賀露にある「わったいな」で鳥取県のお肉のイベントがあり行ってきました。
イベントを楽しんだ後は、かにを購入しようと計画。

3日間の開催ですが、日によって出店店舗が少しずつ違っています。この日は、10
店でした。しばし看板の前で悩む、ま~2,3食いただこうと早速入場。

まずは匂いに誘われて、ビストロフライパンさん「鳥取ジビエの極上欧風カレー」
(500円)。説明には若桜の鹿肉使用との事。まろやかで深い味わいで美味しか
ったです。
[鳥取県産ニクグルメ&ジビエフェア 2013]の続きを読む
- 2013/11/30(土) 22:18:51|
- テークアウト|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:1
ここ2か月はガイナーレの応援に必死ですが、合間を見て新しい料理の練習も少し
しています。でもその日の思いつきなので、結構いい加減。材料を購入してから、
調理方法決める事もしばしです。
11月08日お馴染みの親子丼、まともに作った事は一度もありませんでしたので作っても何だ
か、どこか、お店とは違うな~と。今回レシピを調べて忠実に作ってみました。
この日のメニュー。
1.親子丼。
2.塩鯖ムニエル、トマトソースかけ。
3.鶏ももの唐揚げ。
4.ねばりっこ酢の物。
5.サラダ。

初めてまともに作った親子丼。材料は鶏ももと玉ねぎ、三つ葉。割り下は昆布・鰹
だし、醤油、酒、みりん、砂糖。少し醤油が濃いかも、そして鰹出しはもっと濃く
した方が良かったかな。相変わらず、盛りつけが大雑把。

塩鯖ムニエルのトマトソースは湯むきトマトを小さく刻んでオリーブオイル、にん
にく、オレガノ、黒胡椒、塩を加えて一煮立ちさせたもの。
鶏ももの唐揚げは漬け込みタレ(生姜、山椒、酒、醤油、まぐろ魚醤、青ねぎ)に
4時間漬け込んで、2度揚げしたので、かりっとできた。もう少し味が濃い方がい
いかも。
[自作料理 親子丼、親ガニ祭り、鶏の黒酢豚風、おでん、親がに丼]の続きを読む
- 2013/11/28(木) 13:30:46|
- 自作料理|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:4
先週の日曜日はガイナーレの最下位をメールで知り、やけ食い。それから一周間、
最終節の応援に知人と参戦。早くからスタジアムに行って、スタジアムグルメで
お腹を満たし、入場前に並んで定位置確保の作戦。
今日のお目当ては、境港のカニ汁。着々と準備が進む中、列も長くなって来ました。
20分待ってやっと、ご対面。少々塩っぱかったですが、温かいたっぷりの汁をい
ただきました。親がにではなかったですね。

この日は不二家さんがいらっしゃってました。そしてぺこちゃん、ガイナマン、ネギ
マンのスリーショット。

天気も良いし絶好のグルメ日和、さー食べましょ。いくら捜してもキャベツしか見
あたらない白ねぎ焼きそば、あごちくわの磯辺揚げ、唐揚げ。
[ガイナーレ鳥取応援 ジェフユナイテッド千葉戦 2013秋]の続きを読む
- 2013/11/24(日) 23:44:34|
- ガイナーレ鳥取|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:0
雑誌の半額券を利用して本日2湯目は皆生温泉の「
東光園」さんへ。それにしても
大きな建物ですね。

通常入浴料1000円が半額の500円で入浴できます。そして浴場は階段を下り
た階下にあります。脱衣所もとても広く、アメニティーも充実してました。
土曜日の3時半、なんとお客様が一人もいらっしゃらない。チェックインまで少し
時間はあるので、そうだったかもしれません。
早速、大浴場へ、「うわぁ~、広いな~」。左側が洗い場、右が湯船。そして太い
柱が目に入ります。洗い場と湯船の間には大きな岩石が配置された凝った作りです。

湯船にも大きな岩が数カ所配置され、正面の壁は巨岩の作り、まー贅を尽くした感
があります。ちょっと圧倒されそうな雰囲気。
[皆生温泉 「東光園」の日帰り入浴 2013]の続きを読む
- 2013/11/23(土) 23:48:52|
- 巨木・神社・温泉・旅|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:0
ランチの後は当然の如くデザート、どのお店にしようかと迷いましたが、今話題の
パンケーキに。沢山あるお店から今日やって来たのは米子市西福原の「pancake cafe
RUTA(ルタ)」さん。

2時過ぎでしたが、お客様はいらっしゃらず、2人用席に着き、メニューをパラパ
ラめくっていると、急にお客様がどっと増えて、40~50分待ちですけどと言わ
れてもOKの人が多く満席なりました。オーナーの女性一人で全て対応なさってい
ましたが、手際よく応対していらっしゃいました。
それぞれパンケーキとコーヒー(+200円)をお願いしました。オーダー後粉か
ら作られる様でおおよそ20分後に登場でした。

こちら、ベリーソースのパンケーキ(650円)。直径10cmのケーキが3枚、
ケーキの甘い香りが漂います。ミックスラズベリーは甘さはかなり抑えてあります。
ラズベリーの酸味とパンケーキの甘い香りが程良い、素朴なパンケーキです。
[米子市西福原 「pancake cafe RUTA(ルタ)」]の続きを読む
- 2013/11/23(土) 23:12:46|
- 喫茶・cafe|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:0
温泉半額企画の雑誌に紹介されていたお店。写真を見るなり、あ~あそこかと、そう
言えば
前のお店でもカレー食べたなーと。
温泉から上がって直行したのは、米子市新開の「ユリイカ」さん。

お店前の黒板案内です。店のメニューも変わりません。その他としては子供向けの
ランチがありました。

席に着いて、みっつしかないメニューをお姉さんが詳しく説明して下さいます。
この日の日替わり(650円)は汁なしバミーだそうです。タイ料理ですけど中華
風になってます、大盛りもできますよとの事。
お目当てのスリランカ風カレー(700円)。サラダ付き。ターメリックライスの
黄色とプレートの紺色が印象的。
[米子市新開 「ユリイカ」のスリランカ風カレー]の続きを読む
- 2013/11/23(土) 22:45:47|
- カレー|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:2
今日は朝早くから、温泉に向かいます。雑誌の半額券を利用して2湯入浴の計画。
問い合わせすると今日は11時以降においで下さいとの事で少々時間調整してやっ
てきました。皆生温泉の「
松涛園」さん。

雑誌の企画で通常1000円が半額の500円です。こちらは、大浴場と露天が
別々の所にありますと説明を受け、早速屋上の露天へ向かいます。
先客がいらっしゃり、写真は断念して脱衣していると、先客のお二人が上がって来
られ、僕が雑誌を持っていたので声をかけて下さいました。
松江からいらっしゃった親子(父、息子)で、お話をするとこれはびっくり、僕も
かなり温泉好きなのですが、お二人には到底かないませんでした。今まで訪れた数
は1180カ所以上、一番多かったのは北海道で140カ所。宮崎の温泉は良かっ
たですとか挙げ句には台湾の温泉まで行ったとか。話は尽きませんがお別れして、
屋上露天へ。

3mx4m程の湯船で、立つと膝下程の深さです。ビルの高さ辺りが日本海の水平
線で、湯船の一番前まで行ってみると建物の間から波打ち際が垣間見えます。
[皆生温泉 「松涛園」の日帰り入浴 2013]の続きを読む
- 2013/11/23(土) 22:12:21|
- 巨木・神社・温泉・旅|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:0
おちょきん君のブログで北栄町内の道の駅のお食事処で限定メニューの事を知る。
説明によると「お台場築造150年・道の駅登録20周年を記念」と言う事らしい。
3店舗が参加されてますが、期間がなんと今日まで、あわてて行ってきました。
僕は道の駅北条公園内にある「とろろ屋 ねばりっ娘」さんへ。

近づくと記念20周年のランチの案内があります。限定10食で、期間は今日まで
となっています。ぎりぎり間に合いました。

早速入店、入るなり「記念ランチお願いします」。記念ランチは秋のお散歩御膳
(1000円)です。ねばりっことろろ、鶏の甘辛煮、豚汁、小鉢、サラダ、漬
け物、ご飯。
[東伯郡北栄町国坂 「とろろ屋 ねばりっ娘」の道の駅登録20周年ランチ]の続きを読む
- 2013/11/20(水) 22:14:11|
- レストラン他|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:0
いつものなおぴょんのお母さんグループと再び手作りウィンナーに行ってきました。
場所は倉吉市関金町の「関金町食肉加工センター」、せきがねハムと言った方がよく
わかるかもしれません。

今日は5人、僕は2回目ですが、他の方はもう常連です。準備ができるまであんな
話やこんな話しで盛り上がっていました。
「準備ができました~」の声で、用意された長靴に履き替え、消毒し、体験場へ。

全て前回と同じなので戸惑う事もありません。大きなミキシング釜に今日の材料の
ポークミンチが用意されています。すでに味付けなどは終えてあり、これを腸詰め
し、所定の長さで結ぶのが体験できるのです。
この塊で22kg。体験は人数には関係なく1回22~25kgで申し込む様です。
僕は5kgで参加です。
[倉吉市関金町 手作りウィンナー再び 「関金町食肉加工センター」]の続きを読む
- 2013/11/19(火) 22:22:44|
- テークアウト|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:0
温泉に入っていたら、ガイナーレ鳥取が負けたと連絡が入って覚悟はしていました
が流石に深い溜め息がもれてしまう。
さー夕食、駐車場が空いていたらと行ってみると幸運な事に一台空いてました。
やって来たのは2回目となる倉吉市上井の「勝隆店」さん。入店前にお店の写真撮
っていたら、ドアを開けてどうぞと呼び込まれてしまいました。

前回はコースだったので、今夜は単品を楽しもうとメニューを見るが、品数の多さ
に決まらない。そうこうしていると今日のおすすめの黒板を目の前にどーんと置か
れる。一層悩むじゃないですか(笑

悩みながらも料理3種とスープ、白ごはん(200円)をお願いしました。ガイナー
レ鳥取が最下位になって、今日はやけ食いだ~。お酒は飲めないけどつき出しのピー
ナッツをかじりながら、待つ程もなく最初の料理がやってきました。
黒板よりチョイスの油淋鶏(880円)。数少ない読みが出来る中華料理のひとつ
ユーリンチー。鶏のもも肉がカラッと揚げてあり、ネギの甘酢がかけてあります。
ごま油も入っていて香りがいいです。後程の料理に比べたら甘さは控え目です。
[倉吉市上井 福州風味 「勝隆店」で甘酢料理3種]の続きを読む
- 2013/11/17(日) 23:44:12|
- 中華料理|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:2
次のページ