今日は少し遠出で帰りも遅くなったので、夕食は近くの倉吉市河原町「ピッコロ」
さんでいただく事にしました。近くですので、割とお伺いする事が多いですが、最
近はブログ記事にする事も少なくなっていました。一番の理由はカメラを持って行
かないからです。今日は遠出からの帰り、珍しくカメラ持参です。(笑

入り口におすすめのメニューが書いてあります。メニューもいろいろ豊富にありま
すが、あまり迷う事もなく2人ともほとんど同じものをお願いします。定番のお店
の定番チョイスと言った所です。

誰もいらっしゃらない店内はひっそりしています。まーいつもこんな感じですけど。
[倉吉市河原町 「ピッコロ」でいつものチキンカリカリ焼きカレー]の続きを読む
- 2012/07/29(日) 23:48:40|
- カレー|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:2
cafe「あお」のご主人からお聞きした「ゴギ」。神社の前の茶屋でいただけるとの
事。今日は予定もないので、場所をお聞きして早速向かいます。183号線を少し
進むともう広島県です。ちょうどこの辺りは、鳥取、島根、広島、岡山の県境が集
まった様な感じになっています。
広島県に入ってすぐあるのが、庄原市西城町小鳥原のアイスクリーム屋「グリーン
フィールド西城」さん。この道を通るとついつい寄ってしまいます。こちらの地名
「小鳥原」を今までは、普通にコトリハラと呼んでいましたが、昨年中国地方の神
楽のTVで紹介された時、初めてヒトトバラと呼ぶんだと知りました。
アイスクリームは、珍しいものもあります。例えば、またたびとか。いろいろあっ
た中から、チョイスしたのは、左グリンピースのハーフ(210円)と地元産の栗
のシングル(260円)。右側にちょっとフキノトウをサービスで追加して下さい
ました。
過去記事 2006/05/04 **************************************************
さて、アイスクリームをいただいて一息ついたら、神社の前の茶屋を目指します。
ナビに「熊野神社」と入れて向かいます。毎度の事ですが、大丈夫かなーとナビを
疑いながら到着しました。大きな鳥居です。鳥居の向こうの道からやってきました。
写真を撮っている右側にはお目当ての茶店があり、鳥居をくぐって直ぐ左が神社に
通じる石段です。別名「比婆大社」とも呼ばれているそうな。

イザナミ茶屋さんはこちら。おうどんがいただける様です。
[広島県庄原市西城町 小鳥原のアイスクリーム、そして「熊野神社」]の続きを読む
- 2012/07/29(日) 23:15:27|
- 巨木・神社・温泉・旅|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:0
今日はあてもなくドライブ、久しぶりに蒜山を越えて日南方面へ。毎度の事ながら
ランチ場所は決めていませんので、道々お店の選定となります。こちら方面はお蕎
麦屋さんが多いのですが、今回は日野郡日南町霞 cafe「あお」さんでランチをい
ただく事にしました。途中予約を入れて、指定の12時半にお伺いです。

メニューはこちら。前回は、干し野菜カレーをいただきましたが、今日は2人とも
ランチ(1000円)にしました。

冷製スープは、地元産ノーザンルビーのビシソワーズ。ノーザンルビーは赤いジャガ
イモなので、スープはこの様な色になっているそうです。見た目以上にたっぷりと
あります。口当たりがとても滑らかで、とろりとしています。
[日野郡日南町霞 cafe「あお」のランチ 2012夏]の続きを読む
- 2012/07/29(日) 22:15:00|
- 喫茶・cafe|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:0
市内の所用ですっかりランチの時間逸してしまって、3人で家に向かって車を進め
ていると、暖簾が出ているお店を発見。お店前の駐車場に車を止めて、早速お伺い
したのは、倉吉市越中町 「末廣」さん。

このお店は先代の時にずっと出前をしていただいたお店で、よこりんにとってはこ
のお店のなべ焼きはソールフードの様なもの。出前の間に汁を吸って伸びきった麺。
この麺の美味しさは別格とおっしゃっています。
さて、店内へ。町のうどん屋さんらしく、狭いのに2人x3席、4人x2席と席が
あります。目に付くのが壁にずらっと貼られたメニュー。驚きを越えて壮観な感じ
さえします。

うどんだけでなくそばもあるようです。昔はラーメンも出前してもらった事があり
ましたが、今はお止めになった様です。
こちらが、それぞれの説明。鴨なんそば、肉丼の説明には笑ってしまいます。
(クリック拡大)
[倉吉市越中町 「末廣」のなべ焼きうどん]の続きを読む
- 2012/07/22(日) 22:53:50|
- 和食|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:4
毎日毎日暑い日が続き食欲も少なからず落ちてきます。そんな時は、冷たいものが
どうしても食したくなります。我が家からそこそこ近いうどん屋さんと言えばここ、
倉吉市鴨河内 「うどんや わたしの道楽」さん。余りの暑さに看板ワンコもぐっ
たりのご様子。

居間の様な部屋の席に着き、沢山のメニューから選びます。おじいちゃん、おばあ
ちゃんがすぐ分かる様に全てのトッピングの組み合わせがこのようなメニューになっ
たそうです。メニューは
過去記事に載せてます。
壁に書いてあった、3色割子。それぞれ、大根おろし、ねばりっこ、アボガド&トマ
トとなっています。「これお願いします。」と言ったら、平日のみの4食限定でした。
それぞれ、思い思いのうどんをお願いして、居間でくつろぎます。クーラーなど不
要とばかり、窓は全開。田んぼの中の一軒家は涼しい風が吹き抜けて行きます。
風がない時は、団扇をどうぞ。暑そうだから、蛍光灯も消しましたと。縁側で寝
ころんじゃうおちょきんさんの記事は
こちら。

ひさごんはぱるぴの一言でお願いしてしまった、冷たいぶっかけ、全部のせ(97
0円)。全部のせとは、トッピング全部のせましたと言うメニュー。きつね、温玉、
肉、山かけ、おろしの5種。いろいろな味がミックスされ、食べすすめます。その
内に全てかき混ぜるとどろっとした汁になっちゃいました。やはり、すっきりした
何ものせないぶっかけの方が好みでした。
[倉吉市鴨河内 うどんや「わたしの道楽」のぶっかけ全部のせ]の続きを読む
- 2012/07/21(土) 22:20:00|
- 和食|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:0
肉を堪能した後は、みんなと分かれて2人で温泉へ。焼肉屋さんからは、浜坂方面
に少し走った所にある七釜温泉「
ゆ~らく館」がこの辺りで一番好きな温泉です。
いつもの様に貸し切り風呂を。石と桧の2種類がありますが、今日は石風呂の方で
した。入って右が石の内湯、外には釜湯があります。

源泉が掛け流される湯船、湯は少し緑っぽい色をしています。泉質は、ナトリウム
・カルシウム-硫酸塩高温泉だそうです。今日は湯温、少し高めでした。

今日は、とても暑い日ですが外の釜風呂は屋根が付いているので、大丈夫です。内
湯より一段と深さのある釜湯。釜湯の醍醐味は一気に入って、ざーと湯をこぼす贅
沢さに尽きるのではないでしょうか。毎度の事ながら、よこりんは豪快にやってま
した。

湯上がりの休憩室。いつも畳に横になっているとすっかり寝入ってしまいますが、
その気持ちの良さは格別です。皆さん思い思いのスタイルで休憩なさっていました。
過去記事 2012/04/29 過去記事 2011/09/21 過去記事 2011/05/21 過去記事 2010/08/14 過去記事 2009/11/29 過去記事 2009/04/26 過去記事 2007/10/28 過去記事 2007/08/13 過去記事 2007/06/24 過去記事 2007/05/05 [七釜温泉 「ゆ~らく館」、そして鳥取市富安 「中華菜館 雷安」 の黒酢すぶた]の続きを読む
- 2012/07/15(日) 23:32:05|
- 中華料理|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:0
今日は美味しいステーキが食べたいと事前に予約をしてお伺いしたのは、兵庫県
美方郡新温泉町、
但馬銘牛料理「たむら」さん。

お店の前には、ランチのおすすめのなど案内があります。当然ですが、他に焼肉、
しゃぶしゃぶなど豊富なメニューがあります。

今日は前回と同じくこちらのテーブル席の部屋を用意していただきました。6人で
すがゆったりと食事が楽しめます。
[兵庫県美方郡新温泉町 但馬銘牛料理 「たむら」の極上ステーキ3種]の続きを読む
- 2012/07/15(日) 22:26:17|
- レストラン他|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:4
山陰道ができて、こちらを通る事はすくなくなってしまいましたが、今日はイガイ
ご飯で有名な気高町八束水の「遊漁」さんで昼食をいただく事にしました。
お店の前は、道を隔ててすぐ砂浜。沢山のサーファーで賑わっていました。なので、
サーファー御用達かなーと思いながら入店したら違っていました。家族連れのお客
様でいっぱいです。

お魚メインのメニューはこちら。最初の3種で迷いましたが、2人ともイガイご飯
定食(1260円)をお願いしました。定食類のご飯はプラス315円でイガイご
飯に変更可能となっています。
(クリック拡大)

釜のイガイご飯、お刺身、南蛮漬け、小鉢、茶碗蒸し、おみそ汁となっていました。
[鳥取市気高町八束水 「遊漁」のイガイご飯]の続きを読む
- 2012/07/14(土) 22:19:55|
- レストラン他|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:2
少し前にオープンされたお蕎麦屋さん、すぐにでも行ってみたかったのですが、
混雑していて売り切れなどあるようなので、一呼吸置いてお伺いしました。鳥取市
栄町、手打蕎麦「かわぐち」さん。

夜の営業は、18時から。開店と同時に入店でしたので、まだ他のお客様はいらっ
しゃいません。お願いして店内を撮らせていただきました。座った席から、入り口
あたりの様子です。奥にはカウンター席もあるので、一人でも入りやすいです。この
日もカウンター席で女性客が一人で本を読みながら、蕎麦をすすっていらっしゃい
ました。この後、お客様はぽつぽつでしたので、開店の慌ただしさが去って一段落し
た雰囲気。

お蕎麦のお品書き。冷たい蕎麦は黒と白の2種。温かいのは白となっています。
(クリック拡大)
[鳥取市栄町 手打蕎麦 「かわぐち」]の続きを読む
- 2012/07/07(土) 23:28:23|
- 蕎麦|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:0
ランチの後のカフェ時間は定番になった岩美町の「TOUJOURS(トゥジュール)」さん。
夏の岩美の空、今日はちょっと曇ってます。駐車場の片隅には、ラズベリーが実を
着けていました。

ケースの中には個性的なケーキが。今日はカヌレもパンもまだ残っています。そし
て新作も並んでいます。

カンパーニュが2種類ありました。左がいつもの水分率80%、右が初めての65%
のもので、80%はきめが粗く酸味が強く、65%は逆にきめ細かく酸味が抑えて
あるそうです。迷いましたが、やはりいつものカンパーニュをハーフで購入しました。
[岩美郡岩美町岩本 「TOUJOURS(トゥジュール)」でカフェタイム]の続きを読む
- 2012/07/07(土) 22:42:15|
- テークアウト|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:6
次のページ