紅葉とランチにと久しぶりの蒜山へ。毎年見ていたイチョウはすでに枝だけになっ
ています。木々もほとんどが茶色の様子、秋は終わっていました。
ランチのお店を決めていませんが、あの店かこの店かぐらいの気持ちでドライブで
す。今日は晴れていますが、すーと吹き抜ける風は冷たい、冬はそこって感じです。
ランチのお店に車を進めていると、急に思い出したのがこのお店。蒜山富掛田の
「しょうちゃんのケーキ工房」。

夏にランチをいただきましたが、寒くなってもやっていらっしゃるのかと近寄って
みると、あれまーメニューが増えているのではないですか。よし、今日はこちらで
のんびりとランチをいただこう。人が多い蒜山で、道を一本入っているがため誰も
やって来ないです。

しょうちゃんはケーキ職人、片手間にランチも提供されています。夏はパスタだけ
でしたが、秋は地鶏料理が増えてます。
[真庭市蒜山富掛田 「しょうちゃんのケーキ工房」 ランチ再訪]の続きを読む
- 2012/11/25(日) 23:10:18|
- レストラン他|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:0
今年ツイッターで知り合った皆さん、肉が食いたいと集まり、その後何度かオフ会
がありました。今日はそのオフ会の忘年会、毎回新しい顔ぶれもあり、繋がりが広
がって行きます。
今日の会場は、トマトラーメンで有名な倉吉市上井の食屋「
咲倉(さくら)」さん
です。

今日集まったのは、あんずさん、おけはるさん、ゆうにいさん、まさちゃん、のの
さん、おちょきん君、福田鮮魚さんです。
最初におけはるさんが知り合いから皆さんにと取り出されたのが、あの「鳥取食探
West」。これはいいものをいただきました。興味のある方は
こちらでPDFダウンロー
ドができますよ。

まー皆さんよくしゃべる、しゃべる。そして飲む、飲む、食べる、食べる。お料理
が次々出てきましたが、名前はさっぱり覚えてないので、ゆうにいさんとおちょき
ん君のブログをたよりに書きました。
刺し盛り。種類は・・・忘れました。
[倉吉市上井 食屋「咲倉(さくら)」でツイッター忘年会 2012]の続きを読む
- 2012/11/24(土) 22:38:28|
- レストラン他|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:0
三朝町竹田地区「ざっこの会」では春、秋年2回「竹田御膳を楽しむ会」を催され
ています。今春参加されたツイッターのフォロワーさんから、情報をいただき早速
予約して、よこりんと2人で参加する事にしました。御膳をいただくだけと思って
いましたが、近くの山に紅葉見物のバスも出しますからと言う事で10時前に集合。
竹田公民館の前では、御膳用にヤマメが着々と焼かれている所でした。美味しそう
ですねー。

地元の産物もいろいろ販売なさっていましたが、とりあえず後回しで、紅葉バスに
乗り込みます。

生憎の雨ですが、満席のバスは179号線を木地山に向かって上って行きます。ど
こに行くのかなーと思っていたら、ガイド役の館長さんが説明を始められました。
向滝トンネルを抜けて、すぐ右の狭い道に入って行きます。林道南三朝線と言う
そうです。今から総延長12.5kmの林道を横断するとの事。
くねくねした林道をバスはゆっくりと上って行きます。館長さんのいろいろなお話
を聞きながら、「木地師とたたら、一番高い所は600m、鉄山屋敷の広場、いた
る所でカナクソが出る、熊は年に2回ぐらい、鹿の被害が増えてきた、滝の横の自
生地、7月に小さなピンクの花を咲かせる」などなど。やっぱり雨で良く見えませ
んが、館長さんがお話を次々なさるので、退屈などなし。途中休憩した所からは、
左に大山、斜め右に日本海が・・・・見えませんでした。
[東伯郡三朝町穴鴨 「秋の竹田御膳を楽しむ会」2012]の続きを読む
- 2012/11/23(金) 23:06:40|
- 和食|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:0
寒くなるとやっぱり温泉に足が向きます。雑誌の半額クーポンを利用して入浴でき
る三朝温泉「
三朝館」さんへ。通常1000円の入浴料が半額と嬉しいですねー。
そして、狙い目の日曜18時半。そこそこお客様が少なく、夕食の時間を狙って、
ゆっくり入る作戦。人がいらっしゃらなければ、ちょっと写真もと。
さすが大きな旅館、お風呂に辿り着くまで、きょろきょろの連続でした。(笑

そこそこお客様がいらっしゃると思っていたら、脱衣してる間に次々上がっていら
っしゃる。皆さん、たぶん夕食でしょうね。
大きな内湯は、写真ではそれ程でも無いですけどぱっと見た目、水色の湯と錯覚。
そんなわけはないです、タイルの色でした。浴槽もかなり広いけど、洗い場はそ
れ以上にかなり広いです。

HPによるとこの湯は竹取の湯と言うそうで、大きな全面ガラスの向こうには竹の
お庭があるらしいが、ライトアップで一部のみ見えました。
[三朝温泉 「三朝館」の夜の露天風呂]の続きを読む
- 2012/11/18(日) 23:45:27|
- 巨木・神社・温泉・旅|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:0
かなり久しぶりにぱるぴと3人でランチに行く事にしました。今日のお店はぱるぴ
おすすめ、なんでもピッツァがたべ放題らしい。毎度の事ながら、ランチのために
遠くまでやってきましたよ。
今日おうかがいしたのは、津山市の「
リトファンイタリアーノ」。名前はずっと前
から聞いていたお店です。津山には気になるイタリアンが何軒かあります。その内
の一軒ですね。

11時オープンから10分過ぎてましたが、駐車場があっと言う間に埋まって行きま
す。こりゃすごい人気店のようです。お店の前の黒板メニューを見ようと思いまし
たが、席に着くのが先決って感じがして、とにかく入店。
2階のオープン席に案内していただき、メニューの説明をしていただきました。
基本のシンプルナポリにドルチェやデザートが付いて3種類のランチがあります。
基本はサラダ、料理一品、好きなだけ食べられるピッツア、ドリンクとなっていま
す。今日はシンプルナポリ(1190円)をお願いしました。

お料理は、この10種類の中からチョイスですが、すでに限定5食のグラタンは出
てしまったそうな。皆さん「限定」の文字に弱いからなー。
[岡山県津山市小原 「リトファンイタリアーノ津山店」のピッツァランチ]の続きを読む
- 2012/11/18(日) 22:28:25|
- レストラン他|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:2
ブログを始めてからもラーメンをいただくのは少なかったですが、ここ最近ラーメ
ン率が高くなってきています。この歳になってラーメンに目覚めたのでっしょうか。
蕎麦やうどんに比べたら、格段にバリエーションが豊かです。その中で自分好みの
ラーメンを捜し、蘊蓄語るのがラヲタさん。僕はそんな語る程のものは持ち合わせ
ていませんが、好きなラーメンはあります。
またまたやって来ました、倉吉市山根の「香味徳」さん。輝く様に「香味徳」の文
字が浮き上がってます。

ラーメンのメニューはこちら。この裏側には、カレーやオムライスと言ったものが
あります。前回は裏のカツ丼がお目当てでしたが、今回は普通に表からオーダーし
ます。

焼餃子(350円)が出てくるなり、周囲を見渡す。今日はお客様少ない、よし前
回のリベンジを。カツ丼じゃないけど餃子をよこりんの前にぐっと押し出し、小さ
な声でボソリと「よこりん、吐いて、早く楽になろうね」と。
返ってきた言葉は「あんたが吐~いたら~~」。・・・・「えぇ~~」何にも隠し
事などありませんけど。

小芝居敢行しましたが、恥ずかしさがぬぐいきれず、蚊の鳴く様な小声でした。以
前遭遇したカップルは堂々と言ってましたが、あの境地には近づけんなー。
[倉吉市山根 「香味徳」小芝居再び]の続きを読む
- 2012/11/11(日) 23:16:44|
- 中華料理|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:2
「石窯を軽トラに乗せゴトゴトと色々な場所に出没しています。本格ナポリ
ピッツァをぜひお召しあがりくださいませ。土・日・祝限定。」
ツイッターで知ったピッツァ屋さんは、土日祝日限定で鳥取中部を中心にあちこち
のイベントで出店なさっています。その名も「K truck pizza」。ネーミングは至っ
て単純です。そのピッツァ屋さんが、近くの倉吉市東仲町のnevicaさんの駐車場に
出没するとのアナウンスがありやって来ました。
ネーミングは単純と言ったのは、ご覧の通り。軽トラックにミニ石窯を積んでいら
っしゃるんです。単純ではありますが、覚えやすく、親しみが持てる名前です。

3人の若い方がなさっていました。一人はかるもさん、そして2人は初めての方です。
その2人の方は一方的に僕たちの事を知っていますよと。そんなお話をしながら、
今日のピッツァのラインナップを確認。今日はマリナーラ、マルゲリータ、フォル
マッジの3種が用意されてました。

この窯は、倉吉の左官職人佐治さんが作られたものだそうです。いつもイベントの
時は一番乗りで、2時間前から火入れをして準備だそうです。400度まで上がっ
た窯でナポリ風薄手の生地は一気に焼かれます。その時間は1分。生地は前の日か
ら用意して、低温発酵させているそうです。
オーダーが入ったら、早速生地が伸ばされ広げられます。そして、トッピング作業。
大理石のプレートだったのか聞くの忘れました。
[今日は西、明日は東 石窯・軽トラ・ピッツァ(K truck pizza)が行く!]の続きを読む
- 2012/11/11(日) 22:15:59|
- テークアウト|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:0
どっかにお出かけしたら、可能な限り温泉に立ち寄りたいのが僕たち。温泉を楽し
みだしたのは、ブログを始めてからなので、6年程でしょうか。
今日も遅くはなりましたが、温泉に入ろうと思います。遅くまでなさっている温泉
施設、隠れ家の様にひっそりとしているのは、美方郡香美町村岡「村岡温泉」。

流石に夜の9時過ぎ、駐車場には車が1台のみ。まー昼間でもほとんど数台程度で
すけど。良い湯なのですが、認知度は低い様です。なので、僕たちにはゆっくりで
きる立ち寄り湯になっています。
先客はおじいさん、ゆっくり入っていらっしゃいます。一言挨拶して、ゆっくりつ
かります。湯船の中は、一段浅い所があり、そこでは足を伸ばしたり、腰掛けてた
りといろいろな姿勢で入る事ができます。

この温泉のすごいのは、湧出量と泉温。まさに源泉掛け流し向きになっています。
[美方郡香美町村岡 溢れ流れる「村岡温泉」の源泉掛け流し]の続きを読む
- 2012/11/10(土) 23:22:33|
- 巨木・神社・温泉・旅|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:0
ドウダンツツジの感動の後、減ったお腹を満たすべく、帰路につきます。今日は予
想外の展開でしたので、お店もチェックしていません。なので、道すがら捜す事に
なりました。
出石の町にさしかかりましたが、道沿いはすでに店じまいした所が多いので、中の
方に入ってみたら、すぐこのお店を発見。やれやれです。そんなこんなでお伺いし
たのは、出石町、そば処「
天通」さん。

そろそろ閉店間近の店内、お客様もほとんどいらっしゃらない。上がり席に案内さ
れ、座るとちょっと楽になりました。
お店の前には、今日のそば粉が北海道沼田産と書いてありました。こちらが、壁に
掲げてあるお品書き。

出石の蕎麦屋さんに来ているので皿そば食べなきゃです。お聞きしたら5枚が一人
前(840円)との事で2皿追加しました。追加は1皿130円。
[豊岡市出石町小人 そば処「天通」]の続きを読む
- 2012/11/10(土) 22:55:24|
- 蕎麦|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:0
新聞に紹介されていたドウダンツツジのライトアップ、ぜひ見てみたいといつもの
Nさんと3人で遠出の計画。2人は午前中仕事なので、一人でコースや夕食のお店
を調べて万全の態勢をしていました。
しかし2人の仕事が長引き、すでに3時40分。雨も降っているし、今日は中止し
て鳥取市辺りで晩ご飯でも食べようかと思っていたのですが、Nさんが強く「行こ
う」と。「は~~~い」と気軽に引き受けましたが、遠いの何のって3時間もかか
りました。
すでに真っ暗、やっと辿り着いたのは豊岡市但東町の「安国寺」さん。同じ様にラ
イトアップのドウダンツツジを見ようと沢山の方がいらっしゃっていました。

ツツジのライトアップを見る前に、まずは本堂の前で線香をあげ、合掌します。

本堂左側の広間の向こうがツツジのお庭ですが、夜は広間に上がれないと言う事
で遠くから見る事になりました。昼間は上がれて、近くから見れたそうです。
[豊岡市但東町 「安国寺」 紅葉のドウダンツツジ・ライトアップ 2012]の続きを読む
- 2012/11/10(土) 22:03:20|
- 巨木・神社・温泉・旅|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:0
次のページ