10年ぶりにお伺いしたのは、湯梨浜町はわい長瀬の和食のお店「つるや」さん。仕出
しもなさっています。

上がりのテーブル席が10卓ぐらいあり、かなりの人数可能です。先客5組、後客2組。

メニューはこちら。各種定食や丼もの。海鮮丼オーダーもちらほら。
[東伯郡湯梨浜町はわい長瀬 「つるや」でランチ 2016年10月]の続きを読む
- 2016/10/31(月) 22:49:13|
- 和食|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:6
10日前に久しぶりにお伺いしました。倉吉市清谷町の「すずや食堂」さん。市場
内なので、駐車場はだだっぴろい(笑

店内は、パイプ椅子のテーブルで作業着でも気兼ねなく座れる市場の食堂らしい。
月曜日の1時前、ちょっと閑散とした店内。小さな子連れの若い夫婦が二組いらっし
ゃったのには驚きでした。

メニューは正面に掲げられています。ラーメン、うどん、そば、カレー、丼など。
[倉吉市清谷町 「すずや食堂」でランチ]の続きを読む
- 2016/10/28(金) 23:12:55|
- レストラン他|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:0
町内の清掃日だったので1時間遅れて知人と倉吉を出発。にもかかわらず、いつもの
ゴール裏最上段の定位置はぽっかり空いていました。今のガイナーレはこんなもの。
ゴール裏のサポもほぼ固定化してるので席も自ずと決まっている状況。
予報では午後から雨なので空模様は曇り。12時前は流石に人も多いです。

ラーメンもいいけど今回は初めての若鶏唐揚げ丼。最後の2つで完売となりました。
座る席などあるわけもなく、これまたいつもの縁石に腰掛けていただきました。
唐揚げ好きにはたまらない、お腹いっぱい。

曇りなので暑くはない。ゴール裏体操組は元気出してます。体操の後はデザートの
パイ焼き(笑
[ガイナーレ鳥取応援 セレッソ大阪U-22戦 2016年10月]の続きを読む
- 2016/10/16(日) 22:39:26|
- ガイナーレ鳥取|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:0
巨木をあとにして、29号を鳥取市方面へ。毎度の事ながらよこりんの油断ちのため、
お店の選択肢はほとんどなくなっているのが実情。お寿司ならいいかとやって来た
のは、鳥取市桂木の「まねき 津の井店」さん。

平日の12時半、広い店内は90%の混み具合、食事を終えた頃には数名席待ちで並んで
いらっしゃる程でとても人気がある様です。
ランチパスポート企画は寿司ランチ810円が540円となっています。メニューの寿司
ランチは750円なので、これに茶碗蒸しがプラスされた値段でしょう。

うどんメニューが豊富で、自家製麺にしましたと書いてありました。
[鳥取市桂木 「まねき 津の井店」 ランチパスポート企画]の続きを読む
- 2016/10/13(木) 23:45:50|
- 和食|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:0
「
西御門(仁王堂)の大イチョウ」 (八頭郡八頭町西御門)
国道29を南下し、左の西御門集落の背後に高木が見えてきます。駐車場が見あたら
ないので、道路をはさんで向かいの田んぼの中の道横に止めました。そこから集落
の屋根の向こうに巨木の姿がはっきりと見えます。手前には実を着けた柿畑。後か
ら分かりましたが、仁王堂の境内に駐車可能。

仁王堂への緩やかな坂道の正面、低い位置から分岐し、真っ直ぐ伸びている様子が
よくわかります。樹高は30mぐらいだろうか。これが県指定天然記念物の「西御門
(仁王堂)の大イチョウ」。

坂道は直前で右に曲がり、真っ直ぐは境内への石段。その右側、境内の端の斜面に
根をいっぱいに張っています。
[鳥取巨木巡り 「西御門(仁王堂)の大イチョウ」]の続きを読む
- 2016/10/13(木) 22:39:17|
- 巨木・神社・温泉・旅|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:0
倉吉市主催の「くらよしの名木めぐりバスツアー2016」に参加しました。この日は生憎の小雨でしたが参加者60名、圧倒的に女性が多かったです。バス2台で市役所を出発。

最初に向かったのは「山長神社」(倉吉市森)。案内役は森本先生、社叢には大きなムクノキ、タブノキがあるそうです。

石段上った左に、目通り幹周り6mのムクノキ。どっしりと根が張ってムクノキらしい。
[鳥取巨木巡り 「くらよしの名木めぐりバスツアー 2016」]の続きを読む
- 2016/10/09(日) 23:32:54|
- 巨木・神社・温泉・旅|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:0
巨木から181号を北上し溝口から大山を目指してやってきたのは西伯郡伯耆町金屋谷
の「
コウボパン 小さじいち」さん。最近何度かお伺いしていますが、ブログ紹介は
久しぶりです。

お店前から定番の大山の姿。緩やかに山に向かって続く道がとても印象的でいつも、
しばらく眺めてしまいます。

平日なのでお客様もぽつりぽつり。ゆっくり選ぶ事ができました。
[西伯郡伯耆町金屋谷 「コウボパン 小さじいち」 2016年10月]の続きを読む
- 2016/10/07(金) 23:38:41|
- テークアウト|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:2
「
洲河崎のカツラ」 (日野郡江府町洲河崎)
以前よりどうしても行ってみたいカツラの巨木がありました。「
落河内のカツラ」も
巨大でしたが、それに引けを取らない巨木らしい。それが日野郡江府町洲河崎(す
がさき)の山中にある「洲河崎のカツラ」。
山中と言うだけで場所が特定できなくネットでいろいろ調べるといくつかの手がか
り。場所は洲河崎だけども隣の久連から3km歩いて行くらしい。地図に印が付いてい
るのも見つけましたがいまいちはっきりしない。
そんな折り「
爆音茶屋 継岩」さんのHPを発見。この場所からは歩いて20分らしい。
早速、ナビに茶屋の住所(江府町久連743)を入れて向かいました。少々熊の心配も
ありましたが(笑
米子から181号を上り、江府IC入口を50m過ぎ、GS横を右折、鉄穴橋で日野川を渡り、
突き当たりを大谷、美女石方面へ右折。道なりに進むと、徐々に山に向かい、道横
に案内板を発見。ここからが3km。先は私有地で駐車できないらしいが、とりあえず
ナビに従って離合不可能な細い道を進み、どん詰まりの「爆音茶屋 継岩」さんに
たどりつきました。(注意:案内図の現在位置は少々違い実際は橋の手前)

ほぼ行き止まりの茶屋さん、道には駐車スペースはありません。だめもとで茶屋さ
んに声をかけて駐車の許可をお願いしました。おばあさんが「どうぞどうぞ、この
前も県外の人がカツラを見にきなった。昔はここからも見えてたけど、杉が高くな
り見えんようになった。小学校の閉校記念で小学生が木の周りで手を繋いだら24人
だったそうな」などいろいろお話下さいました。
茶屋の上の林道を谷に沿って進みます。林道なので道幅があり、歩き易すかったで
す。杉に囲まれた道、左には谷川がある様で水の音が聞こえます。

見えなかった左の谷川が道横になった辺り、少し急な上りを進むと前方左に巨木が
姿を現しました。樹高は目測35mぐらいか。真っ直ぐ伸びていて、茂っているのは
かなり上部。
[鳥取巨木巡り 「洲河崎のカツラ」]の続きを読む
- 2016/10/07(金) 22:37:01|
- 巨木・神社・温泉・旅|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:0
地元でも未訪問のお店は沢山あります。倉吉市山根の「
魚河岸ろばた 旬門」さんもその一つ。開店前から並んでいると噂には聞いていましたが、10分前には店内で12人程の待ち、外に4人ぐらいの待ちで噂通り。

お昼の献立。写真付きでいろいろ華やかな御膳が勢揃いと言った感じです。

カウンター席、テーブル席、掘り炬燵タイプの部屋席など。今回は部屋席で。
[倉吉市山根 「魚河岸ろばた 旬門」でランチ 2016年10月]の続きを読む
- 2016/10/04(火) 22:50:51|
- 和食|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:0
湯梨浜町泊漁港で開催された「ゆりはま大漁まつり」へおでかけ。真っ青な秋晴れ、沢山の人で賑わっていました。

子供も楽しめる催しがいくつか。

軽トラピザのマルゲリータとジャポン、アチェリーナさんのトルティーヤ、龍鳳閣さんの飲茶セット、焼きイカ、焼きとり、シェル・ブールさんのケーキ盛り。
[鳥取市気高町八束水 遊漁センター 「櫓櫂」の秋刀魚寿司]の続きを読む
- 2016/10/02(日) 22:26:57|
- 和食|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:2