何という暑さ、誰かが灼熱と言っていたけど、年寄りは何にもしなくてもぐったり
してしまう。
こんな時はつめたいうどんでもツルツルといただくに限ります。やって来たのは、
倉吉市鴨河内の「わたしの道楽」さん。田んぼの中の一軒家で風が通り抜けるので、
暖簾もなびいています。

玄関入ったら、ワンコもぐったり。店主いわく「死んでます」(笑
この日は同時に入店の親子連れとの2組、後ほど3組でした。
一人でしたので、厨房前の大きなテーブルの隅でいただく事にしました。変わりま
せんが、メニューはこちら。

どんなに暑かろうが窓全開と扇風機での営業が道楽スタイル。時々止むけど吹き抜
ける風は心地よいです。
目の前にはセルフのおでんもあるけど今日は暑いし、大盛りお願いしたのでスルー。
[倉吉市鴨河内 うどんや「わたしの道楽」でかけ冷や大盛り 2014盛夏]の続きを読む
- 2014/07/31(木) 22:30:01|
- 和食|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:0
昨日に引き続き、またまた鳥取市へ。もも祭りがあると言うので会場まで行くも、
あまりの人の多さに心折れて、撤退。
流れて、ランチにお伺いしたのは、鳥取市富安の「
curryhouse moona」さんへ。
場所は駅側に移転され、駐車場も多くなっていました。

店内はほとんどがカウンタータイプの席で、程よく遮蔽された感じでとても落ち着
けます。バッグの置き場にちょっと困ったですけど。

こちらがメニュー。普通か小か、日本米かインディカ米か、辛さは5段階と選ぶ事
が出来ます。
[鳥取市富安 「curryhouse moona」 2年ぶり再訪]の続きを読む
- 2014/07/27(日) 22:53:05|
- カレー|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:0
いつものメンバーに誘われ今年初めて湯梨浜町泊港「とまり夏祭り」の海上花火を
観に行きました。
場所取りは、昨年に続きおちょきん君が17時過ぎからスタンバイ。なのでゆっくり
と泊に向かい、18時30分に到着するもすでに駐車場はいっぱいでしたが、偶然
隅にスペースがあり一安心。
会場へと進む途中、穏やかな海に雲の隙間から注ぐ夕陽が反射してました。

どこかときょろきょろ捜していると、向こうで両手を振る一団を発見、無事合流。
早速、祭り会場に食べ物捜しへ。広場はすごい人で溢れかえっていました。

食料調達、ブリのフィッシュバーガー、焼き鳥、こしのないうどん、牛串。
[湯梨浜町泊港 感動の花火 「とまり夏祭り 2014」]の続きを読む
- 2014/07/26(土) 23:57:47|
- 巨木・神社・温泉・旅|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:0
「
落河内のカツラ」 (鳥取市河原町北村)
この巨木はずいぶん前に三朝町中津から山越えした時に偶然見た事がありました。
その時はただ大きな~と言う印象でしたが、最近巨木に興味をもって、再度間近で
じっくり見たいと思っていました。
鳥取市河原町の三滝渓を目指し、途中巨木の案内に従って右折し、山道を上りなが
らカーブを曲がると左手に突然姿を現しました。
「落河内(おちがこうち)のカツラ」と呼ばれる鳥取県天然記念物です。

正面から見ると、左右に横枝が一本ずつ張り、中央は直立する7~8本の集合体。
幹周りは注連縄あたりで目測12mぐらい。ちょっと目測を誤ってしまいそうな圧倒さ
が漂っています。鳥取県では一番幹周りが大きな木。

高さもかなりあり、頭上の大きな空間いっぱい小さな葉が茂っていて、上だけ見れ
ば元は一本だと思えない。
[鳥取巨木巡り 「落河内のカツラ」]の続きを読む
- 2014/07/26(土) 23:11:46|
- 巨木・神社・温泉・旅|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:0
岩ガキを楽しんだ後は、今日のランチに若桜鉄道隼駅前のお店へ向かいます。駅近くの「
HOME8823(ハヤブサ)」さん。白い建物で、日替わりランチののぼりも出ています。駐車場はお店左に6台分ぐらいありました。

フードメニューはこちら。セットにはデザートが付き、またプラス100円でドリンクとなっています。

店内は6テーブル、隅にはキッズコーナーも用意されていました。
[八頭郡八頭町見槻中 「HOME8823」と若桜鉄道「隼駅」]の続きを読む
- 2014/07/26(土) 22:45:46|
- レストラン他|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:0
この日はいろいろ計画、まずは朝早くから蒜山トウモロコシを求めてやって来まし
た。こちらは、432号線の蒜山中学校付近の道沿いに毎年お店を出されます。
この日は、ピュアーホワイトとゴールドラッシュが並んでいました。採れる順は、
ゴールドラッシュ、ピュアーホワイト、バニラッシュ、しあわせコーンだそうです。
以前は夢のコーンでしたが今年はしあわせコーンに変更したそうです。さらに甘味
が強く盆前頃との事でした。いろいろ大変、虫や害獣対策、そして違う種類が隣接
しない様にかなり離して栽培など。知り合い数軒への発送手続きしたら、虫食いだ
けどあげると言われ、我が家用は購入なし(笑

蒜山から引っ返すとまっすぐやって来ました。青谷町長和瀬の「村中水産」さん。
言わずと知れた岩ガキの生食が可能なお店。この時期岩ガキ一色になっています。

店内は、写真右に岩ガキ専用の大きな生け簀が3つあります。写真左にはサザエが
並べられていました。昨年よりレイアウトが綺麗になった感じがします。
[鳥取市青谷町長和瀬 「村中水産」の岩ガキ 2014年7月]の続きを読む
- 2014/07/26(土) 22:05:21|
- テークアウト|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:0
6月17日庭のバジルがえらい事になったので消費しなきゃとメニューを考える。でもバジル
ってパスタが一般的、面白くないのでジュノベーゼ冷やむぎにしようと用意したが、
急に失敗しそうになりとりやめ。
この日のメニュー。
1.ジュノベーゼ冷製パスタ。
2.冷製豚しゃぶ、パクチーソース。
3.油揚げ中華風焼き。
4.中華風酸味スープ。
5.デザート。

ジュノベーゼ冷製パスタ。
庭のバジルを摘んで、にんにくとオリーブオイルと一緒にすり鉢ですりつぶし、
フルーツトマト、カリカリベーコンに混ぜ合わせ岩塩で味を調整して冷蔵庫で冷や
しておき、冷水で〆たパスタに和えて出来上がり。パスタは全粒粉を使用。いだた
く時に粉チーズをかけました。オリーブオイルが不足していたので、あとからオイ
ルを回しかけ、僕は美味しかったけどよこりんにはいまいち。

冷製豚しゃぶ。
豚肩ローススライスは酒を入れて茹でて冷やします。ソースは庭のパクチーのみじ
ん切りをたっぷりと使用、鰹出汁、醤油、ゴマ油、レモン汁、砂糖を合わす。何か
が不足しているけどそれがわからない。鰹出汁は不要かな。
油揚げ中華風焼き。
最近はまっている「さじ谷の手揚げ」油揚げを使用。そのまま焼いて生姜醤油でも
おいしいですが、今日はちょっと工夫。甜麺醤、豆板醤を紹興酒で伸ばして、揚げ
の表面に塗り、トースターでしっかり焼く。甘焦げと豆の香ばしい匂い、とっても
美味しいです。今夜料理の中で一番簡単なのに一番美味しかった。
[自作料理 冷製ジュノベーゼ、鶏のインパナータ、生春巻き、リエット、羊肉串]の続きを読む
- 2014/07/24(木) 22:20:10|
- 自作料理|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:2
今季2度目のアウェイ観戦は、長野まで。いつものチロル観光さんの観戦ツアー参加
です。おおよそ30人、よくみかける顔がずらりと。
現地の雨を心配しながら向かいますが、予報に反して快晴に近い。ソフトクリームも
あっと言う間に溶ける程。そして恒例のアウェイを食べるは「アルクマ」クッキー。

予定通り2時間前に佐久総合運動公園陸上競技場に到着。待機列はオレンジユニの長
蛇の列、その横をまずはアウェイ席へとバス組サポ一団がぞろぞろ。

ゴール裏は全て芝生席です。皆思い思いの場所に座り込んで準備や昼食など。途中
で昼飯食いそびれたので早速、スタジアムグルメへ。充実具合はとりスタの方が上
かな。うろうろしていたら、選手がやって来ると言うので、入り待ちへ。10番の
ゲーフラ掲げて大声。選手は3m程近くを通って行くのでいつにも増してテンション
が高くなりました。
写真はありませんが、イベントの定番、焼きそば、たこ焼き、から揚げで腹ごしら
え。コーラにはなんと22番のネームが、こりゃ縁起がいいぞ、もしかして22番
やってくれるかも。
[ガイナーレ鳥取応援 AC長野パルセイロ戦 2014夏(7月)]の続きを読む
- 2014/07/20(日) 22:48:55|
- ガイナーレ鳥取|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:0
もうそろそろかなと思って蒜山までやってきましたが、どのお店にもまだ蒜山トウモ
ロコシは並んでいませんでした。ランチでもと思って悩みながらぐるっと回って、
結局倉吉へ引き返す。
途中、農産物でもと
道の駅「犬挟」に寄ってみました。

大きな大根が一本100円とリーズナブル。知り合いがトウモロコシを出していた
けど蒜山トウモロコシが頭から離れないので、買わずでした。
お腹も減っていたので、カレーが美味しいと聞いた事があるのを思い出し、併設の
「レストラン犬挟」さんでいただく事にしました。
店内は道の駅らしい、さっぱりとした感じ、お茶やおしぼりはセルフとなっていま
した。席に着きメニューを見て、と言っても悩む程でもありません。
メニュー(表)はカレーなど。当店一押し、わさび丼にもひかれましたが、珍しく
2人ともカレーに決定。

メニュー(裏)は夏季限定のざるそば。蒜山の粉を使ったと書いてありました。
[倉吉市関金町山口 道の駅犬挟 「レストラン犬挟」のカレー]の続きを読む
- 2014/07/19(土) 22:33:31|
- レストラン他|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:0
昨年初めて食べた大山町御来屋の「恵比須」さんのうに丼。7月の限られた期間の
み提供のため、かなりハードルが高くなっています。
今年も早くから気になって、6月末に偵察に行く程。その時の情報では、うにの解
禁が遅くなり、7月13日に決定、うに丼の提供は以降との事でした。
そして、今日開店1時間前に確認を入れると、提供可能との事で即予約してやって
来ました。11時の開店まではまだ時間があるので、漁港をぶらりして時間調整。
空はどんより曇っていました。

1Fでは3人のグループが開店を待っていらっしゃいました。後からFBで知る事
になりましたが、この方達は30分前に来てうに丼の受付をしたそうです。顔を存
じ上げないFB友達がお一人いらっしゃったのです。
開店の時間になって案内黒板が出されましたが、何故かわからないですが、うに丼
はどこにも書いてありません。後からの推理ですが、たぶんこの日は提供数が5個
程で、この時すでに予約で完売していたと思います。

メニューには無いけど、予約していたので無事に番号札をいただき、待ちます。か
なり時間がかかる様で、その間またまた漁港を眼下に見たり、お客様を観察したり。
[西伯郡大山町御来屋 地魚料理「恵比須」 うに丼 2014年]の続きを読む
- 2014/07/16(水) 22:45:21|
- 和食|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:4
次のページ