フキノトウの季節になると思い出すのが、こちら。かと言ってフキノトウを捜すわ
けでもなく、雪が溶けて春になると何となく足が向いてしまいます。お店は、関金
から鏡ヶ成に向かう途中にある「サテンドール」さん。

今日のランチメニューはこちら、3種類あります。他にシェフランチ、セットメニ
ュー、欧風カレーなどもあります。

お席はこんな感じです。
[倉吉市関金町 「サテンドール」で春ランチ 2012年2月]の続きを読む
- 2012/02/26(日) 22:27:24|
- レストラン他|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:2
カレー屋さんの奥様とお話していたら、パン屋さんのお話が出て、あの店この店と
今までお伺いした話をしていて話題になったのがこちらのお店。店舗販売は土曜日
だけのため、カレー屋さんは行ってみたいけど行けないんですと。
そんな話をしている今日は土曜日。あれもしかして、お店やっていらっしゃるかも
と問い合わせをすると営業なさっているとの事で、急遽お伺いする事に決定。
例の山道をぐるぐる回って辿りついたのは、岡山県久米郡美咲町江与味の石窯パン
「
雪bolo」さん。このお店の案内も変わらず、道から下を見下ろすと、パン屋さん
の屋根が見えます。よく見ると前には無かった青いブルーシートが見えます。

坂道をトコトコ下って近づくとブルーシートのテント内にはこんな席が作られてい
ました。後からお聞きしたら、もっと広くする計画だそうですが、なかなか進まな
いですとの事。

「こんにちは」と行って店内へ。今回初めて奥様とお会いしました。いつもパン焼
きで工房にいるのでとおっしゃっていました。とても気さくな方でした。ご主人は、
我々の事を覚えていてくださいました。そしてお二人のお子様も元気な様子。定番
の長靴は卒業したのかな。
さて、こちらがパンのケース。ハード系を中心にいろいろ揃っています。
[岡山県久米郡美咲町江与味 石窯パン 「雪bolo」のグラハムとリュスティック]の続きを読む
- 2012/02/25(土) 23:44:53|
- テークアウト|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:4
カレー屋さんの道を挟んだ真向かいには、ソフトクリーム屋さんがあります。ブロ
グで紹介するのは初めてですが、お伺いするの今回で4回目。結構面白いんです。
久米郡久米南町 フルーツブレンド・ソフトクリーム「mamo(マモ)」さん。

オーダーの仕方が面白いです。まずベースをバニラとフローズンヨーグルトから選
びます。次に沢山の種類のフルーツから3種を選びますと、特殊な機械であっと言
う間に出来上がりです。これで300円
(クリック拡大)

今日のフルーツはこちらから。フルーツだけではありませんが、それでもかなりの
種類があります。バニラはどれとも合うそうですが、フローズンヨーグルトははっ
きりした味のものと合わせるのがいいそうです。
[岡山県久米郡久米南町 フルーツブレンド・ソフトクリーム「mamo(マモ)」]の続きを読む
- 2012/02/25(土) 22:55:34|
- テークアウト|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:6
昨年末からずっと行ってみたいと思っていたカレーのお店。一度はお店の前まで行
ったのですが、生憎ランチ直後でしたので、お店の場所確認だけになっていました。
オカグルさんや
チョコバットさんも紹介されているので、機会があればぜひにと思
っていました。ロッキーガーデンでお会いした津山の隠れ家のお母さんとの会話に
もこちらの事が。そして先日オープンされた勝山のタルマーリーさんの事を知った
のはこちらのお店のHPでした。そんなこんなで、今がその機会なのかも。
今日お伺いしたのは、久米郡久米南町神目(こうめ)のオーガニックカレーのお店
「
いなほ屋」さん。

テーブル席が2つとカウンタ席のとってもこぢんまりとしたお店、若いご夫婦でな
さっていらっしゃいます。

カウンター席の前には香辛料がずらっと並んで、こちらのお料理の片鱗を垣間見る
事ができます。この香辛料が「いなほ屋」さんの顔。解らない香辛料もいっぱいで
興味は尽きません。もっといろいろ聞けばよかったと後悔してます。唯一聞けたの
が小さな丸い種子のフェネグリーク。
[岡山県久米郡久米南町 オーガニックカレー「いなほ屋」]の続きを読む
- 2012/02/25(土) 22:15:50|
- カレー|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:4
ぱるぴが「肉食いて~」っておっしゃり、さっさと自分で予約を入れ、連れてって
くれました。到着したら、丁度製作完了の雪灯籠が2灯、冬らしい演出もしてあり
ました。

入店して、厨房前を通ると中からにこっとした方が「こんにちは」っておっしゃる。
誰かと思えばあぁぁ~ベテラン新人さんでした。お元気でなによりです。笑顔が見
られて何だか嬉しくなってきました。
今日は4人席の個室へ案内され、ゆっくりいただける感じがします。こちらが今日
のメニュー。種類多いですのでちょっと迷います。近々タッチパネル式メニューに
かわるらしい。毎日の手書きのメニューも好きですけどねー。
(クリック拡大)

お酒がダメな3人は、にんにくホイール焼き、キムチ3種盛り、ウーロン茶、ごは
んで準備完了(笑
まずは久しぶりの和牛レバ刺し(680円)。新鮮なので弾ける感じでコリコリと
していますが、フルーティーさに少し欠けています。それでも久しぶりのレバ刺し
美味しくいただきました。どちらかと言えば塩より添えられている胡麻油の方が美
味しいと今回は感じました。
[倉吉市山根 「焼肉 まさしげ」のももステーキカット]の続きを読む
- 2012/02/19(日) 23:31:22|
- レストラン他|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:4
今日は所用でちょっとパークスクエアに立ち寄りました。昨日の雪もこの気持ち良
い程の晴れで急速に溶けそうです。

所用を済ませるとすでに1時過ぎ、お腹空いてますって言うと、こんな案内がカレ
ー好きなよこりんの目を射止める。「どうぞこちらへ」って誘われてやって来たの
は「カレーショップてけてけ」さん。今までかなりいただいているのに記事にした
のは過去一回のみ。いつもカメラなしで、思いつきで立ち寄っているからです。

良い香りがお店の外まで漂ってきています。そしてメニューを見ようと近づいたら、
すでに一部売り切れの品もある。カツカレーと思っていたひさごん、ハンバーグカ
レーと思っていたよこりん、2人とも愕然。カツとハンバーグは無くとも、この漂
っている匂いから逃げる事などもうできません。
お客様でいっぱいの店内、ひとつだけ空いていたテーブル席に着き、一安心。
こちらが店内の様子、帰る時に撮らせていただきました。
[倉吉パークスクエア カレーショップてけてけ]の続きを読む
- 2012/02/19(日) 22:34:54|
- カレー|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:2
カンパーニュの焼き上がりまで時間があるので、パン屋さんから町並みを見ながら
下って行きます。日曜のお昼前ですが、寒波の影響なのか人にほとんど会いません
でした。
今日お昼にとお伺いしたのは勝山のお蕎麦屋「久庵」さん。ご存じの様に、こちら
は冬期限定で勝山で営業なさっています。冬期以外は、蒜山で人気の「悠庵」さん。

入店すると奥様がにこっと笑って迎えて下さいました。悠庵さんでそばがきをいた
だいてから、もう2年も経っていました。店内に流れている曲もずっと変わらず、
「鬼平犯科帳」と思ってしまうギター曲「インスピレーション」。
こちらがお品書き。「悠庵」さんのものそのままになってます。(笑
(クリック拡大)

粗挽き田舎をお願いしようと思いましたが、今日は打てなかった様です。蒜山のお
店で蕎麦を打ち勝山までいらっしゃいますが、今日は雪かきで蕎麦打てなかったよ。
今までで一番多く、蒜山のお店の前は山の様になっていて、どうなる事やらと。
よこりん、2年前に気になっていたと言う湯だめそば(田舎 850円)。蕎麦つ
ゆをかけるのではなく、蕎麦をつゆにつけていただきます。
[岡山県真庭市勝山 冬期限定営業 手打ち蕎麦「久庵」]の続きを読む
- 2012/02/18(土) 23:47:22|
- 蕎麦|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:2
1月中頃、久米南町のカレー屋さんの
ブログで知ったパン屋さん。遠く千葉から勝
山に移っていらっしゃり、この地で再びパン屋さんをなさるそうです。
HPを見た
ら天然酵母のハード系がいっぱいで、これはぜひお伺いしなきゃと思っていました。
ブログ、ツイッターもなさっていたので、時々確認していたら2月16日にオープ
ンの案内がありましたが、平日ですので土曜日にお伺いしようと決めてこの日を待
っていました。
昨夜からの寒波で犬挟峠、蒜山は圧雪と凍結でしたが、ゆっくり進み倉吉からいつ
もの倍ほど時間がかかって勝山に到着。勝山は嘘の様に雪がありませんでした。

久しぶりの勝山、街並み保存地区をぶらぶらしながら、お店を探します。程なくお
店前に花がある古民家が見えてきました。もちろん建物は昔からそこにあった分け
ですから、何の違和感もなくすーと入って行けるそんな佇まいです。今日お伺いし
たのは、真庭市勝山のパン屋「タルマーリー」さん。

店内は11時開店過ぎでしたが、すでにお客様がいっぱいです。棚にその時のパンの
サンプルが並べられていて、対面で注文するスタイルですので、順番が来るまでに
どのパンにしようかと待ちます。
[岡山県真庭市勝山 パン屋「タルマーリー」]の続きを読む
- 2012/02/18(土) 22:45:31|
- テークアウト|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:2
今日は雪の上蒜山スキー場を目指します。秋とは違って、駐車場は車でいっぱい。
カラフルなスキーウェアの人たちに混じって、いたって普通の軽装な2人が雪の
坂道を恐る恐る上って行きます。長靴で来ればよかったねーとつぶやきながら。

お店までの車道は除雪が不可能の様で、スキー場への坂道の途中から右に折れて
進んで行きます。人が歩くには十分な道が作ってあるので、雪の森の中を歩く楽
しみがちょっとだけ味わえます。この道を毎日雪かきするだけでもかなり大変だ
ろうなー、ご苦労様です。

今日おうかがいしたのは、雪に埋もれた蒜山のチーズ農家&カフェのお店「
イル・
リコッターロ」さん。今回で2度目となります。
[蒜山 チーズ農家&カフェのお店「イル・リコッターロ」のカルツォーネ]の続きを読む
- 2012/02/11(土) 23:36:08|
- 喫茶・cafe|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:5
倉吉の「香味徳」さんが移転され今年1月から新店舗で営業を再開されています。
何度かお店の前まで足を運びましたが満車で思うようにならず、今日やっと新店舗
にお伺いできました。ご存じ牛骨ラーメンの倉吉市山根「香味徳」さん。外からで
もお店の中が良く見えて、空き具合が一目瞭然ですね。

なんだかとっても目を引くのがこちら。気合いが入ってますね。

白っぽい壁の店内はとても明るいです。4人席x4、2人席x1に新しく厨房前に
カウンター席が設けられていました。営業は今まで通りおじさん、おばさんのお2
人でした。
[倉吉市山根 新店舗「香味徳」のあんかけ焼きめし?]の続きを読む
- 2012/02/05(日) 23:45:32|
- 中華料理|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:8
次のページ