今日、久しぶりにお伺いしたのは当ブログでは定番中の定番、倉吉市見日町「レス
トラン パリ」さん。安心して食事ができるお店です。

店内はこんな感じで、とってもオシャレで落ち着きますと毎回同じ紹介(笑

メニューはコースがいろいろあります。コースだけですので、軽く食事って言うわ
けには行かないのが玉にキズ。詳細は
HPを参考にと記事を書きながらHPを見て
みたら2月1日よりメニュー構成ががらっと変わっていました。もっと気軽に食事
できる内容になっています。
さて、本日のお魚、お肉料理はこちら。ハンバーグやステーキなどもありますが、
今日はこちらの黒板メニューをお願いしました。
[倉吉市見日町 我が家定番「レストラン パリ (restaurant Paris)」]の続きを読む
- 2012/01/29(日) 23:25:35|
- レストラン他|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:0
今日のランチは米子でと西に向かって車を進めます。毎度の事ながら到着までに今
日のお店を絞り込まなければなりません。和食がいいなー、じゃあちらかこちらか、
はたまたそちらかと次々に候補を上げる。その内に和食だけでなく、知っているお
店を片っ端から言ってみる。心変わりは毎度の事、結局落ち着いたのはイタリアン。
米子市万能町の老舗イタリア料理「ピアノピアノ」さん。

お店の前には、黒板メニューがあります。単品メニューの様で、ランチメニューの
案内ではないようです。

早速店内へ。12時過ぎでしたが、未だシェフがいらっしゃらないので時間がかか
りますけどよろしいですかと。いいですよと申し上げ席へ。4人席x2、2人席x3
とこぢんまりとしていて、アットホーム感が漂っています。店内はこんな感じ。
[米子市万能町 イタリア料理 「ピアノピアノ」のタリアテッレ]の続きを読む
- 2012/01/29(日) 22:30:03|
- レストラン他|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:4
我が家がいつもお世話になっている車屋さんのカレンダー、よく見ると焼肉屋さん
の住所も一緒に載っています。ずっと謎でしたが、今日息子さんがいらっしゃった
ので聞いてみました。「焼肉屋さん親戚かなんかなの」。息子さん、にこっと笑っ
て「おやじです」と。・・・・・・・・・・・・えぇぇぇーーーーーこんなに意表
をつく返事はありません。つい先日、エンジンが掛からなくなって助けに来ていた
だいたのはそのおやじさんですから。「ぜひ行ってみてやって下さい」と言われて、
その日に突撃訪問したのは倉吉市中河原 焼肉「そら」さん。

「こんにちは」と入店。おじさんが怪訝な顔でお出迎え、とここで気付いた様でニ
コニコ。「息子さんに聞いて来たわ」と。スタッフの方とおじさんの2人でしたが、
帰る頃に奥様もいらっしゃいました。
席から、見た店内。全て上がりの席になっています。2階にも席があるようです。

こちらがメニューです。一般的な焼肉屋さんで特に変わったものなどありません。
しかし当方にとっては、特別の存在になりそうです。
(クリック拡大)
[倉吉市中河原 焼肉「そら」、そして関金 湯命館]の続きを読む
- 2012/01/28(土) 22:43:29|
- レストラン他|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:0
今日はどこかで夕食でもと、あてもなく車を走らせて、いつものトライアングルコ
ースを偵察。鈴乃希さんの前を通ると珍しく満席の案内がありません。駐車場まで
行ってみると空いているので、じゃーと問い合わせする。すでに8時前でしたが、
「どうぞ、お待ちしています」との事で急遽お伺いしました。
和食のお店、倉吉市上井 「懐食 鈴乃希(すずのき)」さん。

ご存じの様にこちらの夜のお品書きはいたってシンプル、2種類のみ。お酒の飲め
ない当方は自ずと「月」コース(3800円)になります。

ちなみにお昼は、一汁三菜(日替わり980円)と季節の二段重弁当(1500円)
です。予約すればお昼のミニコースもいただけます。
先付け。もち花揚げの銀あんかけと自家製カラスミ。ぷちぷち食感のあられが付け
て揚げてあり、出汁の利いた餡と塩辛いカラスミが程良い感じです。カラスミの匂
いがなんとも言えません。
[倉吉市上井 「懐食 鈴乃希(すずのき)」 2012年1月]の続きを読む
- 2012/01/27(金) 23:04:31|
- 和食|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:0
久しぶりに晴れた良い天気。ちょっと遠くまで出かける事にしました。東の但馬や
西の出雲も好きですが、今日は岡山県北、美作の地へ。
ぺこりん太さんが紹介され
ていたガーデンカフェがとても気になっていました。イングリッシュガーデン、ロ
グハウス、ステンドグラス、ワンちゃん、まったり、ゆったり等々のキーワードに
心ひかれます。
家を出たのが少し遅くなったので、とりあえずお電話でランチだけ確保して、お伺
いしました。今日お伺いしたのは、昨年末カフェをオープンされた岡山県美作市久賀
「
カフェ・ロッキーガーデン」さん。

アーチのゲートをくぐって、ログハウスへと続くアプローチを進みます。冬なのに
暖かい日射しを受けたガーデンの木々や花々は、これからの季節を待つ様に静かな
佇まいを見せていました。

どっしりとした造りのログハウス。丸太の大きさが重厚感を漂わせています。
[岡山県美作市久賀 カフェ・ロッキーガーデン]の続きを読む
- 2012/01/22(日) 23:45:51|
- 喫茶・cafe|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:2
(2017年4月2日 再参詣し彫刻を詳しくみました。拝殿彫刻は
こちら。本殿彫刻は
前半と
後半で。)
ランチの後は、同じくおちょきんさん紹介の赤碕「神崎神社」へ。今まで全く知りませんでしたので興味津々です。神社の境内に駐車場があり、駐車場から表側に回って正面へ。立派なしめ縄ですね。

近づくと、彫り物のすごさが目に飛び込んで来ます。ゆっくり見る前にまずは、今年の無病息災をお願いします。そして、真上を見上げると、噂の龍がこちら見ているのではないですか。その大きさ、迫力あります。

しかし、あまりに近いのでどっちが正面かいまいち分からない。そんな時は、こちらに用意されたゴザが活躍します。
[東伯郡琴浦町赤碕 「神崎神社」の龍]の続きを読む
- 2012/01/15(日) 23:45:35|
- 巨木・神社・温泉・旅|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:4
日曜日の掃除を済ませたら、もうお昼前。どこで何を食べようかと悩むのはいつも
の事です。決めてはいませんが、とりあえず西に向けて出発、運転しながら絞り混
んだのは酸辣湯麺。しかしお店の前までやって来ましたが、駐車場は満車、こりゃ
だめだと次に向かったのが最近
おちょきんさんが紹介された東伯郡琴浦町赤碕の
「活魚ふじ」さん。中華もいいけど冬の日本海は魚だなーと。

畳の席が空いていたので、そちらでゆっくりいただく事にしました。その席から店
内をみた所。ご存じ、ふじ丸がどーーんと。舟の中は生け簀。名前の分からない魚
が数匹泳いでました。

壁に掲げてあったボードメニュー。魚料理がずら~と。
(クリック拡大)
[東伯郡琴浦町赤碕 「活魚ふじ」のモサエビ丼]の続きを読む
- 2012/01/15(日) 22:35:19|
- 和食|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:4
年末にいただいた「かきなんばん」が美味しかったので、ぜひ食べてみてよと、
よこりんにすすめめていましたが、なんやかやで遅くなりやっと今日お伺いする事
になりました。冬期限定で「かきなんばん」を提供されているのは倉吉市東巌城町
の「渋や」さん。

今日は先客は一組。あがりのテーブル席でいただく事にしました。こちらが、お品
書き。
(くりっく拡大)

よこりん、かきなんばん(1000円)。案内には、冬のおすすめ、カキと白ネギ
の入った、とてもアツアツそばですよ書いてあります。
[倉吉市東巌城町 「渋や」の冬期限定かきなんばん]の続きを読む
- 2012/01/14(土) 23:03:18|
- 蕎麦|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:2
鳥取から倉吉へ帰る途中、鹿野の「パン一心庵」に立ち寄ってみました。鹿野の町
も雪は溶けて、暖かい光が注いでいます。駐車場からすぐの外堀に近づくと、予想
通りに2羽の白鳥がものすごい勢いで近づいて来ました。

鯉に餌を与えると、毎度の事ながら、鯉と白鳥の餌争奪戦が始まります。そんな、
滑稽だけど生きているって感じの光景をしばし息を呑んで見てました。
一心庵さんは白鳥の外堀からは歩いて3分程。

店内では、若い店主さんがいらっしゃいました。写真を撮らせていただこうとした
ら、「蓮の花の頃一度来ていただきましたね」と覚えておいででした。今日で2度
目です。
とても小さなお店ですので、ケースに少しずつ並べられています。
調理系のパン。
[鹿野町 「パン一心庵」再訪]の続きを読む
- 2012/01/08(日) 23:55:45|
- テークアウト|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:0
ランチの後はショッピングなどであちこちうろうろし、そうしてカフェタイムでお
伺いしたのは、岩美町の「
TOUJOURS(トゥジュール)」さん。今日は岩美の空もく
っきり青いですね。

12月にお伺いした時、持ち帰ったカヌレがとても美味しく、その後鳥取方面に行
く時、問い合わせしたらすでに全て売り切れいて、とても残念だった事がありまし
た。そんな事があったので今日は、午前中の早い時間にカヌレを予約しました。
入店するとカヌレが一個だけ残っていたのでそれもお願いしてしまいました。洋酒
の香りが嗅覚をくすぐります。外はカリっとして、中はしっとりしてます。単なる
甘さでなく深みがある様に感じます。すぐ売り切れになるわけです。

カフェスペースも再開されていて、まったりタイムを満喫します。飾られているカ
ンパーニュを見ながら、冬にしては暖かな日射しで、そして薪の壁に向かって。
[岩美郡岩美町岩本 TOUJOURS(トゥジュール)のカヌレ]の続きを読む
- 2012/01/08(日) 22:55:46|
- テークアウト|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:2
次のページ