今日もおでかけ

鳥取県の食べ歩き、巨木巡り、神社巡り

2016/05/20
隠岐旅(16) 「味乃蔵」でランチ、さよなら隠岐島

「岩倉の乳房杉」から林道をそのままくねくね進めば、昨日行った銚子ダムですが、
島後(どうご)を一周するため、来た道を浄土ヶ浦まで引き返し、時計回りに進んで
終着の西郷港に帰ってきました。

ランチは「さざえ村」のおじさんに紹介された「味乃蔵」さんでいただきました。
01



店内からは停泊の漁船が見えていました。お客様は、地元と観光客半々の感じ。
02



ランチメニューはこちら。他に膳ものが7種類ありました。もっと隠岐らしいメニュー
があると思っていましたが、いたって普通。
03


[隠岐旅(16) 「味乃蔵」でランチ、さよなら隠岐島]の続きを読む
  1. 2016/05/20(金) 23:55:43|
  2. 巨木・神社・温泉・旅|
  3. トラックバック(-)|
  4. コメント:0

2016/05/20
隠岐旅(15) 「岩倉の乳房杉」

島後の中村から時計方向に周り、浄土ヶ浦から林道をどんどん上って行きます。
くねくねしてとても狭い道を進むと右に駐車スペースが現れてきました。その先
50m左、山の斜面の木々の間から巨木の一部が見え、一瞬にしてその異様さに息を
飲み込んでしまう。これこそ隠岐島、「岩倉の乳房杉(ちちすぎ)」
01



垣間見る下部。主幹中央に渦の様な、ぜんまいの様な模様の浮き上がった瘤。左
には上からそれこそ乳の様な垂れ下がりがかすかに見えています。
02



林道を少し急ぎ足で巨木の正面まで行くと、左脇に鳥居があり、その奥の山の斜面
に巨木は立っています。岩倉神社の鳥居ですが、社殿はありません。この巨木が憑
代として祀られています。
03


[隠岐旅(15) 「岩倉の乳房杉」]の続きを読む
  1. 2016/05/20(金) 23:40:52|
  2. 巨木・神社・温泉・旅|
  3. トラックバック(-)|
  4. コメント:0

2016/05/20
隠岐旅(14) 「白島海岸展望台」と「さざえ村」

「水若酢神社」を後にして国道485を北上し、島後の最北にある「白島海岸展望台」
まで。駐車場から少し上ると眼下に白島海岸が一望できます。先端の白い島が白島。
また大小の島々が点在し、海は紺色、水平線はわずかに湾曲しています。
01



さて北端にいるので時計回りに半周し西郷を目指します。少し進むと中村海水浴場、
海岸の松林の中にこぢんまりとしたお店「さざえ村」がありました。
02



店内はテーブル席が3つ程。話し好きなおじさんがいらっしゃり、楽しい会話。
03


[隠岐旅(14) 「白島海岸展望台」と「さざえ村」]の続きを読む
  1. 2016/05/20(金) 23:30:39|
  2. 巨木・神社・温泉・旅|
  3. トラックバック(-)|
  4. コメント:0

2016/05/20
隠岐旅(13) 「水若酢神社」

島後(どうご)を一周するため昨日と同じく右回りで進みます。国道485から集落へ
の側道に入ってすぐに「水若酢神社」。一の鳥居の手前に広い駐車場があります。
01



参道を進むと二の鳥居、その左には土俵。今まで巡った隠岐の神社には全て土俵が
ありました。
02



二の鳥居を潜ると参道の両脇に立派な松。正面に随身門、手前左に手水舎、奥には拝
殿の切り妻の三角、その背後に覆い被さる本殿の鋭角な切り妻屋根。この位置から
の本殿は威容さが際立っていました。今まで見てきた隠岐島の松はことごとく枯れ
て無惨な姿でしたが、この松並は健在。
03


[隠岐旅(13) 「水若酢神社」]の続きを読む
  1. 2016/05/20(金) 23:10:45|
  2. 巨木・神社・温泉・旅|
  3. トラックバック(-)|
  4. コメント:0

2016/05/19
隠岐旅(12) 二泊目のお宿 隠岐の島町「ホテル海音里」

今夜のお宿は島後(どうご)の西北、福浦湾の一番奥に位置する「ホテル海音里
(うねり)
」さん。ローソク島遊覧船乗り場に近く便利でした。
01



ホテルの前は福浦湾、また駐車場からはホテル背後に滝が見えていました。
02



一度チェックインし、ローソク島遊覧を終えてホテルへ。そのまま、夕食です。
夕食は1Fのレストランでいただきました。

お品書き。
03


[隠岐旅(12) 二泊目のお宿 隠岐の島町「ホテル海音里」]の続きを読む
  1. 2016/05/19(木) 23:45:39|
  2. 巨木・神社・温泉・旅|
  3. トラックバック(-)|
  4. コメント:0

2016/05/19
隠岐旅(11) 火が灯った「ローソク島」

島後を2日かけて一周するため、かぶら杉から県道316を引き返し海岸まで出て、海
沿いを時計回りに今夜のお宿まで向かいます。途中「都万の舟小屋」や「油井前の
州」、また切り立って岩肌がむき出しの山々を見ながら、16:30にお宿に到着。
01



荷物を預けて待ちに待った「ローソク島遊覧船」に向かいます。お宿から5分ととても
近い赤崎岩壁へ。何もない岩壁には遊覧船は一隻のみ。「ニューしらしま」です。
02



17:50、陽はまだ高いけど出港。遊覧船は2隻ですが、それぞれ出港する岩壁が違い
ます。夕陽のポイントには交互に入る方式となっているそうです。
03


[隠岐旅(11) 火が灯った「ローソク島」]の続きを読む
  1. 2016/05/19(木) 23:20:27|
  2. 巨木・神社・温泉・旅|
  3. トラックバック(-)|
  4. コメント:0

2016/05/19
隠岐旅(10) 「銚子ダム」と「かぶら杉」

隠岐島の巨木「かぶら杉」はぜひ見ておきたいと、県道316を北上し島中央部を目指
し、途中ぱるぴの要望で「銚子ダム」に立ち寄りました。ぱるぴの目的はダムカード。
何年かかけて中国地方のダムカードを集め、制覇まで残るは2カ所らしい。その内の
1つがこの銚子ダム。確かに難易度の高い場所です。
01



ダムを後にして、さらに北上。新武良トンネルを抜けると、道路右に「かぶら杉」が
見えてきました。予想では道路から歩く必要があると思っていましたが、すぐ真横
でした。手前にそこそこ広い駐車場、そしてかぶら杉前バス停があります。
02



少し近づくと巨大な塊がはっきりと見えてきます。明らかに下部はひとつで何本か
真っ直ぐ上に伸びています。
03


[隠岐旅(10) 「銚子ダム」と「かぶら杉」]の続きを読む
  1. 2016/05/19(木) 23:07:47|
  2. 巨木・神社・温泉・旅|
  3. トラックバック(-)|
  4. コメント:0

2016/05/19
隠岐旅(9) 「隠岐国分寺跡・後醍醐天皇行在所跡石碑」

玉若酢命神社より2km程移動して、今回の旅で必ず訪ねようとしていた所へ向かいま
した。それが「隠岐国分寺跡」と「後醍醐天皇行在所跡石碑」。
01



山門に受付があり、入観料が必要です。御朱印も受付で可能でした。山門を抜ける
と、左に真新しい隠岐国分寺の本堂、そしてまっすぐ正面に石碑が見えました。
02



小走りに石碑までやってきました。50数年前、この近くの焼き物工房にいた祖父の
所に2、3週間いました。その時の遊び場がこの石碑と後ろの国分寺跡、そしてお寺
の周りでした。今回の旅はそれを訪ねるため。
この石碑に確かよじ登った記憶があります。幼心に偉い人のお墓と思ってました。
03


[隠岐旅(9) 「隠岐国分寺跡・後醍醐天皇行在所跡石碑」]の続きを読む
  1. 2016/05/19(木) 22:40:39|
  2. 巨木・神社・温泉・旅|
  3. トラックバック(-)|
  4. コメント:0

2016/05/19
隠岐旅(8) 「玉若酢命神社と八百杉」

12:50「フェリーくにが」で菱浦港を出港。2等客室はガラガラ状態。このくにがは
来る時、島後(どうご)への移動時、帰る時と3回利用しました。隣の島と言っても
距離はあるので所用時間1時間10分で西郷港に到着。
01



島後観光は、2日間かけてレンタカーで一周する予定。まずは西郷港から近い「玉若
酢命神社」へ。道路脇にそそり立つ、大きな鳥居、その向こう見えるのが随身門。
何やら周りにガードが張られ通行止めになっています。
02



随身門の右背後に見える巨木が国の天然記念物「八百杉(やおすぎ)」。通行止め
の理由は、この巨木の枝が落下して危険なためとなっていました。
03


[隠岐旅(8) 「玉若酢命神社と八百杉」]の続きを読む
  1. 2016/05/19(木) 22:30:04|
  2. 巨木・神社・温泉・旅|
  3. トラックバック(-)|
  4. コメント:0

2016/05/19
隠岐旅(7) 「船渡来流亭」の寒シマメ漬け丼

午後から島後に移動、フェリー出航までの1時間でランチ。菱浦港フェリー乗り場
2Fにあるレストラン「船渡来流亭(せんとらるてい)」さんでいただきました。
01



店内は広く、明るく、窓からは港内が見えます。
02



隠岐島らしいメニュー。岩がき、白いか、シマメイカ、サザエ、隠岐そば。他に定食、
単品もありました。どれも隠岐の魚がメイン。
03


[隠岐旅(7) 「船渡来流亭」の寒シマメ漬け丼]の続きを読む
  1. 2016/05/19(木) 22:22:16|
  2. 巨木・神社・温泉・旅|
  3. トラックバック(-)|
  4. コメント:0
次のページ

ひさごん&よこりん

04 | 2016/05 | 06
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

Recent Entries

Links

Index

Recent Comments

Category

Archives

Search