我が家から近いので、毎年のように参加するイベント蒜山高原三木ヶ原で行われる
「海の市・山の市2010真庭」へ今年も行ってきました。
昨年は、オープンの9時30分に到着するも、会場はすでに人の山、すでに帰る人
まで現れると言う、なんとも時間はあってなしの様なごったがえし状態。来年は、
もっと早く行こうと決めていました。
と言う分けで、今年は8時30分に会場に到着。なんだか、空模様もぱっとしませ
ん。雨が降らなければいいのですが。

さすがに1時間前、お客様はちらほら、各店も準備後半の様な感じです。昨日の雨
で足下は少し歩きづらくなっていました。
ゲートをくぐって右を見ると、うわぁーすでに列が出来てます。こちらは昨年も並
んだ高知県黒潮町の鰹のたたき。

他の店舗を見る事もなく、この列の最後に並んでしまいました。まるまるの鰹を次
々さばき、藁焼きなさって準備はどんどん進められています。
[蒜山 海の市・山の市 2010真庭]の続きを読む
- 2010/09/26(日) 23:40:47|
- 巨木・神社・温泉・旅|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:0
鹿野町からの帰りにはわい温泉に立ち寄りしてきました。今日おうかがいしたのは、
こぢんまりとしたお宿の「
翠泉」さん。こちらは、掛け流しのお風呂です。何年か
前に家族でお料理をいただき、湯に浸かった事があります。お宿は東郷湖湖畔に佇
んでいます。

優しそうな女将さんに応対していただき、15時過ぎでしたが、他のお客様はいら
っしゃらないとの事で、こちらの女湯に一緒に入られたらいいですよと言っていた
だきました。「静樹の湯」と書いてありました。他に男湯と貸し切り湯があります。
入浴料は一人800円です。入浴時間は1時間を目安に。

館内は隅々まで清掃が行き届いていて、とても綺麗にされています。ロビーや廊下
には花が飾られていましたが、なんと脱衣所の片隅ににもさりげなくありました。
[鳥取県東伯郡湯梨浜町 はわい温泉「翠泉」の露天風呂]の続きを読む
- 2010/09/20(月) 23:51:25|
- 巨木・神社・温泉・旅|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:0
昼食の後は、同じく鹿野町のカフェへ。かなり昔、お店の前まで行った記憶をたよ
りに団地の中をぐるぐる迷いながら、やっと到着。一瞬違うのかなと思いましたが、
かすかに見えるメニューを確認。今日お伺いしたカフェは、鹿野町今市の住宅街の
坂道の途中の cafe「橅(ぶな)」さん。

入ってびっくり、窓に面した席の窓ガラスはとても大きく、目の前の木立が良く見
えます。お客様がいらっしゃらなかったので、早速店内を撮らせていただきました。

靴を脱いで上がるスタイルですが、とても心地よい木の空間となっています。席か
ら振り返って入り口の土間を見た所。とても高い天井と、印象的なストーブ。
[鳥取市鹿野町今市 cafe 橅(ぶな)]の続きを読む
- 2010/09/20(月) 22:55:44|
- 喫茶・cafe|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:9
ホットエアーさん紹介の鳥取市鹿野町 居酒屋「さくら」さんにお伺いしました。
居酒屋とは思えない店構えです。

店内はとっても広く、上がりのたたみ席は掘りごたつ形式で3卓、個室やカウンタ
ー席もありました。びっくりしたのは、厨房の広さ。
こちらが、お昼のお品書きです。定食がいろいろありますね

今日はお魚を、と言う事でお刺身定食と煮魚定食をお願いしました。お店の壁には
ご主人が釣られた魚の魚拓や写真が沢山飾ってあります。特に渓流魚の写真はきれ
いで見入ってしまいました。その中でも大きなイワナは美しい。故郷では「ゴギ」
と呼んでいました。
お料理を待っていると、お店のご主人が魚を手に持って「今日の煮魚はこちらです
が、焼き魚もいいですよ、どうされますか」とすすめられます。一瞬迷いましたが
ご主人おすすめの焼き魚でお願いしました。
焼魚定食(950円)。大きなお魚と小鉢2品、おみそ汁です。
[鳥取市鹿野町 居酒屋 さくら]の続きを読む
- 2010/09/20(月) 22:35:06|
- 和食|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:4
久しぶりにカツなんてどうかなー。そんな話をしながら米子から境港方面に走って
いると、いつも気になっていたとんかつ屋さんを発見。今日はここにしようと即決
定。車からも良く見える大きな案内がある米子市夜見町の和みとんかつ「かつ膳」
さん。看板には、薩摩黒豚と書いてあります。

入り口の立派な案内は、名和山水園の厳選ポークとも書いてあります。はて、薩摩
黒豚と山水園ポークでは、どうなんでしょうか。

沢山のメニューを見ると悩みます。薩摩黒豚はお値段が少々お高いので、普通のも
のからチョイス。後でご主人が説明してくださいましたが、今日いただいたお肉は
名和山水園の豚だそうです。地元にはほとんど流通していないそうです。
ゴマを擦っていると、ゴマの香りが立ち上がってお腹がぐ~と鳴り出す。そんな状
態の目の前にだされたのが、こちら。
ひさごん ヒレかつ膳(1350円)。
[米子市夜見町 和みのとんかつ かつ膳]の続きを読む
- 2010/09/12(日) 22:25:14|
- レストラン他|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:6
今日の最後は、松江での食事。前から行ってみたいと思っていたイタリアンのお店。
予約もせずにお伺いしたのは、殿町のSante osteria(オステリア サンテ)さん。
隣の駐車場から見た、お店。

入り口の黒板メニュー。どうみても魚介がメインの様ですね。パエリアは前日まで
の予約制と書いてあります。これは残念。

ちなみに帰る時に気がついたのですが、裏側はランチメニュー。

ビルの中を奥へ進んで、先程駐車場から見えていた中庭風の植え込みの向こうがお
店でした。
[松江市殿町 イタリアン Sante osteria(オステリア サンテ)]の続きを読む
- 2010/09/11(土) 23:55:39|
- レストラン他|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:4
今日はとても暑かったので、汗びっしょり感が強く、温泉にでも入ってさっぱりし
たい。先日松江のみんカフェさんの場所を確認に行った時、SKプラザさんには日
帰り温泉施設があるのを知りました。
SKプラザ4Fの展望浴場。入浴料は400円でした。先客は2名でしたが、先に
上がられたので、少しの間一人でした。、写真を撮ったり、宍道湖を眺めたりとゆ
っくりできました。

本当に景色は最高です。目の前は宍道湖、向こうは松江の町。

下を見れば、湖岸の道を散策している人が沢山いらっしゃいます。湯温も少し温め
で、長時間入っていても大丈夫でした。
[松江市千鳥町 SKプラザの展望浴場]の続きを読む
- 2010/09/11(土) 23:22:02|
- 巨木・神社・温泉・旅|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:2
すげ笠をかぶっていましたが、平田船川の遊覧はやはり暑かったです。どこかカフェ
でもないかと、車にあった雑誌を見て、こちらにおうかがいしました。
出雲市平田町 Coffee House Ami's(アミーズ)さん。

入店すると、コーヒーの香りが立ちこめている感じです。ちょっと深呼吸などして
香りを楽しみます。それもそのはず入り口近くでは焙煎機が作動中でした。

店内は窓に面したカウンター席もありましたが、今日はちょっとバテ気味なので、
ゆったりとしたテーブルの方へ。すっきりした店内でとてもリラックスできました。
[出雲市平田町 Coffee House Ami's(アミーズ)]の続きを読む
- 2010/09/11(土) 22:58:16|
- 喫茶・cafe|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:0
ランチの後は何の目的もなく、宍道湖の北岸を出雲方面にドライブ。大好きなゴビ
ウスにでも行ってみようかと、進んでいると「平田」の文字を目にして急に思い出
しました。そうだ平田の
木綿街道に行ってみよう。場所がわからないので、記憶を
探って、醤油ソフトの持田醤油を手がかりにナビに連れて行ってもらいました。
狭い道の両側には、ナマコ壁の古い建物が沢山残されています。昔から商売をされ
ていた建物で、醤油屋、造り酒屋さんなど。写真は生姜糖屋さんです。

少し進むと、今日のキーになった持田醤油さん。お店の前はお醤油の香りが強く漂
っていました。お醤油ソフトをいただきました。

持田醤油さんで、散策マップをいただき、それを見ながら ぶらり。そして、今日
は舟もでますよと教えていただきました。
こちらは格子がとても美しい造り酒屋さん。
[出雲市平田町 木綿街道 ぶらり]の続きを読む
- 2010/09/11(土) 22:38:24|
- 巨木・神社・温泉・旅|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:2
先日松江のタイ料理のお店に伺った時、以前から噂には聞いていたパン屋の空さんを
偶然発見。その日は日曜でしたので、定休の様でした。お隣もこれまた噂に聞くマク
ロビオティックの五月の鄙さん、ぜひ一度は行ってみなきゃと思っていました。
五月の鄙はパン屋の空の右隣、パン屋の空は五月の鄙の左隣。切っても切れない関
係なんですね。ランチの後にパン屋さんであれこれ悩んだり、午後は早く食べてみ
たいとチョイスしたパンをお隣でドリンクと共にいただくなど、いろいろなスタイ
ルが楽しめる感じです。

五月の鄙さんの今日の黒板メニューです。モーニング、ランチ、アフタヌーンと分
かれています。

人気店らしく、12時には満席。お隣のパン屋さんもお客様がひっきりなしでした。
満席の店内を見て、諦められたお客様も数組ありました。
よこりん カレー(800円)。こちらは、添加物も動物性油脂も不使用となって
いました。雑穀米と野菜のルーでしょうか。豆でとろみがつけてあるような感じで
した。辛さも程よく利いていました。
[松江市袖師町 五月の鄙(ひな) と パン屋の空(くう)]の続きを読む
- 2010/09/11(土) 22:05:37|
- レストラン他|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:0
次のページ