蒜山でのランチの後は、雪の大山を望めるポイントを移動しながらドライブする事
にしました。晴れているので、わりとくっきりとしていました。
フレンチのお店から、ジャジーランドに向かう途中から見た大山の姿。この辺りの
畑はまだ真っ白で溶けるのはもう少し先になります。

少し進んで、蒜山スカイラインの入り口近くの白樺の丘。ここからの大山も綺麗で
す。スカイラインはまだ通行止めでした。

もしかしてと蒜山ハービルへ行ってみましたが、雪に埋もれてまだ閉館中でした。
HPに4月1日より開園と案内がありました。でもまだまだ溶けないだろうなー。
江府町に向かう途中の三平山登山口からの姿。ここからの大山は裾野も望めて、一
層雄大に感じられます。好きなポイントの一つ。
[ぐるっと大山、根雨のおしどり、そしてとっとり花回廊]の続きを読む
- 2011/03/27(日) 23:12:41|
- 巨木・神社・温泉・旅|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:6
もうすぐ4月と言うのに今朝も雪が少し降りました。ここ2年程3月にお伺いして
いるのは蒜山のフレンチ「グリーンゲイブルス」さん。過去の記録を見ると1、2,
3月に集中してますが、何故なのか全く不明です。今年は雪が沢山残っていました。

今日も先客は一組のみと、ひっそりと営業なさっているのはいつもの事です。席か
ら入り口側を見ると、こんな感じです。

以前はありませんでしたが、テーブルセッティングには草花をあしらったランチョ
ンマットが登場です。
[蒜山 隠れ家フレンチ「グリーンゲイブルス」でランチ]の続きを読む
- 2011/03/27(日) 22:35:17|
- フランス料理|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:0
麓の温泉の休憩室でごろごろしながら、お店にディナーの予約を入れました。予約
時、2600円と4000円とありますがどちらになさいますかと聞かれたので、
何も考えず4000円でお願いしました。内容はお任せになる様です。以前お伺い
したのは何時だったかなーなどど話しながらお伺いしたのは、鳥取県西伯郡伯耆町
丸山、ガーデンプレスの一角にある、フレンチ「
シェ・ランコントレ」さん。

一面ガラス張りの店内は、エンジのクロスと暖色系の照明でとても落ち着く空間と
なっています。米子の街が見下ろせる側の席は若いカップルばかり、そしてなんだ
か皆さん大人って感じ。静かに会話しながら食事していらっしゃいました。
ゆっくり時間をかけてのディナーになりそうな雰囲気です。

今日はお任せなので、何が出てくるのかさっぱりわかりませんが、まーこんな期待
感があるディナーもたまにはいいかもです。後々わかったのですが、前菜、主菜な
どいろいろチョイスできたようです。
ホタテとエビのベーコン巻 ガレット。
[大山 フレンチ 「シェ・ランコントレ(Chez Rencontre)」でディナー]の続きを読む
- 2011/03/20(日) 23:35:41|
- フランス料理|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:2
ランチの後は、雪の壁ができていると聞いたので大山寺経由で桝水まで行って見る
事にしました。麓から大山寺まではそれ程でもなかったですが、桝水までの周遊道
路は車よりかなり高くなっていました。しかし、もっとすごい壁を期待してたので、
少しがっかり。

さすがに桝水もミルクの里も人はまばらでした。桝水から鏡ヶ成の道路はまだ通行
止め。こちらの方が雪壁は高いかもしれませんが、いつ開通なんでしょうか。

桝水から下って、ぐるっと回ってやってきたのは、妻木晩田遺跡。発掘された墳墓
群を見てみたかったのですが、風も強く寒かったので、こちらの復元された住居跡
に行ってみました。
[大山周辺 ぶらり]の続きを読む
- 2011/03/20(日) 22:55:58|
- 巨木・神社・温泉・旅|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:2
今日は久しぶりに松江で食事をしようと思い立ち、とりあえず向かいます。毎度の
事ですがお店は決まっていないので、車中でそれぞれ行ってみたいお店を候補に上
げる。実はこの時間が結構楽しいのです。あっちのお店、こっちのお店となかなか
決まりません。フレンチがいいなーなどと話していたら、その内に安来のお店では
となり、最後に米子でいいんじゃないのと。
二転三転して、米子市錦町ホテルアクシス1Fのフレンチ「ビストロTokyo」さん
に決定しました。

お店の前にランチの案内があります。ランチは主菜が選べるA,Bの2種、主菜が
お肉のCがあります。シェフおまかせコースやカレーもあります。

入って右のフロアはこんな感じでテーブル席がたくさんあります。左のフロアはカ
ウンター席などありました。
[米子市錦町 フレンチ ビストロTokyo]の続きを読む
- 2011/03/20(日) 22:14:15|
- フランス料理|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:0
今日は春らしい暖かさ、ぶらっと出かけてみました。つくしでも出ていないかとキ
ョロキョロ捜しましたが、発見出来ませんでした。昨年も同じ頃、全く同じ様な事
をしながらお伺いしました。倉吉市関金町「サテンドール」さん。お店の駐車場か
らは遠くに大山が見えています。

こちらはお店の入り口に掲げてあったメニューです。お店の看板、牛肉の赤ワイン
煮込みも健在です。さて今日はサテンドールランチ(1500円)をお願いする事
にしました。

店内、少しも変わっていないですね。マスターも奥様もお元気の様です。そして前
回と同じ席でいただく事にしました。
[倉吉市関金町 春の「サテンドール」でランチ]の続きを読む
- 2011/03/13(日) 23:08:37|
- レストラン他|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:0
ブログでフレーバーティーが新しく加わったとアナウンスがありましたので、早速
お伺いしましたのは倉吉市上井「
Mariko Sugar」さん。今回で2回目です。なんた
って、木金土曜日の12時から18時オープンなので、チャンスは少ないです。

奥の左にも席があります。そして席の向こうにはケースがありミニチュアな世界が
ありました。

ちっちゃなミシンとアイロンを見ていると心が和みます。マリコさんのシュガー細
工にどこか通じるものがありますね。
[倉吉市上井 Mariko Sugar(マリコシュガー)のフレーバーティー]の続きを読む
- 2011/03/12(土) 22:38:25|
- 喫茶・cafe|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:2
お昼の限定「猿之助御膳」が人気の倉吉市昭和町「猿之助」さんに、夜お伺いしま
した。2人ともお酒の飲めないので、このタイプのお店には自然と足が遠退きます。

お通しはカンパチあら炊き。よく煮込まれていてとても美味しい。牛蒡も良い感じ。
後からの感想ですが、今日いただいた中で一二を争うかなー。

さてソフトドリンクを申し訳なさそうにオーダーして、最初にお願いしたのは、カ
ンパチ薄造り あん肝ポン酢(850円)。薄切りではありませんが、あん肝のコ
クとねっとり感が面白い。
[倉吉市 和創作「猿之助」で夕食]の続きを読む
- 2011/03/06(日) 23:20:29|
- 和食|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:0
今日は米子方面でランチをいただこうと計画していましたが、その途中で琴浦のイ
ベントであれこれいただいたので、少しお腹いっぱいに。それでも、ランチはラン
チと米子に向かって進んでいると、9号線の脇に野菜ランチの案内を発見。こりゃ
軽そうで丁度良い感じとばかりにお伺いしたのは、西伯郡大山町「はた酒店」さん。

お店の1Fはお酒の販売で2Fでランチとなっています。席数は思いの外沢山あり、
テーブル席と座席テーブルがあります。他に窓に面したカウンター席もあります。

格子窓からは9号線、その向こうには大きな風車が5基、そして海。そんな風景が
見えるカウンター席でいただく事にしました。
[鳥取県西伯郡大山町 「はた酒店」の野菜ランチ]の続きを読む
- 2011/03/06(日) 22:56:45|
- 喫茶・cafe|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:6
琴浦町で「めちゃ☆なうフェスタ」が開催されると聞いていましたが、まー当方に
は関係ないなーと思っていました。
(クリック拡大)

後日「めちゃ★マルシェ」と名うって、食べ物屋さんが沢山出店されると知り、
ぜひ行ってみようと思いましたが、チケットが必要なので諦めていました。食べ物
屋さん巡りの為にわざわざチケットを購入するのもなんだかなー。ところが当日ぱ
るぴよりホテル玄関前のブースはチケット不要と聞き、西へ向かう途中なので、寄
ってみる事にしました。ちょっと小雨でもうひとつお客様がいらっしゃらない。こ
れから晴れるといいのですが。

早速お伺いしたのは、「胡同食堂」さん。ビンジャーロウ(饼夹肉) もち・はさ
む・にく と書いてあります。
[琴浦 めちゃ★マルシェ 2011]の続きを読む
- 2011/03/06(日) 22:15:05|
- テークアウト|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:2
次のページ