感じで、工事をされるみたいでした。

さてやって来ました郷緑温泉。駐車場には一台止まっていますし、日帰り入浴は16時
までですので、もう無理かなーと思いつつ石段を上って行きます。
01



石段を途中まで上っていると、上から湯上がりのご夫婦が降りていらっしゃいまし
た。ツキが戻ったかとにっこり。

暖簾をくぐって、玄関で大声を出して呼びます。毎度の事ですが、女将さんはなか
なか出ていらっしゃいません。
02



こちらは、お風呂場は一つだけですので、必ず貸し切りのスタイルとなります。
入浴料は一人500円です。

ほぼ一年ぶりの郷緑の湯。最近、熱い湯での長湯ができませんが、源泉温度34°
はずっと入っていられそうです。ご存じの様に、向こう側が源泉のお風呂、手前が
加温された湯となっています。
03



[岡山県真庭市本庄 夏の郷緑温泉]の続きを読む
  1. 2010/08/21(土) 23:55:10|
  2. 巨木・神社・温泉・旅|
  3. トラックバック(-)|
  4. コメント:0

2010/08/21
岡山県久米郡美咲町江与味  「雪bolo」のオープンサンド

今日はお蕎麦を目当てに、真庭市北房の蕎麦切り「ほそ川」さんを目指します。
米子道、中国道と一気に走って、到着。しかし、お店の前には本日予約営業のつ
れない貼り紙。まーこんな事はよくある事、ただちょっと遠くだったのが痛い。

次に向かったのは、落合のお蕎麦と豆腐の「たちばなや」さん。あれまーこちら
も、改装中のため当面お蕎麦の営業はしていない旨の貼り紙。

落合小の前のパン屋「らまざん」さんは、売り切れ。

もう一つカレーのお店を調べていたのですが、なんだか嫌な予感がするので、急遽
予定を変更して、「雪bolo」さんにお伺いする事にしました。さすがにまた振られ
てはたまらないので営業確認をする。

そんなこんなで、たどり着いたのはご存じ山奥のパン屋さん、石窯パンの「雪bolo
さん。
01



奥様はせっせとパンを焼き、ご主人は販売、そしてきゃっきゃ、きゃっきゃと楽し
そうなお子さんの風景は変わりませんでした。トレードマークの長靴の中は、たっ
ぷりの水。歩く度にぶちゅん、ぶちゅんと音がしてとても和やかでした。

奥様が産休のため、9月11日までの営業、春に再開との事です。


こちらが、小さなパンの戸棚。焼き上がる度に並べられていきます。
02



戸棚の左側がこちら。
03



[岡山県久米郡美咲町江与味  「雪bolo」のオープンサンド]の続きを読む
  1. 2010/08/21(土) 22:41:00|
  2. テークアウト|
  3. トラックバック(-)|
  4. コメント:4

2010/08/15
島根県松江市馬潟町 ivi cafe

この「ivi cafe」さんほど、行こう行こう言いながら何年もたってしまったカフェ
はありません。山陰のたべものやさんで紹介されてから、早4年も経ってしまいま
した。その間、お店は島根町から、寺町、そして馬潟へと。
01



ずっと皆さんのブログで拝見していた、トレードマークの丸い窓ドアとオール。
あーこれこれと思わず笑みがこぼれてしまいます。初めてなのに初めてでない様
な感じ。
02



ドアを開けると、麦わら帽子の方が「yhaー!」と。そして、急勾配の鉄製の階段
をトントンと上って行くと、とても広い空間が現れてきました。
03



[島根県松江市馬潟町 ivi cafe]の続きを読む
  1. 2010/08/15(日) 23:25:17|
  2. 喫茶・cafe|
  3. トラックバック(-)|
  4. コメント:2
次のページ

ひさごん&よこりん

07 | 2010/08 | 09
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

Recent Entries

Links

Index

Recent Comments

Category

Archives

Search