本年も弊ブログをご覧いただきありがとうございました。少しペースは落ちました
が元気に食べ歩きできました。
いつまで続けられるかわかりませんが、変わらず食べ歩きできます様に、そして皆様
に良き年であります様にと願っています。
今年の食べ納めは蕎麦にしようとお目当ての蒜山の蕎麦屋さんに向かいました。
雪も全くない蒜山、観光客も少なく閑散としています。お目当ての蕎麦屋さんには
暖簾が出ていて営業中。ラッキーと思って入店した途端、そば切れの貼り紙を持っ
た奥さんに遭遇。
すごすごと引き返し関金まで下ってお伺いしたのは、倉吉市関金町大鳥居の「道草」
さん。帰宅後調べたら、一昨年の大晦日もこちらで食べ納めしていました。

店内はすごい人、いつもは誰もいない奥の座敷席もびっしり。帰省客の雰囲気でした。
お品書。うどんもそばも手打ちです。オススメは、単品にプラス400円で定食にして
もらう。小鉢が数品ですが、ご主人が採った山菜とか渓流魚がメイン、味付けはかな
り甘いですが、ご飯が進み、好きです。

しかし、すでに定食の料理は売り切れで残念。よこりんはいつもうどんですが、
そのうどんも売り切れ。すごい人だったからな~。
ひさごん、わりごを。通常は3枚(800円)ですが追加して5枚(1340円)。
[倉吉市関金町大鳥居 「道草」にて2015年食べ納め]の続きを読む
- 2015/12/31(木) 22:52:37|
- 蕎麦|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:2
今日は近場でランチ。沖縄そばのお店、倉吉パークスクエアにある「くらよし かり
ゆし」さんへ。

先客は無し。店内は前回あった沖縄特産品の展示販売がなくなって、広くなってい
ました。

メニューはこちら。内容的にはかわりませんが、値段が若干アップしてました。
[倉吉パークスクエア食彩館内 「くらよし かりゆし」 2015再訪]の続きを読む
- 2015/12/30(水) 22:17:03|
- レストラン他|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:0
9号線沿いに新しくできたインドカレーのお店。一月前に行った時にはナンが売り
切れていて、すごすご引き返しました。今回こそはと早めに到着、西伯郡大山町富長
の「カーン・インディア (KHAN INDIA)」さん。

先客は一組だけでしたが、帰る頃には続々と来店があり、途切れる事はなかったで
す。店内は、窓際の2人テーブル席x4、厨房側のカウンター席、奥は軽く仕切られ照
明を落とした4人テーブル席x2となっていました。

ランチメニューはこちら。4種類のセットがあり、カレーは6種類から、ドリンクは3
種類から選べます。カレーの食材には産地が記載されています。
[西伯郡大山町富長 インドカレー「カーン・インディア (KHAN INDIA)」]の続きを読む
- 2015/12/29(火) 23:18:18|
- カレー|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:0
今年もせっせと料理しました。諸事情で新しい料理は少なく、簡単な料理のリピート
が多かったです。また料理教室にも参加し楽しむ事ができました。
12月4日直売所には旬の野菜、キャベツ、白菜、ほうれん草、大根、蕪、高菜など溢れる程
並びました。地物のレタスやブロッコリーも安くなってきました。反して、トマト、
キュウリ、ナス、ピーマンなどは少しだけ。季節外れでなんだか美味しくなさそう
な感じ。
1.バーニャカウダ
2.白菜オーブン焼き
3.ネギとろ
4.かぶと葉のみそ汁

【バーニャカウダ】
ディップは多めのにんにくみじん切りをたっぷりのオリーブオイルで香り出しし、
アンチョビのみじん切りを加え素早く混ぜ合わせ、冷えてからマヨネーズ、酢、
胡椒、塩を加えしっかり乳化したもの。スナップえんどう、ブロッコリー、カリフラ
ワー、赤カブ、紅芯大根。赤かぶのみ生で、他は軽く湯通し。特にかぶがみずみず
しくしゃりっとして美味しかったです。

【白菜オーブン焼き】
久しぶりに作ってみました。いたって簡単、白菜を敷き詰めて、軽く塩胡椒して、
厚切りベーコンをたっぷり乗せ、マヨネーズとチーズをかけて焼くだけ。これが
結構いけます。
[自作料理 バーニャカウダ、豚ももハーブマリネ焼、大根ソテー、タンドリーチキン、マルゴ漬、サンマ甘露煮]の続きを読む
- 2015/12/27(日) 22:08:20|
- 自作料理|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:0
「
雨滝のカツラ」 (鳥取市国府町雨滝)
雪こそ降っていないけど、木々は落葉して季節外れ感満載の雨滝。流石にこの時期
に滝を見に来る人はほとんどいないです。それでも駐車場には2台。
雨滝へと続く道を下る途中、左手の杉木立の間から見えるのが布引の滝。

下りた広場は、水が集まった場所。左は布引の滝から、正面は雨滝から、そして右
手は谷からと。右手の谷から豊富な水が音を立てながら下り落ちていました。

小さな橋を渡ると正面に雨滝の瀑布がはっきりと見えて来ます。その手前、遊歩道
脇のすっかり葉を落とした木々が「雨滝のカツラ」。遠目では何本かの集合体の感
じです。
[鳥取巨木巡り 「雨滝のカツラ」]の続きを読む
- 2015/12/13(日) 23:14:38|
- 巨木・神社・温泉・旅|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:0
すっかり季節外れになった雨滝に向かいました。滝への手前1kmに豆腐工房と豆腐
料理のお店があります。鳥取市国府町雨滝の「
豆腐料理 あめだき」さんでランチ。

雨滝の豆腐と聞けば冷たい豆腐を想像してしまいます。雪こそ降ってはいないけど、
シーズンオフ感が漂って、流石にお客様もまばらでした。

メニューはこちら。季節毎に変わるのでしょうね。今は冬だけど秋メニューです。
冬は不定休の様です。御膳や一品料理、他に豆乳スイーツやドリンクもあります。
[鳥取市国府町雨滝 「豆腐料理 あめだき」 2015冬再訪]の続きを読む
- 2015/12/13(日) 22:50:34|
- 和食|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:2
ランチでステーキでも食べようとやって来たのは、東伯郡琴浦町逢束の「ちっちゃな
レストラン」さん。前回と同じ様にお隣の「東伯ミート」さんでステーキ肉を調達
して、レストランで焼いてもらう予定。

まずはお肉屋さんへ。しかし、ステーキ用の肉は2種類のみと少々がっかり。この
日選んだお肉はこちら。上は鳥取牛のリブロース270g(2860円)、下は大きな塊を
目の前にして、この辺りとお願いしてカットしていただいた東伯和牛オレイン55の
ヒレ140g(4032円)。ご存じの様に鳥取牛はホルスタイン種なのでリーズナブル。

早速お肉を両手に持ってそのままお隣のレストランへ。メニューには直売所購入の
ステーキ肉の事が書かれています。焼きセットの構成、洋風はスープ、サラダ、ライス、
コーヒー、和風はご飯、みそ汁、小鉢2品、コーヒーになります。
[東伯郡琴浦町逢束 「ちっちゃなレストラン」のステーキ 2015冬]の続きを読む
- 2015/12/12(土) 22:24:33|
- レストラン他|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:0
初冬とは思えない暑いぐらいの晴天。
ランチに沖縄そばのお店に行ったらお休み、隣のお好み焼き屋さんもお休み、逆隣
のカレー屋さんは売り切れ続出の案内。頭から「そば」の文字が離れないので倉吉市
東巌城町の「渋や」さんへ。同じ「そば」でもこちらは蕎麦。

新そばの案内が出ています。3つの蕎麦粉のブレンド。それぞれの特徴やブレンド
する理由もあるのでしょうが全くの門外漢。

人気店ですが13時過ぎともなると前客3組、後客2組と落ち着いていました。店内は
テーブル席x3、上がりの座卓テーブル席x3。若いご夫婦2人での営業は変わらず。
年越しそばの予約はすでに完売となっていました。
こちらがお品書き。今年の1月と同じく天ぷらは中止になったまま、値段は微妙に
上がっているものもあります。新しく豚せいろ(冷)と豚なんばん(温)が追加。
[倉吉市東巌城町 「渋や」のおろしにしんそば 2015冬]の続きを読む
- 2015/12/09(水) 23:41:24|
- 蕎麦|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:0
土日は鳥取東部におでかけする事が多くなり、西部はご無沙汰になっています。
この日もまたまた東部へ。早い時間にル・コションドールさんでパンを数種類確保
した後、ランチ。お伺いしたのは鳥取市吉成の「
ファーマーズガーデン 鳥取牧場
村」さん。ずいぶん久しぶりです。

ご存じの様に「ファーマーズガーデン」では因幡牛精肉、お弁当、白バラ製品、農産
物などの販売、そして焼肉レストランがあります。

こちらがランチメニュー。ステーキや焼き肉、肉系丼などそろっています。
[鳥取市吉成 「ファーマーズガーデン 鳥取牧場村」]の続きを読む
- 2015/12/05(土) 23:33:04|
- レストラン他|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:0
またまたやって来ました、倉吉市明治町の「TerraHouse」さん。日替わりオーナー
の店舗なので、いろいろなお店が出店されます。今回は初めての「ちぐまや」さん。
「TerraHouse」さんの出店情報は
FBにカレンダーが載っています。

先客はお一人、上がりの席でゆっくりいただける事になりました。「ちぐまや」さん
はどのようなお店か知りませんが、この日はキーマカレーのランチでした。

カレー、里芋煮物、サラダ、ピクルス、柚子甘煮、スープのセット(800円)。
[倉吉市明治町 「ちぐまや @TerraHouse」]の続きを読む
- 2015/12/03(木) 22:48:22|
- レストラン他|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:0
次のページ