今日もおでかけ
鳥取県の食べ歩き、巨木巡り、神社巡り
2017/06/16
日野郡江府町宮市 「宮市神社」の彫刻
2019年9月29日再参詣し、本文に追記しました。
ずいぶん前に偶然通りかかり雪が残る境内を早足で見て改めて参詣しようと思いました。それから時間が経って神社の名前を忘れたけど場所はなんとなく覚えていて辿り着きました。下調べもメモしておかないと忘れてしまう。
江尾から国道482を蒜山方面を目指して進むと、宮市地区の道路右に高木の社叢が見えてきます。写真右の一番高いのがモミ(目測30m)、左の道路脇のすらっとしたのがラクウショウ(目測25m)。
おぼろげな記憶でたどり着いたのは「宮市神社」(日野郡江府町宮市498)。
道路脇の社頭。社号標の左に手水鉢と標柱(しめばしら)、右の木がラクウショウ。
標柱(しめばしら)は文政6年の鳥居が崩壊し、改造して造られたもの。注連縄は左綯えと右綯えが対になった夫婦綯えで襷に結ばれています。その背後に明治17年に再建された鳥居。
(2019年9月29日追記)
標柱の刻字は「文政六年未拾貳月吉日」、「石工 貝田 善兵衞」。鳥居の刻字は「明治十七年甲申三月吉日」、「石工 俣埜村中尾治三郎 武庫村井上惣三郎 下黒坂村梅林米吉」。
[日野郡江府町宮市 「宮市神社」の彫刻]の続きを読む
2017/06/16(金) 23:40:04
|
巨木・神社・温泉・旅
|
トラックバック(-)|
コメント:0
2017/06/16
日野郡江府町 「米子屋旅館」でランチ
神社巡りの前に腹ごしらえでやって来たのは江府町江尾の「
米子屋旅館
」さん。
名前の通り旅館ですが、ランチも提供なさっています。
旅館の玄関入って左に食堂があります。古い喫茶店風、テーブル席x3とカウンター
席です。
定食は特徴的なものがあります。残念ながらごま豆腐はこの日はありませんでした。
[日野郡江府町 「米子屋旅館」でランチ]の続きを読む
2017/06/16(金) 22:45:46
|
蕎麦
|
トラックバック(-)|
コメント:0
2017/06/11
九州・山口旅2017(6) 青い海の「角島大橋」と赤い鳥居の「元乃隅稲成神社」
お宿を後にして、向かったのは「角島大橋」(下関市豊北町)。空はどんよりして、
ガイドブックでみる様な海の青さにはなりません。時々雲が薄くなり、光が少しだけ
射すと青い海になります。
右側からの大橋。海までは下り勾配、そこから水平に続き、島辺りから左に曲がり
アーチの橋となっています。
左側の少し高い展望台からの大橋。水平部はかなり低く海に近いです。当然船舶は
通れないのでアーチ橋で高くなった所を通過するのかな。写真では見切れています
が、左側は白い浜が広がっていました。
橋のたもと。低い橋なので高所恐怖症でも問題なし(笑)と言っても運転はよこりん
に任せました。
[九州・山口旅2017(6) 青い海の「角島大橋」と赤い鳥居の「元乃隅稲成神社」]の続きを読む
2017/06/11(日) 23:13:49
|
巨木・神社・温泉・旅
|
トラックバック(-)|
コメント:0
2017/06/10
九州・山口旅2017(5) 川棚温泉 「竹園旅館」
2泊目のお宿は山口県の川棚温泉「
竹園旅館
」(山口県下関市豊浦町)さん。15:40着
(845km)。
お部屋は、質素な6畳です。
お風呂は男女別であり、翌朝入れ替えと説明受けましたが、男性客が多く、女性客が
5人なので入れ替えしないと夕食前に告げられました。女性浴室は男性浴室の1/4ぐら
いで、広い湯船を楽しみにしていたよこりはがっかり。
広い浴室は湯船が2つ。大きい方は1.5mx3mぐらい、小さい方は2人も入ればいっぱい
になる広さ。無色透明な湯、特徴はほとんどありません。大きい方が42°ぐらい、
小さい方が40.5°ぐらいでした。
[九州・山口旅2017(5) 川棚温泉 「竹園旅館」]の続きを読む
2017/06/10(土) 23:40:20
|
巨木・神社・温泉・旅
|
トラックバック(-)|
コメント:0
2017/06/10
九州・山口旅2017(4) 巨木に出会う 「川棚のクスの森」
今夜のお宿は川棚温泉。チェックインし、ふとフロントに置いてある写真を見たら
とんでもない巨木の姿。お聞きしたら車で10分と近い、一風呂浴びて向かいました。
大きな駐車場が整備されていて、車から降りたら、すでに上方に見えています。
この位置からでは、他の木もあり全容がはっきりしませんが、相当な広がりです。
階段を上ると芝生の広場、その中に巨木「川棚のクスの森」(下関市豊浦町)が
どっしりと居座っています。森と名前が付いていますが一本の木です。あまりの大
きさで、まさに森。巨木の近くには井戸の跡があり水が豊かな場所なんだと思いま
した。
いつもの様にざっと目測、右の張り25m、左の張り20m、高さ30m。後から案内板を
確認したら、南北53m、高さ27mとなっていました。
少し近づくと枝の様子が良く分かります。かなり低い位置から四方八方に枝分かれ
して、全方向に伸びています。
写真右の地面から斜めに伸びる木は本体から伸びた横枝が地面に接し再び芽を出し
大きく育ったもので「飛び枝」と言われるもの、初めてみました。
[九州・山口旅2017(4) 巨木に出会う 「川棚のクスの森」]の続きを読む
2017/06/10(土) 23:05:31
|
巨木・神社・温泉・旅
|
トラックバック(-)|
コメント:0
2017/06/10
九州・山口旅2017(3) 下関「唐戸市場」でランチ
今夜のお宿は山口県。九州から移動の途中のランチはどこにするか。前回は門司港
だったので、今回は対岸の下関の「
唐戸市場
」。
市場内のあちこちにテーブルがあり食事なさっています。2Fにもテーブルが設置さ
れていましたし、外の芝生でも多くの人が食事中。もちろん場内で購入してです。
場内2Fから下を見ると沢山の人が群がっています。よく観察すると、沢山のお店が
あり、パックに好きなものを選んでいらっしゃいます。
[九州・山口旅2017(3) 下関「唐戸市場」でランチ]の続きを読む
2017/06/10(土) 23:05:01
|
巨木・神社・温泉・旅
|
トラックバック(-)|
コメント:0
2017/06/10
九州・山口旅2017(2) 湯布院 「塚原温泉・火口乃泉」
宿を後にして向かったのは立ち寄り湯。2010年暮れ、別府に向かう途中、温泉への
案内を見て、この温泉を教えて下さった「ど~も」さんを思い出しました。その時
は時間がなく残念でした。なので今回は必ず入ると計画。
湯布院の「
塚原温泉・火口乃泉
」の案内に従って山に向かって行くと、中腹あたり
にだだっ広い駐車場がありました。
管理棟・有料休憩室、男女別共同浴室棟、家族風呂貸切棟、露天風呂と点在してい
ます。こちらが、男女別浴室棟。
今回は家族風呂(1時間2000円)に入る事にしました。別棟に4つ貸切風呂があります。
手前が貸切風呂、その奥が露天風呂。
[九州・山口旅2017(2) 湯布院 「塚原温泉・火口乃泉」]の続きを読む
2017/06/10(土) 22:12:25
|
巨木・神社・温泉・旅
|
トラックバック(-)|
コメント:2
2017/06/09
九州・山口旅2017(1) 由布院温泉 「秘湯の宿 奥湯の郷」
所用で九州へ。ついでに温泉と観光で昨年同様九州、山口のルート。それぞれ一泊
なので同じ様なコースとなりました。
朝早く4:45に出発、10:25に定番の壇之浦PA。九州に渡って3時間程所用をこなし、
途中「
蔵出しめんたい本舗
」に立寄り、今夜の宿に真っ直ぐ向かいました。
大分自動車道を湯布院ICまで。離合不可能の様な山道をくねくねと進み今夜のお宿に
17:10着(663km)。お宿は、由布院のかなり山奥にある一軒宿「
秘湯の宿 奥湯の郷
」
さん。樹木の中にひっそりと佇む、平屋のこぢんまりとしたお宿。
源泉がチョロチョロ注がれ、特徴の説明が書いてあります。後程女将さんにお聞き
したら、近くに自噴している源泉場があり、そこから引いているそうです。98°の
高温のため危険なので絞っているそうです。ちなみに地熱発電していて売電もして
いるとの事。
[九州・山口旅2017(1) 由布院温泉 「秘湯の宿 奥湯の郷」]の続きを読む
2017/06/09(金) 23:56:27
|
巨木・神社・温泉・旅
|
トラックバック(-)|
コメント:0
2017/06/03
岩美郡岩美町浦富 「許野乃兵主神社」
岩美中学校の裏山、道路に沿うように石段が続いています。参詣したのは「許野乃
兵主神社」(岩美郡岩美町浦富686)、読みは難しく「こののひょうす」。
30段上ったら目の前にとんでもない石段。もう数える気も失せてしまう。暑い日、
ハァハァ言いながらもしっかり数えていました、93段。合わせて123段。
上りきると両脇に狛犬、正面に簡素な新しい拝殿、左に手水舎。
[岩美郡岩美町浦富 「許野乃兵主神社」]の続きを読む
2017/06/03(土) 23:38:12
|
巨木・神社・温泉・旅
|
トラックバック(-)|
コメント:0
2017/06/03
岩美郡岩美町網代 「あじろカフェなだばた」
今日は岩美町網代の漁港脇にできた「あじろカフェなだばた」さんへ。地区のお母
さん達が料理を提供なさっています。
店内はテーブル席x5、カウンター席、他に外のテラス席とありますが、かなりこぢ
んまりとしています。11時からの営業ですが次々と来店ありました。
メニューはこちら。
うみ(800円)。煮付けと4種プレート、漬け物、おみそ汁。
[岩美郡岩美町網代 「あじろカフェなだばた」]の続きを読む
2017/06/03(土) 22:29:32
|
和食
|
トラックバック(-)|
コメント:0
Author:ひさごん&よこりん
無理せずに
05
| 2017/06 |
07
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
-
-
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
-
Recent Entries
北栄町松神 「松神神社」のスダジイ
(05/21)
倉吉市住吉町 「アサヒ食堂」 2023年5月
(05/10)
岡山県真庭市蒜山上福田 「トラットリア ケナル」 2023年5月
(05/09)
八頭町小別府 「日高見神社」
(05/04)
大山町富長 「カーン・インディア」 2023年4月
(04/30)
米子市熊党 「しゃにしゃに食堂」 2023年4月
(04/28)
米子市淀江町西尾原 「西尾原荒神社」のサイノカミ
(04/28)
大山町門前 「義方神社」
(04/27)
大山町名和 「坪田神社」
(04/27)
琴浦町松谷 「みなとガーデン」 2023年4月
(04/27)
大山町平田 「津守神社」のサイノカミ
(04/24)
伯耆町丸山 「ビアホフ ガンバリウス」 2023年4月
(04/20)
大山町末吉 「末吉荒神」のサイノカミ
(04/20)
岡山県真庭市別所 「醍醐桜」 2023年
(04/12)
琴浦町高岡 「國實神社」
(04/04)
湯梨浜町別所 「長栄寺のクスノキ」
(04/03)
湯梨浜町橋津 「湊神社」の笏谷狛犬、スダジイ
(03/28)
琴浦町八橋 「キッチン&カフェ プランタン」 2023年3月
(03/22)
三朝町小河内 「小河内の檜葉」
(03/15)
岡山県真庭市蒜山上福田 「トラットリア ケナル」 2023年3月
(03/12)
倉吉市魚町 「日本料理 飛鳥」 2023年3月
(03/09)
琴浦町 道の駅琴の浦「海鮮料理 きわみ」 2023年3月
(03/07)
琴浦町赤碕 「西地蔵町の狛犬」
(03/07)
米子市久米町 ANAクラウンプラザホテル内「カフェ・イン・ザ・パーク」 2023年3月
(03/05)
倉吉市山根 CafeDining「クリーズマリー」 2023年3月
(03/03)
倉吉市新町 「百姓料理 よね」 2023年3月
(03/01)
倉吉市国府 「日曜工房」 2023年2月
(02/24)
倉吉市山根 日本料理「ふじ蔵」 2023年2月
(02/20)
三朝温泉 「木屋旅館」 2023年2月
(02/03)
倉吉市大正町 「扇雀食堂」 2023年1月
(01/31)
Links
鳥取県神社マップ
連絡用掲示板
Index
鳥取巨木巡り
鳥取神社巡り
2023年一覧
2022年一覧
2021年一覧
2020年一覧
2019年一覧
2018年一覧
2017年一覧
2016年一覧
2015年一覧
2014年一覧
2013年一覧
2012年一覧
2011年一覧
2010年一覧
2009年一覧
2008年一覧
2007年一覧
2006年一覧
2005年一覧
Recent Comments
ひさごん:>打吹山人さん
(01/09)
打吹山人:
(01/08)
ひさごん:>山陰の日々さん
(01/03)
山陰の日々:
(01/02)
ひさごん:>島田一志さん
(10/10)
島田一志:
(10/09)
ひさごん:>山陰の日々さん
(04/03)
山陰の日々:
(04/03)
ひさごん:>ぽっきーさん
(10/14)
ぽっきー:ご指摘
(10/13)
ひさごん:>さっかりんさん
(08/30)
さっかりん:
(08/30)
ひさごん:>さっかりんさん
(08/29)
さっかりん:車を止める場所
(08/29)
ひさごん:>すかんぴんさん
(06/25)
Category
巨木・神社・温泉・旅 (1440)
蕎麦 (205)
フランス料理 (80)
和食 (467)
カレー (114)
中華料理 (143)
アジア料理 (37)
喫茶・cafe (241)
レストラン他 (716)
テークアウト (182)
自作料理 (58)
ガイナーレ鳥取 (67)
未分類 (2)
Archives
2023年05月 (4)
2023年04月 (12)
2023年03月 (10)
2023年02月 (3)
2023年01月 (14)
2022年12月 (13)
2022年11月 (15)
2022年10月 (20)
2022年09月 (21)
2022年08月 (15)
2022年07月 (19)
2022年06月 (20)
2022年05月 (19)
2022年04月 (11)
2022年03月 (15)
2022年02月 (9)
2022年01月 (2)
2021年12月 (1)
2021年11月 (6)
2021年10月 (16)
2021年09月 (14)
2021年08月 (7)
2021年07月 (12)
2021年06月 (16)
2021年05月 (25)
2021年04月 (25)
2021年03月 (19)
2021年02月 (17)
2021年01月 (9)
2020年12月 (13)
2020年11月 (26)
2020年10月 (34)
2020年09月 (25)
2020年08月 (31)
2020年07月 (21)
2020年06月 (29)
2020年05月 (32)
2020年04月 (16)
2020年03月 (40)
2020年02月 (24)
2020年01月 (18)
2019年12月 (34)
2019年11月 (31)
2019年10月 (38)
2019年09月 (23)
2019年08月 (42)
2019年07月 (20)
2019年06月 (24)
2019年05月 (13)
2019年04月 (27)
2019年03月 (27)
2019年02月 (29)
2019年01月 (19)
2018年12月 (11)
2018年11月 (12)
2018年10月 (26)
2018年09月 (20)
2018年08月 (39)
2018年07月 (29)
2018年06月 (25)
2018年05月 (29)
2018年04月 (34)
2018年03月 (32)
2018年02月 (36)
2018年01月 (11)
2017年12月 (23)
2017年11月 (17)
2017年10月 (28)
2017年09月 (15)
2017年08月 (29)
2017年07月 (16)
2017年06月 (10)
2017年05月 (12)
2017年04月 (14)
2017年03月 (21)
2017年02月 (17)
2017年01月 (11)
2016年12月 (13)
2016年11月 (12)
2016年10月 (10)
2016年09月 (21)
2016年08月 (11)
2016年07月 (21)
2016年06月 (8)
2016年05月 (23)
2016年04月 (18)
2016年03月 (15)
2016年02月 (13)
2016年01月 (12)
2015年12月 (11)
2015年11月 (12)
2015年10月 (12)
2015年09月 (8)
2015年08月 (10)
2015年07月 (4)
2015年06月 (7)
2015年05月 (15)
2015年04月 (10)
2015年03月 (24)
2015年02月 (15)
2015年01月 (13)
2014年12月 (24)
2014年11月 (31)
2014年10月 (25)
2014年09月 (42)
2014年08月 (14)
2014年07月 (21)
2014年06月 (26)
2014年05月 (29)
2014年04月 (32)
2014年03月 (17)
2014年02月 (17)
2014年01月 (11)
2013年12月 (20)
2013年11月 (22)
2013年10月 (21)
2013年09月 (20)
2013年08月 (16)
2013年07月 (14)
2013年06月 (24)
2013年05月 (10)
2013年04月 (26)
2013年03月 (28)
2013年02月 (13)
2013年01月 (15)
2012年12月 (10)
2012年11月 (15)
2012年10月 (24)
2012年09月 (8)
2012年08月 (7)
2012年07月 (12)
2012年06月 (13)
2012年05月 (23)
2012年04月 (21)
2012年03月 (16)
2012年02月 (17)
2012年01月 (16)
2011年12月 (13)
2011年11月 (4)
2011年10月 (19)
2011年09月 (19)
2011年08月 (26)
2011年07月 (21)
2011年06月 (19)
2011年05月 (11)
2011年04月 (14)
2011年03月 (12)
2011年02月 (13)
2011年01月 (20)
2010年12月 (12)
2010年11月 (14)
2010年10月 (19)
2010年09月 (13)
2010年08月 (19)
2010年07月 (8)
2010年06月 (12)
2010年05月 (11)
2010年04月 (17)
2010年03月 (11)
2010年02月 (17)
2010年01月 (18)
2009年12月 (18)
2009年11月 (16)
2009年10月 (14)
2009年09月 (20)
2009年08月 (26)
2009年07月 (9)
2009年06月 (12)
2009年05月 (10)
2009年04月 (24)
2009年03月 (10)
2009年02月 (18)
2009年01月 (17)
2008年12月 (21)
2008年11月 (13)
2008年10月 (20)
2008年09月 (17)
2008年08月 (33)
2008年07月 (25)
2008年06月 (28)
2008年05月 (19)
2008年04月 (14)
2008年03月 (25)
2008年02月 (13)
2008年01月 (13)
2007年12月 (18)
2007年11月 (24)
2007年10月 (10)
2007年09月 (14)
2007年08月 (20)
2007年07月 (10)
2007年06月 (12)
2007年05月 (20)
2007年04月 (16)
2007年03月 (17)
2007年02月 (16)
2007年01月 (11)
2006年12月 (11)
2006年11月 (4)
2006年10月 (2)
2006年09月 (8)
2006年08月 (9)
2006年07月 (10)
2006年06月 (12)
2006年05月 (12)
2006年04月 (15)
2006年03月 (8)
2006年02月 (5)
2006年01月 (7)
2005年12月 (6)
2005年11月 (5)
2005年10月 (10)
2005年09月 (14)
2005年08月 (18)
2005年07月 (9)
2005年05月 (8)
2005年04月 (9)
2005年03月 (3)
2005年02月 (9)
2005年01月 (13)
Search