1月24日から2月2日まで、倉吉駅周辺で「トリバル」なる催しが開催されてい
ます。700円券5枚綴りのチケットを購入して、参加店21店舗でトリバルのメ
ニューをいただきながら、お店巡りをすると言うスタイル。
この日も招集を受け、最初のお店に集合。集まったのは大人7名+お子ちゃま2名。
券は5枚なので、5店巡る予定ですが、集合店以外は全く未定。
チケットと共にトリバルガイドマップがいただけるので、お店の位置とトリバルメ
ニューを確認しながら、候補を決める事になりました。

集合場所になったお店は、こちら「アットホームキッチン 山創」さん。旧doorsさ
んの所です。

21店舗全てではありませんが、基本は料理1品と1ドリンクとなっています。
こちらは新鮮な魚を用意していますと紹介してあります。この日は、活ヒラメの造
りでした。写真は3人分です。大人数のグループで行ったので、選択肢が1つしか
ないのはちょっと残念。やはり料理をシェアーしてわいわいやるのがいいかも。
[倉吉駅周辺 ぶらりとお店巡り 「トリバル」 2014]の続きを読む
- 2014/01/28(火) 23:11:43|
- レストラン他|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:0
この日の夕食は倉吉市上井の「勝隆店」さんへ。歳のせいか、さっぱりとした中華
がいいです。困ったらここって言う感じになりつつあります。また定休日を決めて
いないと言う事なので利用しやすいです。

入店すると、にっこり笑顔で「いらっしゃいませ~~」と。本当に接客上手です。
入って右のテーブル席に着き、メニューを見ていると、帰られるお客様がレジでお
店の方に「ブログで見て、行ってみたいと思って、やっと来ました」と言うのが聞
こえた瞬間、「ブログ、あの方ね」と紹介されてしまいました。こんな事もたまに
はあります。
さて、今夜は麻婆豆腐が食べたいと言う事ですが単品ではちょっと多過ぎます。
しかしコースの中に麻婆豆腐がセットされたのがあるので、それをチョイス。
どのコースも二人からです。

もちろんお願いしたのは土鍋麻婆豆腐の付いている福コース(一人1080円)。
サラダは胡椒の利いたコールスロー。クルトンが妙に多いです。
[倉吉市上井 福州風味「勝隆店」の福コース]の続きを読む
- 2014/01/19(日) 23:12:36|
- 中華料理|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:0
ランチにと早い時間から真庭市草加部のそば屋さんを目指す。峠を越えて蒜山に入
ると大雪、そして圧雪。ゆっくりと勝山方面に進むが路面は完全に凍結、すべるす
べる。根性無しなのですぐUターン、蒜山方面は除雪がしっかりしてあり、凍結も
ほとんど無いのでそちら方面でのランチに切り替え、フレンチのお店の前まで行く
とシェフと奥様が雪かき中、「今日は大雪でお休みしま~す」と。じたばたしない
で、蒜山を一周して倉吉に引っ返しました。写真はいつもの「スイトン」前。

そんなこんなで蒜山から下ってやって来たのは、倉吉市関金町の「薬膳kitchencafe
join」さん。

メニュー案内の前でしばし立ち止まって悩む。選択肢は4つ、さ~どうしようか。
(クリック拡大)
[倉吉市関金町 「薬膳kitchencafe join」]の続きを読む
- 2014/01/19(日) 22:21:42|
- レストラン他|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:0
冷たいみぞれの中、開店前から並んだのは米子市東町の「BISTRO マロン」さん。
10分前には10人がお店前の屋根下で待っている状況でした。いつもこんな状態
なのでしょうか、人気がある様です。

ランチメニューの案内。以前訪問時とは少し変わっています。以前は、Aランチ
(1000円)のメインが肉か魚のチョイスとなっていましたが、今回魚はBラン
チ(1200円)となっていました。前菜かデザートかをチョイスするスタイルは
変わらずですね。

店内入ってすぐ右が3テーブル、奥にはたぶん6テーブル。2人用のテーブルです
がかなり狭い感じ、そして隣とはやっと通れる程の隙間。かなり圧迫感があります。
席数を減らして値段を上げるか、このままリーズナブル設定で行くかはオーナーの
悩み所でしょう。
[米子市東町 女子御用達の「BISTRO マロン」にランチ再訪]の続きを読む
- 2014/01/18(土) 22:36:17|
- フランス料理|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:2
ランチ後は毎度の様にウィンドウショッピング、付き合っていたら結構ぐったりで
す。なので今年の初湯を皆生の「OUランド」。駐車場がほぼ満車状態の大変な混
みようでした。いつも2人で家族風呂(1500円)を利用しますが、40分待ち。
疲れていたので、ベンチに腰掛けて待つのも苦にならなかったです。

久しぶりのOUランドの家族風呂。2人には十分な広さです。毎度の光景ですが、
蛇口2つが開放、静かに注がれています。

当然縁からは湯が溢れて掛け流されています。湯温は蛇口調整で適温になっている
ので、そのまま入っても熱すぎる事はありません。
[2014年初湯OUランド、そして東伯郡琴浦町八橋 「天津飯店」でおなじみの夕食]の続きを読む
- 2014/01/12(日) 23:06:13|
- 中華料理|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:0
最近はランチのお店を決めずに出かける事が多くなりました。そんな時は今まで行
った中から選択する事になります。この日も思いつきで何年かぶりのお店に行くも
お休み、次のお店は満席で待ちまでできている。とここで思い出したのが、米子市
錦町の「ビストロTokyo」さん。

ランチメニューは本日のランチ、パスタ、カレー、コースの4種あります。
(クリック拡大)

12時過ぎ未だお客様はいらっしゃらなかったですが、後程数組いらっしゃいまし
た。落ち着いてゆっくりと食事をする事ができました。
本日のランチ(1365円)は、前菜4種、メイン2種、パンorライス、ドリンク
4種より選択します。デザートは追加の単品となっています。
よこりん前菜、フランス産鴨のスパイス風味。左のホイップされた様なソースが秀
逸、リンゴの香りと酸味、甘さも程よくとても合います。写真では見えませんが、
鴨の下にはにんじんのピクルスの様なのが敷かれていましたが独特、担当の女性の
方に聞いたらクミンだそうです。野菜は4種添えられています。デトロイトとター
サイ?が珍しい。
[米子市錦町 「ビストロTokyo」でランチ 2014年冬]の続きを読む
- 2014/01/12(日) 22:05:40|
- フランス料理|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:0
ブログタイトル通り、昼と夜同じお店で食べると言う暴挙。どうしてそうなったか
は至って単純、カレーライスが食べてみたくなった、それだけです。
昼食にお伺いしたのは倉吉市福庭のうどん「味誠」さん。うどん、そばの暖簾です
が記憶の片隅にはカレーライスがあります。

入ったフロアはテーブル席x4、右棟は上がりのテーブル席x5と予想外に席数が
多いです。おばちゃん2人とお兄さん1人でのんびりとした営業の感じです。
メニューはこちら。うどん、そば、そしてカレーがあります。
(クリック拡大)

ひさごん、うどん定食(600円)。かけ、ご飯、小鉢、漬け物となっています。
小鉢はレンコンきんぴらでした。
[倉吉市福庭 うどんとカレーの店「味誠」で昼食、夕食]の続きを読む
- 2014/01/11(土) 22:36:06|
- カレー|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:2
日中は暖かかったですが、夜になると流石に冷え込みます。冬特有の澄んだ空気、
夜空の星も一段と輝いている。そんな寒い中、2人で我が家から一番近いお店に歩
いて向かいます。
古い町並の角を曲がると河原町のお地蔵様です。あれま~イルミネーション地蔵に
なってますよ。

やって来たのは我が家の定番、倉吉市河原町の「ピッコロ」さん。あまりにも頻繁
に行っているし、食べるものもほとんど同じなので記事にする事もなくなりました。
昨年は一番多く行っていると思いますが、一度もブログに登場しなかったです。
今日は記事にしようと最初からカメラ持参。(笑

先客は一組、そして珍しくお二人での営業でした。毎度お馴染みのチキンカリカリ
焼きカレーは封印して、メニューのこのページからチョイスしました。このメニュー
時間帯によって少し違うので少々戸惑います。夜なのでサラダ付きになりますね。
[倉吉市河原町 我が家定番「ピッコロ」で夕食]の続きを読む
- 2014/01/05(日) 23:19:02|
- レストラン他|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:0
蒜山のフレンチのお店にと向かいましたが、まさかのclose。雪が降ってもいつも営
業なさっていたのにどうしたのだろうか。蒜山をぐるっと一周して関金まで帰って、
ほぼ2年ぶりとなる倉吉市関金町の「サテンドール」さんへ。

ボードに案内されているランチメニューの内容を確認。種類は2年前と変わらない
ですね。

入店するやシェフが「お久しぶり」と挨拶され、奥様もお元気な様子でした。
先客は一組で、日射しがそそぐ店内はぽかぽか、のんびりとしています。
[倉吉市関金町 冬の「サテンドール」でランチ 2014年1月]の続きを読む
- 2014/01/05(日) 22:26:49|
- レストラン他|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:0
実家に帰る途中で寄ったお店の前の米子港は穏やかで、向こうには大山が綺麗に見
えていました。

正月3日、開いているお店をさがして辿り着いたのは米子市灘町の「賛否両論 あん
こう」さん。港から道を隔てて角にお店があります。写真右側が米子港。

早速店内へ、先客は常連と思われるカウンターの男性一人。帰る頃二組程いらっし
ゃいました。店内は、4人テーブルx2、カウンター席x6があり、ご夫婦と思わ
れる2人での営業でした。
壁にいろいろ料理メニューが掲げてありますが、お昼はこちらのみとの事です。
[米子市灘町 「賛否両論 あんこう」の昼定食]の続きを読む
- 2014/01/03(金) 22:29:52|
- 和食|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:0
次のページ