今日もおでかけ

鳥取県の食べ歩き、巨木巡り、神社巡り

2013/02/28
自作料理 オレガノ蒸し煮、チャーシュー丼、ハタハタ2品

2月26日
トゥジュールさんのカンパーニュがあるので、それに合わせた一品を作ってみまし
た。得意中の得意、オレガノを使った野菜煮込みです。いたって簡単、鶏むね肉は
別にオリーブオイル、ニンニクで色目をつけておきます。

トマト、ナス、ピーマン、ニンニク、鶏ももにオレガノをこれでもかとふりかけ、
たっぷりのオリーブオイルを注ぎ、混ぜ混ぜ。そして、塩も。オレガノとオリーブ
オイルはえっと思うぐらい多めがいいです。塩は好みで、僕はきつめにします。蓋
をして煮込み開始。水は絶対入れません。また玉ねぎは甘くなるので、これもだめ。
01



後は20分程待つだけ。気楽にPCをつついていたら、タイマー入れ忘れて、焦げ
る匂いに慌てて走りましたが間に合うわけもなく、焦げた匂いの野菜蒸しとなりま
した。火加減強すぎたかも。それでも、燻された感じでそれなりに美味しいのです。
02



カンパーニュは酸味と旨み。オレガノ煮込みとレタスでいただきました。
03


[自作料理 オレガノ蒸し煮、チャーシュー丼、ハタハタ2品]の続きを読む
  1. 2013/02/28(木) 23:23:19|
  2. 自作料理|
  3. トラックバック(-)|
  4. コメント:2

2013/02/24
岩美町牧谷 山陰海岸学習館の3D、そして岩美町岩本 トゥジュール

浜坂ランチの後は、ゆっくり海岸線を鳥取方面へ。今日は、空は鉛色、風も強く波
は白く砕けています。釜屋を過ぎて、居組の手前、ここは穴見海岸。
01



岩美町のケーキ屋さんに真っ直ぐ向かっていると、岩美町牧谷辺りで左側に山陰海
岸学習館
があります。いつも素通りですが、今日は時間もたっぷりあるので寄って
みました。「学習館」と言うネーミングがいまいち、引いてしまうのですが。
02



入館するとすぐに水槽展示。これが、とてもいいです。もともと泳いでいる魚を見
るのが大好きなので、水槽の前にかぶりつき。この人、とても愛想がよく、僕をじ
っと見てます。(笑
03


[岩美町牧谷 山陰海岸学習館の3D、そして岩美町岩本 トゥジュール]の続きを読む
  1. 2013/02/24(日) 23:31:32|
  2. テークアウト|
  3. トラックバック(-)|
  4. コメント:0

2013/02/24
美方郡新温泉町(浜坂) 「魚と屋 旬処 海ほたる」の限定ランチ

先週の三朝温泉、後楽さんの記事のコメントで、watch-dogの下爺さんが紹介して下
さいました。それによると、同じ経営で店名も同じ浜坂の「海ほたる」もいいらしく、
食べ比べも面白そうと。

倉吉から浜坂までは、1時間半程。遠いようで、近いようで、やっぱり遠いか。
紹介していただいたお店は、新温泉町(浜坂)の旅館、「魚と屋(ととや)」さん
内の「旬処 海ほたる」。こんなお店があるとは全く知りませんでした。
01



11時開店前に到着。時間まで旅館のロービーで待ってました。待っていると、地
元の方が続々と集まっていらっしゃいます。人気店のようですね。こちらが、館内
の「旬処 海ほたる」。改装された感じでかなり新しいです。
02



座敷席とテーブル席があるようです。好きな方にどうぞと言う事で、こちらのテーブ
ル席でいただく事にしました。入り口が引き戸になっているので、個室になります。
いやー落ち着けますねー。窓の外、向こうには港の船の姿も少し見えます。
03


[美方郡新温泉町(浜坂) 「魚と屋 旬処 海ほたる」の限定ランチ]の続きを読む
  1. 2013/02/24(日) 22:22:25|
  2. 和食|
  3. トラックバック(-)|
  4. コメント:0

2013/02/17
三朝温泉 「後楽 旬処 海ほたる」の限定ランチ、そして温泉

三朝温泉の旅館「後楽」さんがランチを始められたと早速ゆうにいさんがいらっし
ゃり、日替わりランチの写真をtwitterで紹介されました。これはいいなーと我が家
も2日後にお伺いしました。

予約しようとしましたが、先着順との事で遅れてはならぬと一番に到着です。こち
らが、旅館「後楽」さん。新しくできた食事処は写真の右側、幟がある所です。
01



オープンしたばかりの「旬処 海ほたる」さん。駐車場は、この右側にあり、係の
人にキーを預けて入店します。正面に専用の入り口あります。
02



旅館らしいおもてなしで案内され食事処へ。テーブル席が小中合わせて7卓程あり
ます。後程お聞きしたら、人数の多い場合はお部屋でも可能、部屋料は不要との事
でした。この食事処の左側が旅館のフロントとロビーです。食後にロビーでちょっ
と休憩もいたしました。
03


[三朝温泉 「後楽 旬処 海ほたる」の限定ランチ、そして温泉]の続きを読む
  1. 2013/02/17(日) 22:25:30|
  2. 和食|
  3. トラックバック(-)|
  4. コメント:8

2013/02/16
東伯郡湯梨浜町南谷 東郷湖畔 「Café ippo」のヴァレンタインディナー

先月カフェで立ち寄ったおりヴァレンタの案内があり、ロケーションの良いこのお
店ならではの雰囲気もいいなーと、3週間も先だけど、その場で予約しました。

仕事を終えて、雨が降る寒い中、18時半のディナーに向かいます。晴れていたら
良かったのですが、まー仕方ないです。到着すると、雨からみぞれ混じりに変わっ
て一層寒くなってます。「寒~」と言いながら、小走りに飛び込んだお店は、東伯
郡湯梨浜町南谷の「Café ippo」さん。
01



案内されて、奥へ進むと、あれまーびっくり。テーブルレイアウトがカフェの時と
は全く違って、ゆったりとしています。予約の時に席を窓際でない方にしていただ
いていたのは、柱が邪魔して雰囲気がよくないと思ったからです。これなら、柱も
邪魔しないで、全面窓で外がいっぱいに見えますね。窓際の2席は後程若いカップ
ルがいらっしゃいました。老夫婦は奥の席で、少し離れて。
02



席に着きお料理を待っていると、突然外のデッキがライトアップされました。浮か
び上がったデッキは一面真っ白ですよ。「うわぁ~、きれい」と歓声が出て、嬉し
い気持ちになり食事に向けて和やかな空気となりました。
03


[東伯郡湯梨浜町南谷 東郷湖畔 「Café ippo」のヴァレンタインディナー]の続きを読む
  1. 2013/02/16(土) 22:24:25|
  2. レストラン他|
  3. トラックバック(-)|
  4. コメント:4

2013/02/10
米子市新開  「リストランテ カルーソ (RISTORANTE Caruso)」 念願のディナー

今日は久しぶりの松江でしたが、夕食は米子のお店に予約していたので、ゆっくり米子へ移動。いつかディナーで行ってみたいと思っていたお店、やっと夜にお伺いする事ができました。米子市新開のイタリアン「リストランテ カルーソ」さん。
01



オープンと同時でしたが、すでに先客の方が一組いらしゃいました。窓際の席に案内され、この日の内容の説明をしていただきました。お客様が少ない時間なのか、とても丁寧な説明で、お聞きすれば即答えてくださいました。

こちらがディナーコースの案内、3種類あります。それぞれ前菜、パスタ、メインは豊富な種類からチョイスします。今日はBのコースをお願いしました。
(クリック拡大)
02



コースの内容はこちらからチョイスします。前菜、パスタ、メインとも沢山用意されていますので、迷います。さらに追い打ちをかける様に本日のおすすめ別メニューも口頭で紹介されます。名前を聞いただけではどんなお料理かさっぱりわかりません。なのでいつもの様に聞く聞く。
(クリック拡大)
03


[米子市新開  「リストランテ カルーソ (RISTORANTE Caruso)」 念願のディナー]の続きを読む
  1. 2013/02/10(日) 23:46:59|
  2. レストラン他|
  3. トラックバック(-)|
  4. コメント:2

2013/02/10
松江市西川津 「キッチンおかだドゥジエム」の銀山リュスティック

温泉を楽しんだ後はあてもなく松江方面へ。向かっている途中にふと思い出したの
が梅花酵母のパンのお店。twitterで時々パンの事をつぶやいていらっしゃいます。
行ってみたいと思っていたので、あわてて住所を調べて向かいました。少し迷いま
したが、無事到着。松江市西川津「キッチンおかだドゥジエム」さん。
01



夕方4時過ぎでしたので、すでに売り切れたものも沢山ありますが、それでも種類
豊富にずらりと並んでいました。
02



あれ、黒いパン見えないなー、売り切れたのか? 落胆しながら、聞いてみたら、
なんと入ってすぐの所にありました。一番近くが見えてません(笑

こちらが、右、銀山バゲットと左、銀山リュスティック。ポップのネーミングはそ
れぞれバゲット松竹梅とリュスティック松竹梅となっていますが、僕の頭は勝手に
銀山バゲット&リュスティックになっています。
03


[松江市西川津 「キッチンおかだドゥジエム」の銀山リュスティック]の続きを読む
  1. 2013/02/10(日) 23:22:15|
  2. テークアウト|
  3. トラックバック(-)|
  4. コメント:0

2013/02/10
島根県雲南市大東町 海潮温泉「桂荘」の源泉掛け流し

今日のお目当てはこちらの温泉。昨年5月に何気なく立ち寄って、とても感動した
湯。大きな浴槽になみなみと張られた源泉、こんなにすごい温泉が松江の近くにあ
るなんて。
やってきたのは、雲南市大東町 海潮温泉「桂荘」さん。今日は連休なのか前より
沢山車が止まってました。建物は農村環境改善センターでその中に温泉があります。
01



入浴料は300円ととってもお安くなっています。これだけの温泉で300円はな
んともありがたいです。
長い廊下を進んで、畳の休憩室も通り過ぎて、突き当たりに温泉があります。
02



この広々とした浴槽。澄み切った湯。深さもある。これが全て源泉掛け流し、なん
とも言い難い。豊富な湯量なのでしょうね。また壁も浴槽もとても落ち着いた色調
で、くつろげます。
03


[島根県雲南市大東町 海潮温泉「桂荘」の源泉掛け流し]の続きを読む
  1. 2013/02/10(日) 22:56:57|
  2. 巨木・神社・温泉・旅|
  3. トラックバック(-)|
  4. コメント:0

2013/02/10
松江市学園南 「Scarab136」

お蕎麦の後にはカフェで甘い物でもと思い、真っ直ぐ向かったのはくにびきメッセ
横、T字路の突き当たりにある「Scarab136」さん。
01



松江の老舗、お茶の千茶荘さんがなさっているので、当然ながら日本茶がいただけ
るわけです。席に着き、軽くお茶でもとメニューを見ようとしたら、こちらのメニ
ューに釘付けのよこりん。あぁ~~~、嫌な予感。
02



ちなみにカフェメニューはこちら。煎茶を筆頭に、抹茶、ほうじ茶、紅茶、烏龍茶
と揃い踏み。小さく申し訳程度に珈琲もあります。ここで珈琲をいただくのは勇気
がいりそうです。
(クリック拡大)
03


[松江市学園南 「Scarab136」]の続きを読む
  1. 2013/02/10(日) 22:35:28|
  2. 喫茶・cafe|
  3. トラックバック(-)|
  4. コメント:0

2013/02/10
松江市石橋町 「出雲そば きがる」の岩のり釜揚げそば

今、松江ではだんだんフェスタ開催中。期間中いろいろなお店がこのイベントに合
わせて限定料理を提供なさっています。料理のジャンルも様々、その中でそば屋さ
んが10店協賛され、「暖談フェア出雲そばプラン」1000円を各店で提供なさ
っています。

今日は久しぶりの松江ランチ。10店の蕎麦屋さんの中から、選んだのは松江市石
橋町「出雲そば きがる」さん。
01



お店の前には、暖談フェア限定のそばの案内があります。こちらは、「鴨鍋そば」
と言うのをやっていらっしゃるようです。美味しそうですねー。
02



こ上がりの席に着き、早速お品書きを確認。一品は限定と決めているので、後一品
で迷っていると、先客の方が限定を注文されました。しかし、「鴨仕込み中ででき
ないんです。ごめんなさい。」の返答・・・・・こちらも一気にがっかり。
03


[松江市石橋町 「出雲そば きがる」の岩のり釜揚げそば]の続きを読む
  1. 2013/02/10(日) 22:04:28|
  2. 蕎麦|
  3. トラックバック(-)|
  4. コメント:0
次のページ

ひさごん&よこりん

01 | 2013/02 | 03
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 - -

Recent Entries

Links

Index

Recent Comments

Category

Archives

Search