今日もおでかけ
鳥取県の食べ歩き、巨木巡り、神社巡り
2015/03/31
越前~京丹後旅(その10) 京丹後市久美浜町 「ミルク工房そら」、「レセプションガーデン」
温泉を満喫した後は予定がないまま帰路につきます。途中ランチで、出石に向かう
か、あるいは豊岡、その先の香住にしようか。ま~毎度の事ですが思いつき。
あてもないまま20分程進むと「
みるく工房そら」
の案内を発見。寄ってみました。
右には家畜舎があり、そこでジャージー牛が飼育されていました。
各種乳製品とジェラート販売、隣りの棟はcafeスペース、ピザ窯もありました。
さっぱりしたソフト(340円、JAF会員は50円引き)と玉子って感じのとろとろ
ジャージープリン(310円)をいただきました。
[越前~京丹後旅(その10) 京丹後市久美浜町 「ミルク工房そら」、「レセプションガーデン」]の続きを読む
2015/03/31(火) 23:47:24
|
巨木・神社・温泉・旅
|
トラックバック(-)|
コメント:4
2015/03/31
越前~京丹後旅(その9) 久美浜温泉 「湯元館」
今日の予定はこれと言ってないので、ゆっくり朝食をいただいた後、お宿でのんび
り。調べていた温泉が近くにあるので入ります。お宿を出発したらわずか4kmで到着。
京丹後市久美浜町平田の久美浜温泉「
湯元館
」さん。大きな駐車場は、ほとんど止
まっていませんでした。
入浴料は600円。もっと小さな温泉と思っていましたが、館内にはお土産コーナー
や食事処もあり、また宿泊も可能。
四角い浴室の一方に6mx6mぐらいの大きな四角の湯船、大きめの水色のタイルで清潔
感いっぱいです。
[越前~京丹後旅(その9) 久美浜温泉 「湯元館」]の続きを読む
2015/03/31(火) 22:12:22
|
巨木・神社・温泉・旅
|
トラックバック(-)|
コメント:2
2015/03/30
越前~京丹後旅(その8) 木津温泉 「ゑびすや(温泉編)」
京丹後市網野町、木津温泉の「
ゑびすや
」さんには源泉掛け流しの貸切家族風呂が
あります。宿泊予約時に申し込みしていました。
貸切風呂の予約時間まで少し時間があるので、まずは大浴場に入りました。新館側
にあり、正面のステンドグラスの所が「行基の湯」、手前左が「橘の湯」です。
男女交代制になっていて、夜は女性「行基の湯」、男性「橘の湯」。新館側の大浴
場は源泉が離れていて加温、循環しているそうですが、消毒はなし。
「橘の湯」、内湯は岩風呂で、床は薄黒の大きな石タイル張りになっています。
その向こうに見えているのが、露天のようです。
正面の石組みの上から湯が注がれ、底の敷かれた石の色で湯が青っぽく輝いていま
す。深さは膝上10cm程で、一部腰掛けが設けられています。
[越前~京丹後旅(その8) 木津温泉 「ゑびすや(温泉編)」]の続きを読む
2015/03/30(月) 23:49:25
|
巨木・神社・温泉・旅
|
トラックバック(-)|
コメント:2
2015/03/30
越前~京丹後旅(その7) 木津温泉 「ゑびすや(お宿編)」
福井駅「プリズム福井」でうろうろしていたら、もうこんな時間、慌てて今日の
お宿に向かいます。福井市からひたすら走って、17:00(735km)に到着したのは、
京丹後市網野町、木津温泉の「
ゑびすや
」さん。
受付・ロビーは新館です。浴衣を選んで、お部屋へ案内していただきます。この日
はお客様もすくなく、館内はとても静かでした。
お部屋は本館。長い廊下を進むと、途中から建物の雰囲気が変わってきます。ノスタ
ルジックな古いデザインで、窓のガラスも古いものの様で微妙にゆがんでいました。
本館は小さな川を渡って行きます。その渡り廊下の左には大きな桜が咲き始めてい
ました。
[越前~京丹後旅(その7) 木津温泉 「ゑびすや(お宿編)」]の続きを読む
2015/03/30(月) 23:12:41
|
巨木・神社・温泉・旅
|
トラックバック(-)|
コメント:2
2015/03/30
越前~京丹後旅(その6) 福井駅前 「あみだそば 遊歩庵」の越前おろしそば
お土産でもと、何でもありそうな福井駅の「
プリズム福井
」へ。その前にランチ、
昨日食べられなかった越前そばをぜひ食べてみたいと、駅前のお蕎麦屋さんへ。
お伺いしたのは、「
あみだそば 遊歩庵(ゆうぶあん)
」さん。満席だったので、
少し外で待ちました。
大きなテーブル席が3卓、もちろん相席です。そして驚いた事に、ほとんどのお客
様がスーツ姿のビジネスマン。地元の方とは思えないが、繁盛していました。
お品書きはこちら。冷たいおろしのみとなっています。そば茶をいただきながら、
様子をうかがうと、皆さん豪快にすすって、あっと言う間に完食でした。
おすすめのおろしそば三昧(1300円)。2皿分のそばと3種の出汁。どうやっ
て食べたらいいですかとお聞きしたら、やはりつけて食べて下さいでした。つけ出汁
は手前から、おろし、わさび、とろろです。
[越前~京丹後旅(その6) 福井駅前 「あみだそば 遊歩庵」の越前おろしそば]の続きを読む
2015/03/30(月) 22:47:31
|
巨木・神社・温泉・旅
|
トラックバック(-)|
コメント:0
2015/03/30
越前~京丹後旅(その5) 「東尋坊」の絶景
昨日の雨も上がって晴天。晴れている今がチャンスとお宿を出発、あっと言う間に
東尋坊に到着(9:10)。駐車場はお土産物屋さん、止めると10%引きの券を渡され、
帰りにうちで買って帰ってねと。買わなくても可。
両側にびっしり並ぶお土産物屋さんも準備中。やたらと目立つ海鮮丼のお店とソフト
クリーム屋さん。
お店通りを抜けると、緩やかに下る岩盤、その向こうはたぶん絶壁。高所恐怖症だ
けどまだまだ怖くはない(笑
お宿に割引券があったので、まずは
遊覧船
。眼下に見えていますが、そこへの道も
かなりの傾斜。料金は1300円。
[越前~京丹後旅(その5) 「東尋坊」の絶景]の続きを読む
2015/03/30(月) 22:08:44
|
巨木・神社・温泉・旅
|
トラックバック(-)|
コメント:0
2015/03/29
越前~京丹後旅(その4) 鷹巣温泉 「国民宿舎 鷹巣荘」
今日のお宿はリーズナブルで温泉の評判も良い、鷹巣温泉「
国民宿舎 鷹巣荘
」さん。
到着は17:40、我が家から470km走りました。何の風情もない四角い建物です。後から
お聞きしたら、元は市の施設だったそうです。ただいま文字看板修理中(笑
受付をしていると、日帰り入浴の方がどんどんやっていらっしゃいます。夕食まで
に温泉と思っていましたが、激混みらしく、8時過ぎたら宿泊の方だけになるとの事
なので宿の下の鷹巣海岸の散歩に出かけました。ここは越前加賀国定公園の一部だ
そうです。写真右下が海岸からみたお宿。
お部屋は全室2Fで、宿のすぐ下は漁港、左側には海岸が見えていました。リーズナ
ブルなのでお布団敷きはセルフ。トイレはとても綺麗で最新のウォシュレット。以前
はトイレがなかったそうですが、リニューアルの時に設置したそうです。
[越前~京丹後旅(その4) 鷹巣温泉 「国民宿舎 鷹巣荘」]の続きを読む
2015/03/29(日) 23:47:44
|
巨木・神社・温泉・旅
|
トラックバック(-)|
コメント:0
2015/03/29
越前~京丹後旅(その3) 「永平寺」を訪ねて
さていよいよ今回の一番の目的、昨年2度も近くまで来ていて時間の都合で果たせ
なかった「永平寺」へ。母の供養も兼ねて。少々回り道して15:20(405km)
お土産屋さんに駐車させていただきます。帰る時に1000円以上購入なら無料になる
そうです。買わなければ400円。門前の道を進むと、正面にお寺の一部が見えてきま
した。
突き当たりを右に曲がったらお寺の参道、杉の巨木に囲まれています。最初の建物
から相当大きいですが、後程もっと規模が大きいと知る事になりました。
拝観料500円。すぐ畳の大広間で若い修行僧による説明があります。見所やマナー
など。撮影はいいけど、フラッシュと修行僧には向けない様にと注意がありました。
永平寺には京都の寺にあるようなお宝はないそうで、数少ない宝の1つがこの天井絵
だそうです。
[越前~京丹後旅(その3) 「永平寺」を訪ねて]の続きを読む
2015/03/29(日) 23:10:23
|
巨木・神社・温泉・旅
|
トラックバック(-)|
コメント:0
2015/03/29
越前~京丹後旅(その2) 「福井県立 恐竜博物館」
ランチの後は、一度は見てみたいと思っていた「
福井県立 恐竜博物館
」へ。
近づくと巨大な球形の建物が見えてきました。TVで内部の展示などをちらっと見た
だけでしたので、施設の規模の大きさにびっくりです。恐竜の展示施設以外にも、
発掘体験などありました。入館料は720円。
入館すると、大きな空間。その中央を長いエスカレーターで下に3階下り、下から順
路に従って、上って行きます。
最初から通路の両壁に化石の展示。その大きさを間近で見る事ができます。また発
見された姿も再現されていて、この時点ですでに惹きつけられてしまいました。
進むと、人混みの向こうに恐竜の姿が見えてきました。巨大なドーム内で薄暗く、
展示に合わせた部分照明がなされています。
[越前~京丹後旅(その2) 「福井県立 恐竜博物館」]の続きを読む
2015/03/29(日) 22:34:50
|
巨木・神社・温泉・旅
|
トラックバック(-)|
コメント:0
2015/03/29
越前~京丹後旅(その1) 福井県坂井市 谷口屋の「竹田の油あげ」
昨年断念した「永平寺」、今年こそはと計画を立てました。もちろん食べ物や温泉
も取り混ぜて。
我が家を早朝5:25に出発、8:30には与謝天橋立ICから高速に乗り、ひたすら走って
9:50(279km)に三方五湖PAで休憩。北陸自動車道を福井北で下道へ。何にも無さそ
うな山道を進むと、お目当てのランチのお店が見えてきました。福井県坂井市の
「
谷口屋
」さん。11:25(377km)。
お店前の駐車場はすでに満席、道路向かいの第2駐車場へ。すごい人で溢れかえっ
ていました。案内の方によれば、1時間待ちとの事。たかが油あげだけど超人気。
メニューを見ながら待つこと1時間。2Fへ案内される。2Fは1Fと違ってザワザワし
ていなかったです。団体、予約用の様な感じでした。
こちらが食事メニュー。どうみても、写真にのっている2つがおすすめの感じです。
他に豆腐、油揚げの単品料理や豆腐を使ったデザートなどありました。
オーダー時、油揚げは食べやすい様にカットもできますとの事ですが、もちろんその
ままでお願いしました。オーダーを済ますと、油揚げの食べ方が出されます。
[越前~京丹後旅(その1) 福井県坂井市 谷口屋の「竹田の油あげ」]の続きを読む
2015/03/29(日) 22:12:52
|
巨木・神社・温泉・旅
|
トラックバック(-)|
コメント:0
次のページ
Author:ひさごん&よこりん
無理せずに
02
| 2015/03 |
04
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
-
-
-
-
Recent Entries
北栄町松神 「松神神社」のスダジイ
(05/21)
倉吉市住吉町 「アサヒ食堂」 2023年5月
(05/10)
岡山県真庭市蒜山上福田 「トラットリア ケナル」 2023年5月
(05/09)
八頭町小別府 「日高見神社」
(05/04)
大山町富長 「カーン・インディア」 2023年4月
(04/30)
米子市熊党 「しゃにしゃに食堂」 2023年4月
(04/28)
米子市淀江町西尾原 「西尾原荒神社」のサイノカミ
(04/28)
大山町門前 「義方神社」
(04/27)
大山町名和 「坪田神社」
(04/27)
琴浦町松谷 「みなとガーデン」 2023年4月
(04/27)
大山町平田 「津守神社」のサイノカミ
(04/24)
伯耆町丸山 「ビアホフ ガンバリウス」 2023年4月
(04/20)
大山町末吉 「末吉荒神」のサイノカミ
(04/20)
岡山県真庭市別所 「醍醐桜」 2023年
(04/12)
琴浦町高岡 「國實神社」
(04/04)
湯梨浜町別所 「長栄寺のクスノキ」
(04/03)
湯梨浜町橋津 「湊神社」の笏谷狛犬、スダジイ
(03/28)
琴浦町八橋 「キッチン&カフェ プランタン」 2023年3月
(03/22)
三朝町小河内 「小河内の檜葉」
(03/15)
岡山県真庭市蒜山上福田 「トラットリア ケナル」 2023年3月
(03/12)
倉吉市魚町 「日本料理 飛鳥」 2023年3月
(03/09)
琴浦町 道の駅琴の浦「海鮮料理 きわみ」 2023年3月
(03/07)
琴浦町赤碕 「西地蔵町の狛犬」
(03/07)
米子市久米町 ANAクラウンプラザホテル内「カフェ・イン・ザ・パーク」 2023年3月
(03/05)
倉吉市山根 CafeDining「クリーズマリー」 2023年3月
(03/03)
倉吉市新町 「百姓料理 よね」 2023年3月
(03/01)
倉吉市国府 「日曜工房」 2023年2月
(02/24)
倉吉市山根 日本料理「ふじ蔵」 2023年2月
(02/20)
三朝温泉 「木屋旅館」 2023年2月
(02/03)
倉吉市大正町 「扇雀食堂」 2023年1月
(01/31)
Links
鳥取県神社マップ
連絡用掲示板
Index
鳥取巨木巡り
鳥取神社巡り
2023年一覧
2022年一覧
2021年一覧
2020年一覧
2019年一覧
2018年一覧
2017年一覧
2016年一覧
2015年一覧
2014年一覧
2013年一覧
2012年一覧
2011年一覧
2010年一覧
2009年一覧
2008年一覧
2007年一覧
2006年一覧
2005年一覧
Recent Comments
ひさごん:>打吹山人さん
(01/09)
打吹山人:
(01/08)
ひさごん:>山陰の日々さん
(01/03)
山陰の日々:
(01/02)
ひさごん:>島田一志さん
(10/10)
島田一志:
(10/09)
ひさごん:>山陰の日々さん
(04/03)
山陰の日々:
(04/03)
ひさごん:>ぽっきーさん
(10/14)
ぽっきー:ご指摘
(10/13)
ひさごん:>さっかりんさん
(08/30)
さっかりん:
(08/30)
ひさごん:>さっかりんさん
(08/29)
さっかりん:車を止める場所
(08/29)
ひさごん:>すかんぴんさん
(06/25)
Category
巨木・神社・温泉・旅 (1440)
蕎麦 (205)
フランス料理 (80)
和食 (467)
カレー (114)
中華料理 (143)
アジア料理 (37)
喫茶・cafe (241)
レストラン他 (716)
テークアウト (182)
自作料理 (58)
ガイナーレ鳥取 (67)
未分類 (2)
Archives
2023年05月 (4)
2023年04月 (12)
2023年03月 (10)
2023年02月 (3)
2023年01月 (14)
2022年12月 (13)
2022年11月 (15)
2022年10月 (20)
2022年09月 (21)
2022年08月 (15)
2022年07月 (19)
2022年06月 (20)
2022年05月 (19)
2022年04月 (11)
2022年03月 (15)
2022年02月 (9)
2022年01月 (2)
2021年12月 (1)
2021年11月 (6)
2021年10月 (16)
2021年09月 (14)
2021年08月 (7)
2021年07月 (12)
2021年06月 (16)
2021年05月 (25)
2021年04月 (25)
2021年03月 (19)
2021年02月 (17)
2021年01月 (9)
2020年12月 (13)
2020年11月 (26)
2020年10月 (34)
2020年09月 (25)
2020年08月 (31)
2020年07月 (21)
2020年06月 (29)
2020年05月 (32)
2020年04月 (16)
2020年03月 (40)
2020年02月 (24)
2020年01月 (18)
2019年12月 (34)
2019年11月 (31)
2019年10月 (38)
2019年09月 (23)
2019年08月 (42)
2019年07月 (20)
2019年06月 (24)
2019年05月 (13)
2019年04月 (27)
2019年03月 (27)
2019年02月 (29)
2019年01月 (19)
2018年12月 (11)
2018年11月 (12)
2018年10月 (26)
2018年09月 (20)
2018年08月 (39)
2018年07月 (29)
2018年06月 (25)
2018年05月 (29)
2018年04月 (34)
2018年03月 (32)
2018年02月 (36)
2018年01月 (11)
2017年12月 (23)
2017年11月 (17)
2017年10月 (28)
2017年09月 (15)
2017年08月 (29)
2017年07月 (16)
2017年06月 (10)
2017年05月 (12)
2017年04月 (14)
2017年03月 (21)
2017年02月 (17)
2017年01月 (11)
2016年12月 (13)
2016年11月 (12)
2016年10月 (10)
2016年09月 (21)
2016年08月 (11)
2016年07月 (21)
2016年06月 (8)
2016年05月 (23)
2016年04月 (18)
2016年03月 (15)
2016年02月 (13)
2016年01月 (12)
2015年12月 (11)
2015年11月 (12)
2015年10月 (12)
2015年09月 (8)
2015年08月 (10)
2015年07月 (4)
2015年06月 (7)
2015年05月 (15)
2015年04月 (10)
2015年03月 (24)
2015年02月 (15)
2015年01月 (13)
2014年12月 (24)
2014年11月 (31)
2014年10月 (25)
2014年09月 (42)
2014年08月 (14)
2014年07月 (21)
2014年06月 (26)
2014年05月 (29)
2014年04月 (32)
2014年03月 (17)
2014年02月 (17)
2014年01月 (11)
2013年12月 (20)
2013年11月 (22)
2013年10月 (21)
2013年09月 (20)
2013年08月 (16)
2013年07月 (14)
2013年06月 (24)
2013年05月 (10)
2013年04月 (26)
2013年03月 (28)
2013年02月 (13)
2013年01月 (15)
2012年12月 (10)
2012年11月 (15)
2012年10月 (24)
2012年09月 (8)
2012年08月 (7)
2012年07月 (12)
2012年06月 (13)
2012年05月 (23)
2012年04月 (21)
2012年03月 (16)
2012年02月 (17)
2012年01月 (16)
2011年12月 (13)
2011年11月 (4)
2011年10月 (19)
2011年09月 (19)
2011年08月 (26)
2011年07月 (21)
2011年06月 (19)
2011年05月 (11)
2011年04月 (14)
2011年03月 (12)
2011年02月 (13)
2011年01月 (20)
2010年12月 (12)
2010年11月 (14)
2010年10月 (19)
2010年09月 (13)
2010年08月 (19)
2010年07月 (8)
2010年06月 (12)
2010年05月 (11)
2010年04月 (17)
2010年03月 (11)
2010年02月 (17)
2010年01月 (18)
2009年12月 (18)
2009年11月 (16)
2009年10月 (14)
2009年09月 (20)
2009年08月 (26)
2009年07月 (9)
2009年06月 (12)
2009年05月 (10)
2009年04月 (24)
2009年03月 (10)
2009年02月 (18)
2009年01月 (17)
2008年12月 (21)
2008年11月 (13)
2008年10月 (20)
2008年09月 (17)
2008年08月 (33)
2008年07月 (25)
2008年06月 (28)
2008年05月 (19)
2008年04月 (14)
2008年03月 (25)
2008年02月 (13)
2008年01月 (13)
2007年12月 (18)
2007年11月 (24)
2007年10月 (10)
2007年09月 (14)
2007年08月 (20)
2007年07月 (10)
2007年06月 (12)
2007年05月 (20)
2007年04月 (16)
2007年03月 (17)
2007年02月 (16)
2007年01月 (11)
2006年12月 (11)
2006年11月 (4)
2006年10月 (2)
2006年09月 (8)
2006年08月 (9)
2006年07月 (10)
2006年06月 (12)
2006年05月 (12)
2006年04月 (15)
2006年03月 (8)
2006年02月 (5)
2006年01月 (7)
2005年12月 (6)
2005年11月 (5)
2005年10月 (10)
2005年09月 (14)
2005年08月 (18)
2005年07月 (9)
2005年05月 (8)
2005年04月 (9)
2005年03月 (3)
2005年02月 (9)
2005年01月 (13)
Search