今日もおでかけ

鳥取県の食べ歩き、巨木巡り、神社巡り

2012/12/31
東伯郡琴浦町浦安 「すみれ飲食店」で食べ納め

今年の大晦日は、暖かい日。朝早くからから最後の大掃除をせっせとしていると、
置き場所を忘れていた料理本が出てきてパラパラめくったり、捨てられないで積ん
でいた観光案内やグルメ雑誌などを「えーい」と片付け、我が家も人並みに落ち着
きました。

今年最後の食べ歩きに向かったのは、東伯郡琴浦町浦安の「すみれ飲食店」さん。
倉吉からお店まで車を進めながら、3年前の同じ大晦日に「すみれ」さんでらーめ
んを食べたあの日を思い出し、2人で「あの時は死ぬかと思ったわ」と懐かしむ。

少し雪混じり模様になって、あの日を彷彿させます。あの日は同じように雪の中で
「すみれ」さんの写真を撮ったなー。
01



入店すると、すごい熱気。テーブル席は全て埋め尽くされています。ちらっと見る
と、若い親子連れの家族が多かったかなー。

僕たちはカウンターの隅でいただく事にしました。ラーメンをお願いして、出てく
るまでおでん(各100円)をいただく事にします。セルフで、支払いは帰る時の
自己申告です。
こんにゃく、厚揚げ、大根、玉子を2人で、熱々をふーふー言いながらいただきま
した。やさしい味、いくらでも食らべれそうで、これからいただくラーメンの味を
じゃましない感じです。
02



しばし待って、ラーメン(550円)の登場。カウンター席の高さは、少し高い位
置なので、香りがダイレクトに漂ってきます。それをさらに近づいて香りを嗅ぐと、
まずはネギともやしがやって来て、次ぎに牛骨とお醤油の香りがやってきます。表
面には適度な牛脂が浮いています。これが甘さの元なんでしょうか。
03


[東伯郡琴浦町浦安 「すみれ飲食店」で食べ納め]の続きを読む
  1. 2012/12/31(月) 23:59:08|
  2. 中華料理|
  3. トラックバック(-)|
  4. コメント:0

2012/12/27
倉吉市東巌城町 「渋や」さんの釜めし&かきなんばん

年末と言えば年越し蕎麦、少し早いけど今日今年最後の蕎麦食べ納めにやって来た
のは、倉吉市東巌城町の「渋や」さん。最近回りが急に開けて工事中、今は渋やさ
んだけがぽつんとあります。ほぼ一年ぶりになります。
01



先客は一組だけ、ひっそりとしていました。上がり席でゆっくりいただく事にしま
す。こちらがメニューですが、内容や価格が少し変わっているようです。
02



寒い日なので、やっぱり温かい蕎麦が食べたいねー。釜めしには小ぶりの蕎麦が付
いているので、今日は釜めし定食で温かい蕎麦にしました。

お願いして、改めて見ると、「かきなんばん」があるのではないですか、前回かき
なんばんがとっても美味しかった事を思い出し、無理かもしれないけどとお願いし
てみました。
「すみません、お蕎麦をかきなんばんにできませんか」。わがままを言うもので奥
様は戸惑っていらっしゃいましたが、厨房からご主人がいともあっさり「いいです
よー」と。何だかとっても得した気分になりました。

先客も帰られて、ひっそりした店内。よこりんは「こびとづかん」を見つけて、大
喜びしてます。見て見てとすすめるけど、どこがいいのかさっぱりわからん。

20分程して、メニューには無い釜めし、かきなんばんバージョンの登場です。
僕たちが初めていただくんだと思うと、自慢したくなります。(笑
通常はかけ蕎麦の所がかきなんばんになっています。
03


[倉吉市東巌城町 「渋や」さんの釜めし&かきなんばん]の続きを読む
  1. 2012/12/27(木) 22:39:17|
  2. 蕎麦|
  3. トラックバック(-)|
  4. コメント:0

2012/12/24
倉吉市上井町 「うどん屋」の鍋焼きうどんとキムチうどん

寒い日の食べたいものの一つに鍋焼きうどんがあります。土鍋でぐつぐつ煮立つ様
は考えただけでも温かくなりそうです。よーし今夜は鍋焼きうどんにしよう。気に
なっているうどんもあるのでと、倉吉市上井町の「うどん屋」さんと言ううどん屋
さんにお伺いしました。
01



ガラガラと戸を引いて入店すると、おばさんと若い女性の2人で営業なさっていま
した。おじさんの姿は見えません。
さて、何をお願いするかほとんど決めての来店ですが、壁のメニューを見ていると
心変わりしそうになります。特によこりんは、あれこれ迷い初めています。
02



紆余曲折の後、初心完徹。熱々うどんをお願いしました。15分程待って、さー登
場です。蓋がされたまま登場で、蓋の隅からぐつぐつと沸騰した蒸気がもれていま
す。そして、お嬢さんがおもむろに2つの蓋を開けてくださると、湯気でもやが立
ちこめます。左が鍋焼きうどん(800円)、右がキムチうどん(800円)。
03


[倉吉市上井町 「うどん屋」の鍋焼きうどんとキムチうどん]の続きを読む
  1. 2012/12/24(月) 23:04:26|
  2. 和食|
  3. トラックバック(-)|
  4. コメント:2

2012/12/23
倉吉市西町 「夜長茶廊」のインドカレー2種

最近倉吉赤瓦周辺に新しいお店が次々と誕生しています。今日お伺いしたこのお店
は、自分たちで改装を進められるている様子を時々ツイッターでアップされていま
した。この日がオープンだとは知っていましたが、どうしようかと躊躇していると、
早速ゆうにいさんが画像アップ。我が家から近い事もあるし、カレー好きなよこり
んは諸手を挙げて行く気満々。そんなこんなで夜にお伺いしたのは、倉吉市西町の
夜長茶廊」さん。
01



かなり遅いのでカレーは無くなっていないかと不安になり、駐車場を捜す前に、
お店に立ち寄りカレーを2人分確保して、ゆっくりとお伺いしました。こぢんまり
とした店内は、4人用テーブル席x2とカウンター席となっています。

目の前の白く塗られた壁、程よい狭さのカウンターテーブル。狭いお店にもかかわ
らず、自分たちだけの世界に浸れる。さて、メニューでも見ようとした時「ひさご
んさん」と呼ぶ声が。振り返ると、おちょきん君が相方さんと汗流しながら、食事
中、ばったりと会ってしまいました。
02



こちらが、プレオープン中のメニュー。カレーは2種あって、チキンカレーとバタ
ーチキンカレー。お聞きしたら、チキンがスパイシーで、バターチキンがマイルド
と言う事です。通常はターメリックライスだそうですが、今日は無いそうです。
(クリック拡大)
03


[倉吉市西町 「夜長茶廊」のインドカレー2種]の続きを読む
  1. 2012/12/23(日) 22:56:53|
  2. カレー|
  3. トラックバック(-)|
  4. コメント:2

2012/12/22
倉吉市明治町 「焼肉まんしゅう」の万葉牛イチボ

この日は夕食に何を作ろうかなーと思案中にツイッターを見ると、ワニさんがミス
ジ片面焼き~などと次々画像をアップ。夕食作りもめんどうなので、我が家も急遽
焼肉に変更。初めてお伺いする倉吉市明治町の「焼肉まんしゅう」さんへ。
01



外の案内ボードを見ると、万葉牛イチボが「エントリーメニュー」となっています。
後から聞いたら、鳥取和牛ファン投票と言う企画にエントリーしているそうです。
02



早速入店、とっても綺麗な店内。個室に近い感じの上がり席に案内していただき、
まずメニューを。ヒレは予約が要るんだ、残念。
(クリック拡大)
03


[倉吉市明治町 「焼肉まんしゅう」の万葉牛イチボ]の続きを読む
  1. 2012/12/22(土) 22:45:02|
  2. レストラン他|
  3. トラックバック(-)|
  4. コメント:0

2012/12/19
鳥取市気高町浜村 ホットエアー事務所で「フレンチを楽しむ会」

ある日ホットエアーさんより「事務所にシェフをお招きしてフレンチを楽しむ会を
しますけどどうですか」とお誘いを受け、喜んで参加表明。

当日まで、ホットエアーさんより内容が少しずつ連絡が入り、お料理の内容が明ら
かになります。何だか知らない名前の料理もあるし、シェフが4名もいらっしゃる
と言う。期待感がますます高くなって来ました。初めての経験なので、その日が近
づくに従って緊張感で落ち着かなくなりました。

当日倉吉は雪でしたが仕事を終える頃には止み、一安心。19時前に浜村のホット
エアーさんの所に到着。「事務所でフレンチの会」の案内が出てます。ああ冗談で
は無いのだと。(笑
01



参加されたのは、ホットエアーさんと奥様、チョコさん、Tさん、ホーリーさん、
ミギワンさん、そして初めてお会いする、ふきごぼうさんとwakuさん。

事務所には、すでにセッティングがしてあります。今日はフレンチとワインを楽し
む会ですが、僕は飲めないのでブドウジュースで楽しむ事に。
02



乾杯をして早速お料理が登場。酒のアテにぴったしだと言う、白バイ貝の肝バター
ペースト、洋酒風味。これをバゲットにたっぷり塗っていただくと、コクが強くと
ても旨いです。まだ始まったばかりなのにバゲットを食べ出してしまいます。今日
のバゲットは鹿野の一心庵さんにお願いしたそうです。事前にホットエアーさんよ
り、朝、昼調整しておいで下さいと案内があって、昼抜かして正解でした。テーブ
ルのあちこちから「旨い」との叫びがあがります。「白めし」って声も。
03


[鳥取市気高町浜村 ホットエアー事務所で「フレンチを楽しむ会」]の続きを読む
  1. 2012/12/19(水) 23:39:06|
  2. フランス料理|
  3. トラックバック(-)|
  4. コメント:6

2012/12/09
三朝温泉 「万翆楼」の特別企画で立ち寄り湯

三朝温泉の「万翆楼」さんが、ツイッターでこんな嬉しい企画をアナウンスされま
した。期間限定で、企画の画像を携帯で提示すれば通常1000円の日帰り入浴料
が驚きの100円。半額ぐらいなら、どうしようかなーと思う程度ですが100円
となると、「行かなきゃ損」。温泉好きにはなによりの企画。
01



今日はNさんと3人で行きました。日帰り入浴のみでお伺いするのは初めて、よこ
りんとNさんは、つい最近雑誌の半額で行ったばかりと言う。でも何度でも入りた
いそうです。
02



ドキドキしながらもどこか嬉しくなりながら、受付でクーポン画像を提示すると、
笑顔のお兄さんが案内して下さいました。やったー100円で関所を突破したぞ。

大きな旅館ですのでお風呂まではかなり歩かなければなりません。途中にはお薬師
様がいらっしゃいます。ここで飲泉などしてみました。やっぱり無味無臭の三朝の
湯でした。
03


[三朝温泉 「万翆楼」の特別企画で立ち寄り湯]の続きを読む
  1. 2012/12/09(日) 23:33:17|
  2. 巨木・神社・温泉・旅|
  3. トラックバック(-)|
  4. コメント:4

2012/12/09
倉吉市伊木 木アパートの「第3回 木もくストア」

前日の会食の時、マリコさんから聞いた「木もくストア」さんへ行ってきました。
この催しは、倉吉市伊木、木アパートのクルール雑貨店さんで開かれます。
初めてのお伺いです。
01



「いつものおいしいお店がそろって」と紹介されていました。

初めての木アパート、一歩入ると若い女性達であふれていました。小さな部屋に
は3店いらっしゃいましたが、その部屋がかなりの混みようです。とても人気があ
るのが分かります。

僕たち老夫婦は、少し気圧されしながらも、それぞれのお店で美味しいものを捜す
事にしました。

コウボパン 小さじいち」さん。4月に大山のお店にお伺いした時、このイベント
の事をおっしゃっていました。その小さじいちさんがこんなにいろいろ持って、また
いらっしゃったのですね。4月の記事はこちら
02



お話を聞きながら、チョイスしたのはこちら。今日は控え目です。(笑
右下のオーガニックシナモンシュガー食パンは言われた通り、トースターでかりっ
と焼き上げ、バターをたっぷり塗っていただきました。シナモンの香りとバターの
匂い、とても美味しかったです。
03


[倉吉市伊木 木アパートの「第3回 木もくストア」]の続きを読む
  1. 2012/12/09(日) 22:57:35|
  2. テークアウト|
  3. トラックバック(-)|
  4. コメント:0

2012/12/08
倉吉市上井 「懐食 鈴乃希(すずのき)」 2012年12月

前回の焼肉オフ会の時ちょっと話があった「鈴乃希」さんでの食事会、2か月後に
「大人の鈴乃希会」として実現。
ゆうにさんはもっと沢山の人に声をかけられる予定でしたが、お部屋の都合で思う
ようにならなかった様で残念です。

この日集まったのは、あんずさん、おけはるさん、マリコさん、まさちゃん、ゆう
にいさん、と僕の6名です。早い話が年寄りの集まりになりました。(不適切な表
現でございました。ぺこり)

場所は倉吉市上井 の「懐食 鈴乃希」さん。オープンして1年半ですが、すでに人
気店、予約必須になってきました。
01



今日は6人向けの一番おおきな部屋です。ですが、6人座るとかなり狭い感じは否
めません。4人部屋の方がゆったりしていると思います。この日は、他のグループ
が4人部屋2つをつないで利用していらっしゃいました。
02



今月(師走)のお品書きは、こちら。各自お品書きを見ながら、お料理をいただく
のも楽しいですので、ご無理を申してお品書きを各自に用意していただきました。
(クリック拡大)
03


[倉吉市上井 「懐食 鈴乃希(すずのき)」 2012年12月]の続きを読む
  1. 2012/12/08(土) 23:59:44|
  2. 和食|
  3. トラックバック(-)|
  4. コメント:2

2012/12/01
鳥取市弥生町 至福の丼 「味暦あんべ」の親がに丼 2012

ブログのアクセス解析に検索キーワードと言うのがあります。11月に入って毎日
トップになっているのが「あんべ」と「親がに丼」言うワードです。ご存じ、鳥取
の冬の逸品、鳥取市弥生町の「味暦あんべ」の親がに丼を検索しての事です。

11月に入って、ブログやツイッターで行った行ったとアナウンスがある度に我が
家はいつ行くんだと。そして火曜日に予約して、その日を待ちます。前日のツイッ
ターでは、「今日はついにあんべ!!鼻血が出そうなほどこの日を待ってました」
byくいしんぼん、などとつぶやかれると、当方もへらへら、にやにや、顔がゆるみっ
ぱなしです。
当日、ウキウキしながら11時開店前にお店の前に到着です。この写真は帰る時撮
りました。
01



もう風物詩の感がある店前の発泡とろ箱。これが、親がにやってますの合図なので
す。まだ開店まで少し時間があるので、お店の前で待っていると、続々と人が集ま
っていらっしゃいます。県外ナンバーも地図片手にお店の前まで来て確認。若い子
が店を出たり入ったり、とっても慌ただしい感じ、熱気を帯びてきました。後で知
りましたが若い子はアルバイトの方達です。お店の外にもかかわらず、いらっしゃ
いませ、もう少しおまち下さいと気持ち良く声をかけてくれました。

開店と同時に吸い込まれる様に店内へ。今年もカウンター席でいただく事になりま
した。カウンター席は少し暗いので、写真はどうしてもブレがちですが、まーそん
な事はどうでもいいか。今年も、親がにの甲羅がカウンターの上に並べられています。
02



この季節「あんべ」さんのお昼はこの親がに丼(2500円)のみ。帰りに聞いた
ら、夜はこの丼に数品プラスされた御膳などあるようです。また案内の上には「目
指せ全国制覇」とあり、県外の方は日本地図の上にシールを貼って下さいとありま
す。それ程人気の丼になっています。
03


[鳥取市弥生町 至福の丼 「味暦あんべ」の親がに丼 2012]の続きを読む
  1. 2012/12/01(土) 23:53:59|
  2. 和食|
  3. トラックバック(-)|
  4. コメント:8

ひさごん&よこりん

11 | 2012/12 | 01
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

Recent Entries

Links

Index

Recent Comments

Category

Archives

Search