ぱるぴ夫婦とランチの約束していたので、神社巡りを急いで切り上げ向かったのは、
西伯郡大山町富長の「カーン・インディア」さん。予約してお伺いしました。

すでに2時前、お客様は3組程でした。
今回はゆったりとしている奥のテーブル席、奥は少し照明が落としてあります。
テーブル席が2つ。

メニューは変わりません。セットによってカレー1~3種選べます。ドリンクは3
種より。カレーを沢山食べたいなら、カレーとライスorナンがあります。
[西伯郡大山町富長 「カーン・インディア」再訪]の続きを読む
- 2016/01/31(日) 23:53:56|
- カレー|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:0
(2019年1月30日に狛犬確認に再参詣しました。その時の記事は
こちら)
雪が溶け出したので神社巡り。位置がはっきりしないので左右を見ながら神社を捜すが見あたらない。地元の方にお聞きしてやっと分かりました。
東伯郡琴浦町大父の集落内、電柱に小さく神社の案内が貼ってありました。左折して狭い道を進むと正面に「大父神社」(東伯郡琴浦町大父988)。右に広い駐車場があります。後からわかりましたが、集落を抜けた所から左折した方が道が広いです。
鳥居の後ろは社務所でしょうか。そこを潜ってお参りする様です。左奥に赤屋根の社が見えています。

社務所を抜けて数段上ると入母屋造り妻入り赤瓦の拝殿、境内はこぢんまりとしています。

石段の両脇には狛犬とキツネ。流れる様な鬣、少しはすかいに構えた阿形。キツネは朽ちて丸くなっています。
[東伯郡琴浦町大父 「大父神社」 遊び心溢れた蕪の彫刻]の続きを読む
- 2016/01/31(日) 22:34:20|
- 巨木・神社・温泉・旅|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:2
先週の寒波もどこへやら、雪はすっかり溶けて今日は大粒の雨。先々週に売り切れで、すごすごと引き返した倉吉市明治町の「花はなカフェ」さん。今日こそと早めにお伺いしました。「
TerraHouse」さんは日替わりオーナーのお店で、「花はなカフェ」さんは毎週金曜日の出店です。

雨のせいか満席にはならずでしたが、入れ代わり立ち代わりの来店でした。
本日のメニューはこちら。ご飯の大山おこわor古代米は定番、おこわの持ち帰りもあります。前回の9月から50円アップとなっていました。メニューの予告はfacebook「TerraHouse」でされています。

大山おこわ(850円)。主菜、小鉢3つ、ご飯、お汁の構成です。
[倉吉市明治町 「花はなカフェ @TerraHouse」 2016年1月]の続きを読む
- 2016/01/29(金) 22:57:15|
- レストラン他|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:0
1月はオフ会向けの試作などしました。家族に味見してもらい、酷評のものもあり、ダメ出し。思いつくままに書き並べたリスト26種から絞って9種に決め作りました。
1月1日大晦日、年越しそばと思っていましたが、夕食後お菓子の食べ過ぎでそばの入るスペースが無くなってしまいました。(笑
元旦、朝から年明けそばとなりました。食べ歩いたそばの中で印象に残っているそばの再現。
暮れにいただいた「渋や」さんの「牡蠣なんばん」が美味しかったので作ってみました。かつお出汁に作っておいた返し、牡蠣は片栗粉をまぶしてソテー、焦がし白ねぎ、柚子の欠片、美味しかったです。

福井で食べた「越前そば」、たっぷりのだいこん汁をぶっかけて、初めての味でしたが忘れられません。これも再現、大根おろしにかつお出汁を合わせ、少しの返しと濃い口醤油少々。冷水で〆たそばには花かつおとネギ、津田かぶのスライス、これも美味しい~。
1月8日久しぶりにちょっと手の込んだ料理。本を見ながら進めるけど経験不足でドタバタ。見た目はそれらしくできたけど、いまいち。
1.牛肉の八幡巻き
2.ハタハタ南蛮漬け
3.白菜とニンジンの白和え
サラダホウレンソウや春菊も入れてみました。
4.茎ブロッコリーとエリンギの炒め焼き
直売所で茎ブロッコリーはスティックセニョールと言う上品な名前が付いていました。
[自作料理 牡蠣なんばん、越前そば、牛肉の八幡巻き、シーフードパエリア、手羽元甘辛焼き、カリカリ豚のポン酢、焼きこんにゃく、厚揚オイスター炒め]の続きを読む
- 2016/01/28(木) 22:41:37|
- 自作料理|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:0
月曜日にお店前までやって来るとまさかの休業日。今度こそはとまたまたやって来ました。米子市紺屋町の「Tokyo食堂」さん、お店は2Fにあります。元はホテルアクシスにあった「ビストロTokyo」が移転され、昔の店名に戻された様です。

階段下にランチの案内。と言っても内容は詳しく書かれていません。階段上った壁には本日の内容が詳しく貼ってあるので、入店前に少々考える事ができます。

ほぼ正方形の店内、中央はワイングラスディスプレー、それを囲む様に3方の壁側にテーブル席があります。また一方はオープンキッチンでその前にはカウンター席。キッチン2人、フロア1人での営業。
[米子市紺屋町 「Tokyo食堂」のステーキランチ]の続きを読む
- 2016/01/16(土) 23:29:23|
- フランス料理|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:2
お目当てのお店に向かう途中、倉吉市大正町の「扇雀」さんのランチ営業を偶然発見。お目当てのお店は売り切れでしたので、こちらへ。昨年類焼で焼失し、12月に元の場所で再開されました。

1Fは4人テーブルx2、2人テーブルx1、上がりの4人席x1、カウンターもあります。2Fは20数名までの座敷で3つに仕切れるそうです。

こちらが定食メニュー、表の案内には平日限定となっていました。すでに日替わりは売り切れ。
[倉吉市大正町 「食事の関所 扇雀食堂」 再開]の続きを読む
- 2016/01/15(金) 22:42:32|
- 中華料理|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:2
(2022年3月25日再参詣、記事に追記しました。)
巨木巡りしていると当然の如く神社を目指す事が多く、なんとなく神社にも興味を持つ様になってきました。知識は無いので少しずつ調べたりしています。
ランチの後はふらりと「日御碕神社」(米子市陰田町538)へ。陰田町の住宅地脇の道を進むと突然鳥居と斜面のコンクリート石段が見えてきます。

一の鳥居を潜って上ると二の鳥居、すぐ後ろにこぢんまりとした随身門と立派な左綯えの注連縄。
(2022年3月25日追記)
石段33で右に曲がり18段で随身門。

門を潜ると正面に社殿が見えてきます。参道両脇には狛犬と灯籠がずらりと。奥には崩れて形がはっきりしない狛犬もあります。
[米子市陰田町 「日御碕神社」]の続きを読む
- 2016/01/11(月) 23:20:11|
- 巨木・神社・温泉・旅|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:0
久しぶりの米子ランチ、お目当てのお店前までやって来ましたがまさかの休業日。
それではと向かったお店は満席で残念。さてどうしようかと横を見ると以前一度お伺いしたお店が移転されていました。米子市東町の「ののや」さん。

お店は2F、窓際の掘り炬燵タイプの4人席x3、フロアの4人テーブル席x2、カウンター席もありました。見覚えのあるハンチング帽のお母さんとフロアのお母さんでの営業。先客は無しでしたが、後程2組。

ランチ(1000円)はメインを選ぶスタイル、この日は8種類ありました。ハンバーグは煮込みと和風があり、和風は中がレアに近いと説明。
[米子市東町 「ののや」のランチ 2016冬]の続きを読む
- 2016/01/11(月) 22:05:25|
- 和食|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:0
所用で西へ。「道の駅ポート赤碕」を通りかかると魚料理のお店が営業中。しかし、数少ない正月2日営業のためかお店前は車がびっしりと止まっている。どう見ても激混みの雰囲気。ならば本店の東伯郡琴浦町赤碕「
活魚ふじ」さんも営業しているだろうとやって来ました。予想外に駐車場はがら空き。

すでに2時過ぎ、客はほとんど退けて、大将はカウンターの端の定位置でTV見ながら昼食中。

店中央にど~んと置かれている看板の「ふじ丸」、相変わらず魚影なし。
[東伯郡琴浦町赤碕 「活魚ふじ」の白イカ・モサエビ丼]の続きを読む
- 2016/01/02(土) 13:22:59|
- 和食|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:0
元旦に開いている飲食店などなく、コンビニおにぎりでもと思って進んでいると、時間は2時過ぎでしたが、ありがたい事にまだまだ営業中のお店を発見。湯梨浜町久留の「中華レストラン 悟空」さん。

入り口のおすすめボードを見ず入店し、帰りに気がつき少々悔やみました。(笑

店内は波が過ぎた感じで、ぽつぽつと席が埋まっていました。変わらぬ沢山のランチメニューを目の前にして迷う。
[湯梨浜町久留 「中華レストラン 悟空」 2016元旦]の続きを読む
- 2016/01/01(金) 23:30:26|
- 中華料理|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:0
次のページ