今日もおでかけ

鳥取県の食べ歩き、巨木巡り、神社巡り

2013/04/29
米子市新開 ドーナツの「フロレスタ米子R431店」

ランチの後、米子市新開に移転された「フロレスタ」さんへ。以前のお店から歴然
と違うのは、駐車場が沢山ある事ですね。
1



今日はお土産を少し購入しました。商品ウインドーのスタイルは以前と変わりま
せん。
2


[米子市新開 ドーナツの「フロレスタ米子R431店」]の続きを読む
  1. 2013/04/29(月) 23:45:37|
  2. テークアウト|
  3. トラックバック(-)|
  4. コメント:0

2013/04/29
米子市西福原 「リストランテ・マンジャーレ」でランチ

何年ぶりになるのだろうかと思いながら、米子市西福原のイタリアン「リストラ
ンテ・マンジャーレ」にランチでお伺いしました。お店の外観も変わっていません。
01



席から見たサンルーフ席。今は赤のルーフです。せっかくの赤ですが、お料理やプ
レートの色が赤くなってしまうと言う欠点があります。真下ならかなり赤くなって
しまうかなー。
02



お客様は、満席ではありませんが、次々いらっしゃっていました。

こちらがランチメニューです。後から調べたら、3年半前と内容、値段とも全く同
じでした。パスタやメインの内容が全く同じと言うのもなんだかなー。まーパスタ
ランチはその日によって変わっているので、よく利用される方はそちらになさるの
でしょう。
03


[米子市西福原 「リストランテ・マンジャーレ」でランチ]の続きを読む
  1. 2013/04/29(月) 22:26:12|
  2. レストラン他|
  3. トラックバック(-)|
  4. コメント:0

2013/04/27
岡山県久米郡美咲町江与味 石窯パン「雪bolo」の7周年記念39ピザ

土曜日しか自宅営業はしていないというパン屋さん。しかも最近は第1・第3日曜
日の前日の土曜日はお休みと言う。もうハードル高過ぎですが、こちらのパンがとっ
ても大好きです。独特な匂い、燻された感じが強いのです。

初めてお伺いした時はそりゃ大変な思いをしましたが、今回で4回目となれば目印
も分かっていてすいすいと進んで山奥のてっぺんまでたどり着きました。この案内
から歩いて下って行けば、久米郡美咲町江与味の石窯パン「雪bolo」さんに到着です。
01



坂道からみたパン屋さん。煙突が見えるのが、石窯があるパン工房あたり、ブルー
シートの棟はテーブルが設置された場所でそこでいただく事もできます。
02



遠方からの先客がいらっしゃいました。遠くから噂を聞いていらしゃった感じです。
店内はせまいので、外で待ってます。

お店のお子さんのたまちゃんが草取りしてたので、話しかけたら何だか気に入って
くれて、帰るまでずっと僕と遊んでくれました。初めてお伺いした時から、もうこ
んなに大きくなって、来年は小学校だって。

しばらくすると空いたので、店内へ。変わらぬ戸棚での販売です。小さな戸棚に魅
力的なパンがずらっと並んでいます。それぞれ少しずつなので、売り切れてしまい
ます。
03


[岡山県久米郡美咲町江与味 石窯パン「雪bolo」の7周年記念39ピザ]の続きを読む
  1. 2013/04/27(土) 23:30:35|
  2. テークアウト|
  3. トラックバック(-)|
  4. コメント:1

2013/04/27
岡山県真庭市勝山 パン屋「タルマーリー」のお気に入りのパン

このブログはかなりパン色が強くなってきています。パン屋さんも種々多々、巡り
出したら切りがないのが分かっていながら、はまってしまいました。(笑

今日もパン屋さん巡り。この白い壁の民家が連なる城下町勝山にあります。
01



まずお伺いしたのは、岡山県真庭市勝山に昨年オープンされた「タルマーリー」さ
ん。ほぼ一年ぶりとなります。
02



今日も女将(とっても若い方ですよ)さんが対面販売の先頭で営業していらっしゃ
いました。正面にサンプルが並んでいますので、希望のパンを言うと奥の棚から出
して下さいます。
03


[岡山県真庭市勝山 パン屋「タルマーリー」のお気に入りのパン]の続きを読む
  1. 2013/04/27(土) 22:23:57|
  2. テークアウト|
  3. トラックバック(-)|
  4. コメント:1

2013/04/24
倉吉市福山 「ケーキショップ チロル」の新作カルメン

うどん屋さんからほんの少し倉吉側にあるケーキショップ、倉吉市福山の「チロル」
さんにぶらりと立ち寄ってみました。
01



入店するといつものお兄さんが笑顔でお出迎え、「お久しぶりです」と挨拶して、
退職したので、平日でも来られる様になった話などしながら、ケーキのチョイス。

おすすめはとお聞きすると、今日発売のケーキが2種類ありますと紹介して下さい
ました。

1つ目は、YO!グルト。
02



2つ目は、カルメン。
03


[倉吉市福山 「ケーキショップ チロル」の新作カルメン]の続きを読む
  1. 2013/04/24(水) 23:32:29|
  2. テークアウト|
  3. トラックバック(-)|
  4. コメント:0

2013/04/24
倉吉市鴨河内 うどんや「わたしの道楽」、2013年春

一人でぶらりとお伺いしたのは、倉吉市鴨河内のうどんや「わたしの道楽」さん。
一月前の梅はすでに終わって、花壇の花が咲き出していました。
01



平日動ける様になって初めてのお店です。1時過ぎでしたので、平日のピークは過
ぎたのかお客様はいらっしゃいませんでした。お店の愛犬は奥の隅で顔を埋めて寝
てます。帰るまで身動きもしなかったなー。
02



前回はほとんど売り切れ状態だったおでんも今日は沢山あります。ひとつ50円の
おでんを選んで、代金は吊してある籠に入れるセルフシステム。
03


[倉吉市鴨河内 うどんや「わたしの道楽」、2013年春]の続きを読む
  1. 2013/04/24(水) 22:08:45|
  2. 和食|
  3. トラックバック(-)|
  4. コメント:2

2013/04/21
東伯郡北栄町 「北条製麺」でまたまた牛すじカレーうどん

またまたやって来ました、よこりん絶賛の「北条製麺」さん。よこりんはお一人様
でよく行っているらしい。
01



店主のこだわりは地産地消なのか、地元の野菜や加工品が使われています。生醤油
は湯梨浜町の中原醤油さん。
02



店内をちらっと見ると、今日もいっぱい。丁度12時過ぎ、混み合う時間帯にやっ
てきてしまいました。

トッピングも豊富です。目の前で揚げたてを次々足していらっしゃるので、熱々を
いただく事も可能。
03


[東伯郡北栄町 「北条製麺」でまたまた牛すじカレーうどん]の続きを読む
  1. 2013/04/21(日) 22:58:22|
  2. レストラン他|
  3. トラックバック(-)|
  4. コメント:2

2013/04/20
倉吉市東巌城町 「渋や」のほたるいか釜めし

今日は朝から遠出、久しぶりにあちこち行って、楽しい一日でした。夕方からは雨
で寒くなってきたので、温かいお蕎麦でもゆっくりいただきながら、今日のパン屋
さんの話題でしめくくろうと、倉吉市東巌城町の「渋や」さんにやって来ました。
01



お客様はいらっしゃらないので、のんびりとしたものです。小あがりの席でちょっ
と一息つけそう。お品書きには季節限定があります。
02



ひさごん、季節限定ほたるいか釜めし(1000円)、お蕎麦は温かいのをお願い
しました。
03


[倉吉市東巌城町 「渋や」のほたるいか釜めし]の続きを読む
  1. 2013/04/20(土) 23:48:12|
  2. 蕎麦|
  3. トラックバック(-)|
  4. コメント:0

2013/04/20
岡山県美作市湯郷 旬魚旬菜「五十里(いかり)」のそずり鍋

さてランチの時間も過ぎて、詳しくない土地、どうしようかねーと考えながらとり
あえず院庄へ向かう。途中タイ料理のお店と玉子かけご飯のお店があるので、どち
らかにしようと決める。隣でパラパラめくって岡山情報誌を見ていたよこりんが、
ここはどうかなーと。途中から進路を東に変えて遠くまでやって来ました。美作市
湯郷の旬魚旬菜「五十里(いかり)」さん。
01



店前のメニューの前で考え込んでしまいました。一人は雑誌で紹介されていたのを
ですが、もう1つが決まらない。
02



決まらない一品も無理矢理決めて待つこと10分、本日のお目当てそずり鍋定食
(1050円)。鍋、お造り、小鉢、おみそ汁、ご飯と至ってシンプルです。
03


[岡山県美作市湯郷 旬魚旬菜「五十里(いかり)」のそずり鍋]の続きを読む
  1. 2013/04/20(土) 23:15:39|
  2. 和食|
  3. トラックバック(-)|
  4. コメント:0

2013/04/20
岡山県吉備中央町上田西 石窯パン「焼き屋」再訪

総社を後にして、パン屋さんをもう一カ所目指します。前回はなかなか辿り着かな
い所と言う情報で注意深く行ったのですが、再訪なので迷う事もなく一直線。まー
一番迷いそうな辺りは案内看板が何カ所かあるので、近くまでナビで行けば大丈夫。
2軒目は、吉備中央町上田西の石窯パン「焼き屋」さんです。
01



かなり看板がくたびれています。製作されてからもう何年経ったのでしょうか。
やはり看板はお店の顔なので、直さないとね。
02



お店の半分以上は大きな石窯で、手前に販売スペースがこぢんまりとあります。
03


[岡山県吉備中央町上田西 石窯パン「焼き屋」再訪]の続きを読む
  1. 2013/04/20(土) 22:56:13|
  2. テークアウト|
  3. トラックバック(-)|
  4. コメント:0
次のページ

ひさごん&よこりん

03 | 2013/04 | 05
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -

Recent Entries

Links

Index

Recent Comments

Category

Archives

Search