今日もおでかけ

鳥取県の食べ歩き、巨木巡り、神社巡り

2015/05/29
倉吉市関金町安歩 「薬膳食堂めぐり」の薬膳カレー 2015年5月

FBで今週のランチが紹介されていて美味しそうだったので、今日はぱるぴと2人で
倉吉市関金町安歩の「薬膳食堂めぐり」さんへ。
01



いつもの様にランチ内容を確認。
02



先客は女性グループ3組。外の席もありましたが、今日は店内でいただきます。
03


[倉吉市関金町安歩 「薬膳食堂めぐり」の薬膳カレー 2015年5月]の続きを読む
  1. 2015/05/29(金) 23:06:29|
  2. レストラン他|
  3. トラックバック(-)|
  4. コメント:0

2015/05/24
湯梨浜町久留 「中華レストラン 悟空」の麺・飯セット

ガイナーレ、勝っても負けてもシリーズ、今回も中華のお店へ。ランチパスポート
以来となる湯梨浜町久留の「中華レストラン 悟空」さん。壁や幟にPOPがでかでか
と書いてあります。
01



入って、すぐにはおすすめメニューがあります。どうも肉みそラーメンが推しの様
です。
02



まさかの満席でしばらく待機。常連さんに運ばれて行く品を見ては、なかなかの選
択だと思う。あれにしようかな~と悩む。

今日は2人ともこちらの麺・飯セットからチョイスしました。組み合わせがいろい
ろあります。
03


[湯梨浜町久留 「中華レストラン 悟空」の麺・飯セット]の続きを読む
  1. 2015/05/24(日) 23:26:39|
  2. 中華料理|
  3. トラックバック(-)|
  4. コメント:1

2015/05/24
ガイナーレ鳥取応援 AC長野パルセイロ戦 2015春(5月)

今季2回目のガイナーレ鳥取応援に知人と参戦。午前中から気温はどんどん上昇中。
なのに愛車のクーラーからはぬるい風しか出てこない。さっきまで冷たい風出てた
けどな~。肝心な時に壊れたんだと、窓明けてとりスタに向かいました。

相変わらず人が少ない、人だけではなくステージイベントも無いのでやっぱり寂し
い感じは否めない。この日は倉吉市ホームタウンデイだったので記念品のくらすけ
くんボールペンいただく。
01



早い時間ですので緑よりオレンジのサポの方が多いです。そん中、早々と唐揚げと
フライドポテトを食べ出してしまう。食べながら昼食は何にしようかと品定め(笑
02



前回と同じく一般入場しましたが、観客が少なくゴール裏の同じ場所を確保できま
した。そして、周りはいつもの顔ぶれです。
フラッグの用意など済ませ、お目当ての昼食へ。今回はゴマしゃぶ冷麺をチョイス。
タウンデイのチケットはバックスタンドなので、初めてバックスタンドに行ってみ
ました。良く見えると言うのが実感。そしてゴール裏の応援定位置も確認。
03


[ガイナーレ鳥取応援 AC長野パルセイロ戦 2015春(5月)]の続きを読む
  1. 2015/05/24(日) 22:18:21|
  2. ガイナーレ鳥取|
  3. トラックバック(-)|
  4. コメント:0

2015/05/17
鳥取巨木巡り 「浅井のムクノキ」

浅井のムクノキ」 (西伯郡南部町浅井463)

(幹周り測定のため2020年11月18日に再訪、最後に追記しました。)

米子方面から南部町会見小学校を過ぎてすぐ右折し進むと浅井集落。場所が分からないので背の高い木を捜しながら集落を通過するも見あたらない。おばあちゃんがいらっしゃったので、ムクノキの巨木を知りませんかと尋ねると、ムクノキは知らんけど大きな木が防火水槽の横にあるとの事。位置を教えていただき、公民館からずっと右側を走ると出会えました。

山の畑に向かう道路の横に背の高い木がすくっと立っていて、邪魔するものが無いので全体が良く見えます。樹高は30mぐらいあるかな~、もっとありそうな感じ。
01



防火水槽の向こう側の少し上に太い根元が見え、立ち上がって10mぐらいでやっと2本に分かれています。周囲の下草も刈られていて容易に近づく事ができました。
02



近づくと、その太さが目に付く。中央部は朽ちて穴が開き向こう側が透けて見えます。根元の横巾は3mぐらいありそうです。目通り幹周りは6.5m程。
03


[鳥取巨木巡り 「浅井のムクノキ」]の続きを読む
  1. 2015/05/17(日) 23:49:54|
  2. 巨木・神社・温泉・旅|
  3. トラックバック(-)|
  4. コメント:0

2015/05/17
伯耆町吉長 「ステーキハウス bistro hajikko」

今日は晴れたので、久しぶりに巨木巡り。その前にランチでお伺いしたのは西伯郡
耆町吉長の「ステーキハウス bistro hajikko(ビストロ ハジッコ )」さん。大き
な青い建物はバイキングのお店ですが、その建物の右奥に小さな入り口が見えます。
はじっこにあるからハジッコなんだろうか?
01



店内は入ってすぐにテーブル席x1、そしてカウンター席が6席と狭小です。この
日はお二人で営業中でした。
02



メニューはこちら、日替わりランチ、カレー各種、ハンバーグ、ステーキとありま
す。また単品と書いてありますが、サラダ、スープ、ライスが付いています。
03


[伯耆町吉長 「ステーキハウス bistro hajikko」]の続きを読む
  1. 2015/05/17(日) 22:31:02|
  2. レストラン他|
  3. トラックバック(-)|
  4. コメント:4

2015/05/13
倉吉市明治町 中華料理「扇雀 @TerraHouse」

先々週「花はなカフェ」さんに行った時、焼失した中華の「扇雀」さんも出店され
ていると知りやってきました。場所は倉吉市明治町の「Terra House」さん。日替わ
りオーナーの店舗です。
01



前回と同じカウンター席に着くと、目の前に今日のメニュー黒板ありました。この
日は6種類です。おすすめは日替わり、よく出るのはチャンポンだそうです。
02



ひさごん、冷やし中華(700円)。色鮮やかに具材がいっぱい添えてあります。
03


[倉吉市明治町 中華料理「扇雀 @TerraHouse」]の続きを読む
  1. 2015/05/13(水) 22:03:57|
  2. 中華料理|
  3. トラックバック(-)|
  4. コメント:0

2015/05/12
自作料理 ワラビ三昧、とんかつ、アサリパスタ、トマト餃子、鶏香草焼、牛肉のミルフィーユステーキ、リゾット

4月27日
この季節で楽しみなのがワラビ採り。朝早くから長靴装備で、北条町、関金町、明高
と定番ルートを巡り、ひさごん1.5kg、よこりん1.4kg。「しご」は大変です。同時に
もらいもののタケノコもアク抜きして、てんやわんや。ワラビは食べきれないので半
分は干してみました。
01



1.天ぷら
2.ワラビの土佐酢
3.ワラビのナムル
4.タケノコの煮物
庭の山椒と一緒にかつお出汁で煮ました。やはりエグミが少しあるがこれも味のうち。
5.もやしのナムル
6.マグロカルパッチョ
7.ワラビのみそ汁
02



【天ぷら】
ワラビ、タケノコ、しいたけ、れんこん、鶏ささみ。ワラビは少し干してしんなり
したものを使用、これはふにゃっとして食感はいまいち、干したものはダメでした。
タケノコはエグミが残っていましたが、それが風味。れんこんは甘くてびっくり。
03


[自作料理 ワラビ三昧、とんかつ、アサリパスタ、トマト餃子、鶏香草焼、牛肉のミルフィーユステーキ、リゾット]の続きを読む
  1. 2015/05/12(火) 22:30:03|
  2. 自作料理|
  3. トラックバック(-)|
  4. コメント:0

2015/05/10
倉吉市鴨河内 うどんや「わたしの道楽」 2015年初夏

暑い暑い、こんな時は冷たいうどんでもと久しぶりにやって来ました。倉吉市鴨河内
のうどんや「わたしの道楽」さん。このお店、暑くなると思い出します。
01



畳の3テーブルはすでに満席、リビングの大テーブルでいただく事にしました。
写真は帰る時の居間の様なテーブル席。暑くなるとガラス戸全開になりますが、
この日はまだでした。
02



メニューを見ると、またまた書き方が変更。これまでの羅列から表形式になってい
ます。しかし、一目ではわかりません、しばしにらめっこしてやっと理解(笑
03


[倉吉市鴨河内 うどんや「わたしの道楽」 2015年初夏]の続きを読む
  1. 2015/05/10(日) 22:48:43|
  2. レストラン他|
  3. トラックバック(-)|
  4. コメント:0

2015/05/09
若桜町若桜 「ダイニングカフェ 新」

少し遠出して若桜町若桜の「ダイニングカフェ 新(あらた)」さんへ。車を若桜
駅横に止めて、古い町並みを少し進むと「かりや」と大きく書かれた赤瓦と格子戸
の古民家が見えてきます。道路脇には水路があり、昔の街道の面影が残っています。
「かりや」と言うのは、雪の多い地方で軒を長くして通路にした部分だそうです。
01



お店前のメニュー案内。基本店内メニューと変わりません。
02



お部屋3つに座卓x7、一番奥は大きな座卓席で庭が見える部屋です。他に板間の部
屋があり、こちらは座りテーブル席となっていました。
03


[若桜町若桜 「ダイニングカフェ 新」]の続きを読む
  1. 2015/05/09(土) 22:26:13|
  2. レストラン他|
  3. トラックバック(-)|
  4. コメント:2

2015/05/06
琴浦町倉坂 「倉阪神社」 圧巻の本殿彫刻

(2019年1月20日、記事最後に追記)

天気も良いので、すばらしい彫刻があると言う神社へ。琴浦町倉坂集落を抜けると、右手に「倉阪神社」の案内が見えてきました。駐車場は道路を挟んであります。

綺麗に掃除された石段を上ると、中程に鳥居、そのすぐ背後に一対の狛犬。そこから次の石段が続いています。
01



次の石段の途中には、小さな一対の狛犬、台座から50cmぐらい。石段を上りきるとすぐ拝殿。
02



拝殿の上部には、青竹から吊された左綯えの立派な注連縄と〆子。その上部に横いっぱいに阿吽の2体の龍、中央は牡丹。
03


[琴浦町倉坂 「倉阪神社」 圧巻の本殿彫刻]の続きを読む
  1. 2015/05/06(水) 23:21:36|
  2. 巨木・神社・温泉・旅|
  3. トラックバック(-)|
  4. コメント:2
次のページ

ひさごん&よこりん

04 | 2015/05 | 06
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

Recent Entries

Links

Index

Recent Comments

Category

Archives

Search