今日のランチは御来屋漁港のお店か、もしくは名和のうどんのお店の計画。ブルー
ベリー摘みが10時過ぎに終わりましたが、ランチまでにはまだまだ時間があるの
でパン屋さんに寄ってみる事にしました。先週は遅かったので、売り切れて残念で
したが、今日は大丈夫でしょう。
お伺いしたのは、西伯郡大山町東坪の「よしぱん」さん。駐車場は50m程離れた
所にあります。

今日は沢山ありますねー。こりゃ迷う予感いっぱいです。写真奥がカフェコーナー
です。もちろん購入したパンもいただけます。

写真を撮ったりしていたら、すでによこりんはトレーとトングをしっかり握って戦
闘態勢。焦る事はないって!
地元大山町のブロッコリーのピザも美味しそうですねー。
[西伯郡大山町東坪 「よしぱん(YOSHIPAN)」でランチ]の続きを読む
- 2012/06/30(土) 23:34:38|
- テークアウト|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:4
ブルーベリー摘みではいつも一番乗りの
やすちゃんさん、今年もすでに何度もいら
っしゃっています。当方は毎年「小林観光ブルーベリー園」さんだけですが、違っ
た園にも行ってみようと、やすちゃんさんおすすめの大山町豊房「
山根ブルーベ
リー園」さんにお伺いしました。かなり迷って、ネット検索しやっと到着でした。
アクセスはHPに写真付きで詳しく案内されています。

到着は9時前なのにすでに沢山のお客様で賑わっています。そして雨模様なのです
が、雨具を用意する程でもなさそうです。
こちらは入園料は無料で、摘み取った分だけの量り売りで、1g1円となっています。
バケツではありませんが、小さなバスケットをお借りして早速、摘み取り開始です。
写真右の少し広い道の両側にブルーベリー園が広がっています。

まずは、直ぐ目の前の左側へ。高さは、胸辺りですのでとても摘みやすい高さです。
大きさはわりと小粒の感じです。
[大山町豊房 「山根ブルーベリー園」 2012]の続きを読む
- 2012/06/30(土) 22:38:37|
- テークアウト|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:4
暑い日が続いて冷麺でも食べたいと前日に予約を入れ、仕事を終えてからやって来
たのは鳥取市気高町八束水 韓国家庭料理「ウォーカーヒル」さん。またまたよこ
りんのお友達Nさんと3人でのお伺いです。韓国冷麺情報源はいつもの
ホットエアー
さんと
おちょきんさん。

夜7時過ぎでしたが、3組お客様がいらっしゃいました。予約席と書かれた席に着
き早速悩む。3人でちょっとずついただく予定です。プラス150円で汁、キムチ、
ご飯がつきますが、今日は単品で。
(クリック拡大)

こちらにもメニューがあります。ソルロンタンもテールコムタンもこの季節はやっ
ていないそうです。暖かいのでスープの味がすぐ変わってしまってダメですとおっ
しゃっていました。
(クリック拡大)
[鳥取市気高町八束水 韓国家庭料理 「ウォーカーヒル」の韓国冷麺]の続きを読む
- 2012/06/27(水) 22:28:49|
- レストラン他|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:9
昨年偶然出会ったかき氷、その名も「ふわふわかき氷」。今まで経験した事のない
感触でとても好きになりました。
暑い日が続いたので、もうそろそろ今年も始まるかなーと思っていたら、あんずさ
んがツイッターで画像アップ、なんと新作もあると言う事。あれから2週間。遅く
なったけどようやく行ってきました。氷の文字が嬉しい。

入店するや、ケーキも見ないで「氷できますか」。「はい」と言う返事でにっこり。
お菓子のケースの上に大々的に案内が出ています。左が昨年の3種、右が今年の
新作2種。新作のお話は
お兄さんのブログで。

店内に小さなスペースがあり、通常はケーキをチョイスして、100円のセルフド
リンクと共にいただきます。2人用と4人用のテーブル席がひとつづつです。
[倉吉市福山 「洋菓子店チロル」のふわふわかき氷に新作登場]の続きを読む
- 2012/06/24(日) 23:03:48|
- テークアウト|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:6
ブルーベリー摘みの後は、ランチ。この界隈のお店と言えば、漁港の魚のお店や、
うどんのお店がありますが、今日は3年ぶりに西伯郡大山町富長「BIKAI」
さんにお伺いしました。

今日のランチメニューはこちら。

今日は1Fに案内されました。せっかくなので、外のテラスをちょっと撮影。ブル
ーベリー摘みでずっと太陽の下でしたので、この席でのランチは断念、いつか夕陽
を見ながら食事したいものです。
[西伯郡大山町富長 「BIKAI」でランチ]の続きを読む
- 2012/06/23(土) 23:14:05|
- レストラン他|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:4
先週のバケツいっぱいのブルーベリーがあっと言う間になくなってしまいました。
この一週間天気も良かったし、もう一度行ってみようと、よこりんのお友達Nさん
をお誘いして3人で大山町門前「
小林観光ブルーベリー園」 さんに再訪しました。

外から見ると今週はかなりのお客様で園内賑わっている様子。この様子を見てよこ
りんは出遅れたと焦っています。
今回は3人でバケツ2つ分摘み取る事にしました。急ぎ足で、先週と同じ場所を目
指します。しかし、途中ですず生り状態の木々を見て、焦る事も無いと一安心。低
木種もすごい熟れ具合です。

この一週間で熟れ具合は一気に進んでます。このふっくらとした感じで大きいです。
大きければ良いと言えませんが、大きい方が食べた時の満足感が多いと思います。
[大山町門前 「小林観光ブルーベリー園」 2012年6月 1週間後再訪]の続きを読む
- 2012/06/23(土) 22:33:18|
- 巨木・神社・温泉・旅|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:2
今日は第2回「まさしげる会」が開催されます。今回は特に生レバーが最後なので
テーマは「生レバーよ永遠に~」と隊長が申していらっしゃいました。開催の数日
前に生レバーが確保できなかったとまさしげさんがアナウンスされましたが、当日
には入手していただき、感謝感謝で会は始まりました。
今回は僕は初めての2Fのお席でした。2Fは1Fと違って、わりと大きな部屋が
沢山あります。「部屋の仕切りをはずすと、かなり大きな会場もでき、50人で
やりましたよ」とはおけはるさん談。帰りに撮させていただきました。

こんなテーブル2席で、オフ会は始まります。メンバーは、前回と同じくわに隊長
と娘さん、ののさん、おけはるさん、あんずさん、ゆうにいさん、マリコシュガー
さん、まさちゃん、そして初めてのShensiOさん。
軽く自己紹介の後、早速今日の主役をいただきます。レバ刺し、生肉をこよなく愛
す隊長もにっこり。今回はレバーを廃棄されたと聞いていたので、諦めていました
が、まさしげさんがなんとか用意してくださいました。ありがとうです。ああ~~
こんなに旨いのにな~~~。今月で終わりとは。

まー皆さんが生肉好きと言う分けではありません。生肉もホルモンも苦手な方も多
いです。なのでそんな方にはこちら。まずは、ツラミ。ご存じホホの辺りの噛み応
えのある一品。
[倉吉市山根 「焼肉 まさしげ」 2012年6月オフ会]の続きを読む
- 2012/06/17(日) 23:34:54|
- レストラン他|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:6
この季節の楽しみの一つがブルーベリー摘みでしょうか。広大な園で、食べながら
摘み歩く楽しさは格別です。鳥取県には大山周辺を中心に沢山のブルーベリー園が
あります。
我が家が毎年お伺いするのが、大山町門前の「
小林観光ブルーベリー園」さん。
写真ずっと向こうの木立まで、そして写真には入らない右側も同じ広さです。

こちらの料金は、大人500円、小人300円、持ち帰りは透明パック500円で
すが、バケツ取りは入園料不要で、2000円以上の摘み取りとなっています。バ
ケツ取りは予約要なので、朝一予約しておきました。
あまり広いので、園のお母さんにどっちがいいのと聞いたら、どっちでもいいとの
事、今年は良さそうです。一番近い正面辺りを目指す事にしました。
今日は少し曇っているので、摘み歩きには絶好ではないでしょうか。さて、一番最
初に出会った低木は、まだだなー。

低木の向こうの背の高い木にやってくると、黒々とした実が一気に現れます。早速
手が伸びパクパク。お~~甘いではないか。ちょっと酸味も残っているものもある
ねー。
[大山町門前 「小林観光ブルーベリー園」 2012年6月]の続きを読む
- 2012/06/17(日) 22:55:31|
- 巨木・神社・温泉・旅|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:4
今日はこの季節必ずお伺いするあの場所に行く前にちょっとランチを。と言う事で
途中お寄りしたのはヘルシーなランチの鳥取県西伯郡大山町「はた酒店」さん。
お店の前まで行くと、いつも出ているランチの案内が出ていません。あれれと思い
なが聞いてみると大丈夫でした。

ランチはお2階です。靴を脱いで階段を上って、この空間。とても印象的なのは、
格子窓。前回も格子窓に面した窓席でしたが、今日もここにします。

他に、テーブル席や一段下がった中2階の座テーブル席などあります。特に座テー
ブル席の部屋は趣が全く違います。
[鳥取県西伯郡大山町 「はた酒店」のオーガニックランチ 2012年6月]の続きを読む
- 2012/06/17(日) 22:21:31|
- 喫茶・cafe|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:2
鳥取の岩ガキをいただいた後は目的もなくぶらり。そして、倉吉への途中、思い出
したのがこちら。毎年沢山の方が紹介されている湯梨浜町の「バラ園」。個人でな
さっているそうです。今回初めてです。驚く事に国道をはさんで、大きな駐車場ま
で用意されています。駐車場から見た、9号線の向こうのバラ園。

バラ園への坂道は左、右は9号線。園の垣根もバラで埋め尽くされています。そし
て、高さがとても高いですね。

この様にバラを見上げた事は初めてです。まだ園の外側ですけど、なんだかとって
も素敵な空間がありそうな予感がいっぱいです。
[湯梨浜町 個人宅「バラ園」で見上げるバラ]の続きを読む
- 2012/06/03(日) 23:24:46|
- 巨木・神社・温泉・旅|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:2
次のページ