そもそもこの日は、お昼頃ツイッターで焼肉宴楽さんが「刺身、ユッケ、タタキ。
明日から、正式に消える。残念で仕方ない。」 とおっしゃり、生肉規制の話題が飛
び交っていました。
帰宅して、ツイッターを見ていると、まさしげさんが「ユッケ、もも刺、にぎりは
本日までこの値段です! どうせ出せないならとA5の刺身をフライングで出しちゃ
います(^ ^) 」なんて、確かその肉は1周年記念用だったはず。
しばらくすると焼き肉マスターのわにのゆめさんが、「今日という日の事を僕は忘
れない。ありがとうまさしげ。ありがとうユッケ。 」と絶賛のツイート。
この時点で、「記念となる今日食べなくていつ食べるんだ」とダメもとで人気店に
問い合わせ、肉の神様がいらっしゃるかどうかは知りませんが、奇跡の様に空いて
いるんじゃないですか。すかさずまさしげさんのツイッターのメニュー画像を見な
がら、生肉を確保していただくようにお願いしました。
嬉しかったのでついツイッターに「今予約した、生肉確保してもらいました。」と。
るんるんでまさしげさんに向かう途中、ホットエアーさんが「混ぜて~ 」と。
「どうぞ」と言えば、即座に「これから出ます。」と。
と、まーこんな成り行きでとんとん拍子に事は運び、思わぬ会食となりました。

今日のメニューはこちら。右の生肉の所にフライングのA5が3種類あります。
(クリック拡大)

席に着くや、予約していた生肉がどーんと。このうちいくつかが明日から食べられ
なくなるのかーー残念だなー。そして、勢揃いした生肉は圧巻でした。
[倉吉市山根 「焼き肉 まさしげ」の生肉と華あるサプライズ]の続きを読む
- 2011/09/30(金) 23:30:42|
- レストラン他|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:10
辛いものを食べた後、ふらふらふら~~~と行ったのは、三朝温泉「株湯」。こち
らのガツン湯で汗をたっぷり流し、この2日間の食べ過ぎを少しでもリセットしよ
うと。8時半頃でしたが、駐車している車は2台程で今日は空いているようです。

入浴料は300円。こちらは、石鹸、シャンプーなどありませんので、持参しなけ
ればなりません。当方は、温泉グッズ一式常に持ち歩いているので問題なしです。
先客は若い方3名ですが、浴室に入ったら「こんばんは」と一斉に声をかけて下さ
いました。こちらも一瞬遅れて、「こんばんは」。この後も「お先に」、「さよな
ら」の挨拶が続いていました。皆さん地元の方のようで、毎日こちらに来ていらっ
しゃる感じでした。毎日の挨拶の様で、見事に皆さんそろっています。
そんな気持ちの良い雰囲気の中で、ガツン湯にゆっくりとつかります。「ぅ~うぅ」
今日はやけに熱いです。がまん、がまん、ふぅ~。半身浴と全身浴を短時間で交互
に。澄み切った湯が掛け流しされてます。本当にいい湯ですねー。
30分程でぐったり、脱衣所で放心状態、浴室より脱衣所の方が汗が吹き出すと思
ったが錯覚か?
外の縁台に腰掛けて初秋の夜の涼やかな風を浴びる。とても気持ちがいいです。
今日はお客様がいらっしゃったので写真は、浴室の写真はなしで、株湯の外など
撮してみる。
白狼の影。

株湯のタンク。
[三朝温泉 初秋の夜 「株湯」の熱湯に耐える]の続きを読む
- 2011/09/25(日) 23:45:12|
- 巨木・神社・温泉・旅|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:4
ちょっと食べ過ぎな感じでしたので、お酒飲めないけど軽~くつまんでみようとお
伺いしたのは、倉吉市上井 中国屋台「好記(ハオジー)」さん。

今日はお客様が少ない様なので、前回の紹介とは少し角度を変えて店内を撮ってみ
ました。広い空間にテーブルが点在しています。中国のお店は知りませんが、こん
な感じかもしれませんね。とりあえず、グイーとウーロン茶(笑

メニューは前回紹介した時から変わっていませんので、興味のある方は過去記事を
参考にして下さい。
空芯菜のお料理と思って聞いたんですが、この日は入荷していなくて残念でした。
まずは前回と同じくきゅうりのにんにく和え(380円)。脂ものの後がいいので
しょうが、今日はあっさりしたものが食べたかったので一番バッター。にんにくの
みじん切りがたっぷり入って、酸っぱく味付けです。
[倉吉市上井 中国屋台「好記(ハオジー)」でピータン豆腐]の続きを読む
- 2011/09/25(日) 22:55:21|
- 中華料理|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:0
昨日はあちこちと行ったので今日はおとなしく地元でランチ。久しぶりにお伺いし
たのは、倉吉市小鴨のパン&カフェ「
スパングル」さん。このお店の前を通るとい
つも車がいっぱいで人気のお店です。小さいながらもカフェにも力を入れていらっ
しゃいます。

入ってすぐがパンのコーナー、右側がカフェコーナーです。カフェコーナーは2人
席テーブルx4ですが、簡単に4人用にセッティングできる感じです。そしてカウ
ンター席もあります。
カフェのドリンクメニューもとてもたくさんありますが、今日はランチでのお伺い
ですので、カウンター上部の黒板メニューからチョイスしました。他にもメニュー
表にいろいろありましたが、黒板メニューを少し紹介します。
その1。各種プレートメニュー

その2。軽めのセットメニュー
[倉吉市小鴨 パン&カフェ「スパングル(SPANGLE)」のパンランチ]の続きを読む
- 2011/09/25(日) 22:15:07|
- 喫茶・cafe|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:2
ゆ~らく館でのんびりし過ぎて今日予約のお店に間に合いそうにない感じ、あわて
て海岸沿いをひた走り、でも途中の夕陽がこれまたすばらしい。まーいいかと、沈
もうとする夕陽を見てたら、ますます遅くなってしまいました。
お昼前に予約を入れたらすでに満席、カウンターなら空いているとの事で、本日お
伺いしたのは、鳥取市弥生町「ターナ・カプリッチョ」さん。

こちらのお店で特にすごいと思ったのはリゾット、その芯の残り具合が絶妙でした。
しかし、今日予約したのは、万葉牛のコース(4000円)。名前は聞いています
が、初めていただく事になります。
お料理が出来るまで、なんとなく背後のお客様に聞き耳をたてると、アラカルトで
お願いしていらっしゃる方が多そうでした。善くも悪くもコースよりアラカルトの
方が印象に残ります。ちなみにこの日のおすすめは、こちら。

さて、最初にこちらのアンティパストが登場しました。一品ずつ詳しく説明して下
さるので聞いてて楽しくなります。お料理の名前など聞いてからいただくのと、そ
うでないのとではかなり印象が違います。この時ツイッターに画像アップした事で、
後程驚きがあり、この日の食事がより楽しくなりました。
手前より、「鳥取産三元豚のテリーヌ、穴子で巻いた甘エビのムース、太刀魚のエ
スカベッシュ、フランス・モンサンミッシェル産ムール貝の白ワイン蒸し、北海道
産銀鮭のスモークサーモン、もさえびのスパイスフリットでございます」と説明。
[鳥取市弥生町 イタリア食堂「ターナ・カプリッチョ」で万葉牛]の続きを読む
- 2011/09/24(土) 23:39:33|
- レストラン他|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:6
口の中を脂で滾らせて、香住から浜坂へ。温泉に行く予定ですが、どこかカフェで
もあればなーと進んでいるとこちらを発見。浜坂 珈琲庵「悠々 どんぐり」さん。

木がふんだんに使われている明るい店内、木の香りがとても良いです。木のテーブル
席もとても良い感じです。こう言うのが温もりのあるって言うんでしょうか。今日は
日射しもかなり入り込んでます。奥の席から見た感じ。

よこりん、キリマンジャロ(450円)とNYチーズケーキ(350円)。セットで
50円引きです。酸味の中に微かに甘みがあります。
[美方郡新温泉町浜坂 珈琲庵「悠々 どんぐり」]の続きを読む
- 2011/09/24(土) 23:15:18|
- 喫茶・cafe|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:5
今日のぶらりドライブは昼食を浜坂で振られて、そのまま香住まで流れて来ました。
何にも調べていませんので、適当にと思うがどんなお店があるかも知りません。
なので有名なこちら、港に面した美方郡香美町香住「
三七十鮨」さんへ。

1Fは180度半円のカウンターと上がりのテーブル席が3つ程ありました。カウ
ンター席に案内され、早速今日のおすすめメニューを見ます。他には当然各種にぎ
りネタ札が掛かっています。
(クリック拡大)

よこりんが悩んで選んだのが、じゃらんとのコラボ企画、カニカニカーニバル丼
(1500円)。香住ガニがのっている画像にやられてます。
[美方郡香美町香住 三七十鮨]の続きを読む
- 2011/09/24(土) 22:45:36|
- 和食|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:4
今日はとっても天気がよく、まさに秋だなーと言う感じ。あてもないけど、東に向
かって、久しぶりに浦富から海岸沿いを進んでみる事にしました。浦富では「たつ
み」さんの前を通りますが、お昼の開店前から4人程並んでいらっしゃいました。
現在は東浜居組道路ができているので、あの居組の七坂八峠のくねくねカーブは通
らなくなってしまいましたねー。さらに進むと穴見海岸に到着。通りかかると必ず
休憩してしまいます。景色がとてもいいのです。

少し進んで釜屋の手前あたり、ここの辺りはとっても綺麗な岩礁や小島が次々と現
れる、飛び抜けて景観がいいです。浜坂からの遊覧船に乗ってみたいなー。

諸寄を通って浜坂へ。お昼をみさきやさんでと思っていましたが、営業なさってい
なかったので、そのままさらに東へ。結構のんびりとしたもので、ぶらりドライブ、
焦る事など何も無しです。
余部を過ぎた所で海に向かいます。実は御崎に行ってみようと思っていたのですが、
間違えてこの道を進んでしまいました。そしてたどり着いたのは、無人の鎧駅。
ホームの向こうには、海が見えます。ふたりっ子で脚光を浴びた駅、ふたりっ子と
言えば将棋、将棋と言えばうちのぱるぴさん。高校で将棋と囲碁してましたわ。
[但馬海岸ぶらり 鎧駅、御崎灯台、そして七釜温泉 ゆ~らく館]の続きを読む
- 2011/09/24(土) 22:15:33|
- 巨木・神社・温泉・旅|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:4
我が家定番シリーズ、今日は倉吉市八屋「カフェ・コパン」さんへ。いつもカフェでお伺いす
るのですが、今日は夜ご飯です。このお店、かなり遅くまでなさっていますので、夕食の後に
利用する事も多いですね。確か夜9:30までだったと思います。

今日は奥のテーブル席は満席でしたので、入り口近くのカウンター席でいただきま
す。この席もしかして、初めてかもしれない。あまりの回数の多さに記憶が曖昧に
なってます。でもこの席けっこう落ち着けました。

さて、夜ごはんのメニューはこちら。セットにするとスープなど付くようです。
お休み中のお料理が気になるところです。甘辛ポ○○○○・・・。
[倉吉市八屋 カフェ・コパン(Cafe Copain) 2011年9月限定ケーキと夜ごはん]の続きを読む
- 2011/09/23(金) 23:40:09|
- 喫茶・cafe|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:4
最近どう考えても定番のお店やご近所回りをしている感じ。今日もすでに9時にな
ろうとするのに、そして閉店時間も知らないままやって来たのは、倉吉市瀬崎町
「香味徳」さん。明かりが点いていて、ほっと一安心。

先客は常連の方とおぼしき方2名、食事を終えられくつろいでいらっしゃいます。
この時間ご主人ひとりで営業なさっていました。「まだいいですか」、「はい」。
こちらが、メニューです。まーなんでもあります。しかし、過去2回で観察した感
じでは、90%はラーメンですね。
(クリック拡大)

注文後、厨房のご主人を見るとリズミカルに動いていらっしゃいます。時々ニヤリ
と苦笑いをしながらせっせせっせと料理。体を前後に揺らしながら踊るように中華
鍋を煽っていらっしゃいました。忙しなく、手際よく仕上げられる一連の動作を見
るのも面白いものです。
さて、二人はラーメンですがよこりんは少数派のチャンポン。手前から、ラーメン
小(450円)、ラーメン(500円)、チャンポン(800円)。写真の構図で
一番でかいチャンポンが一番小さく見えています。
[倉吉市瀬崎町 「香味徳」で踊る中華鍋のチャンポン]の続きを読む
- 2011/09/22(木) 22:39:01|
- 中華料理|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:4
次のページ