(2023年6月1日、再訪)
河口に近い天神川の東岸、田後地区。住宅地の北西の道路脇に「田後神社」(東伯郡湯梨浜町田後808)の鳥居。右横には灯籠(文久元年辛酉八月)。田んぼの中を真っ直ぐ参道が延びています。

100m進むとこんもりした小さな社叢、正面に随身門。

門を潜ると20m先に拝殿。参道途中左に手水舎、そして灯籠4対と狛犬1対。
[東伯郡湯梨浜町田後 「田後神社」]の続きを読む
- 2018/01/30(火) 23:26:45|
- 巨木・神社・温泉・旅|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:0
このお店も定番になりました。倉吉市清谷町の市場内にある「すずや食堂」さん。

惣菜を選ぶお店ですが、単品もあります。

また日替わり定食もあります。
[倉吉市清谷町 「すずや食堂」 2018年1月]の続きを読む
- 2018/01/29(月) 23:29:54|
- レストラン他|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:0
一週間前に来たばかりですが、またまたやって来ました大山町御来屋漁港の魚料理「恵比須」さん。

このところの大雪のせいなのか、限定は2種と寂しい。黒板見ていたら、最後の限定も売り切れの札が貼られました。

流石に日曜日ですが、雪の影響でお客様は少なめでした。
なべ定食(930円)。なべ、刺身、小鉢、茶碗蒸しです。
[西伯郡大山町 地魚料理「恵比須」 2018年1月再び]の続きを読む
- 2018/01/28(日) 22:22:50|
- 和食|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:0
東郷池から日本海に流れる橋津川沿いにあるキリン公園の道路向かいに見えるのが「北野神社」(東伯郡湯梨浜町南谷414)の社頭。数段上に鳥居(文政八己酉八月吉日 石工惣吉)、左には神社の説明板。

鳥居を潜ると急な石段。15段上ると随身門。その先は再び急な石段が続きます。

24段上ると境内。左に手水鉢、20m先の石段を上ると上の境内。社叢はこぢんまりとしています。
[東伯郡湯梨浜町南谷 「北野神社」]の続きを読む
- 2018/01/23(火) 23:57:12|
- 巨木・神社・温泉・旅|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:0
(2019年8月24日再参詣、少し追記しました。)
道の駅若桜から、さらに奥を目指します。不動院岩屋堂を通り過ぎ、吉川地区に入り右の山道を上ると「吉川神社」(八頭郡若桜町吉川269)の裏側に出てきます。横に一台分のスペースがありました。
表から改めて参詣。地区内の坂道を上ると鳥居。潜って20m先の石段を数段上ると境内。石段下、左には手水舎。
(2019年8月24日追記) 鳥居刻字は「昭和三十三年十月九日建之」。

******************************
(2019年8月24日追記)
この日は快晴でした。石段上両脇の花崗岩製灯籠の刻字は、「明和八卯年五月吉祥日」。

******************************
境内正面に銅板葺き、入母屋造り平入、正面に千鳥破風、向拝は唐破風の拝殿。棟の反りが大きく美しい姿です。拝殿前には2対の出雲式座型狛犬。
[八頭郡若桜町吉川 「吉川神社」 本殿彫刻]の続きを読む
- 2018/01/21(日) 23:49:32|
- 巨木・神社・温泉・旅|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:0
神社巡りに遠出したけど、冷たい雨が降り出しゆっくり見て回れなくなり、ま~ご飯でも食べて様子見。やって来たのは八頭郡若桜町、
道の駅若桜内の「桜ん坊食堂」さん。

量り売りのバイキングがメインですが、単品もあります。ジビエの鹿ラーメン、鹿丼があり迷いましたが今回はバイキングで。

バイキングは好きなだけプレートに取っての量り売りです。
[道の駅若桜 「桜ん坊食堂」のバイキング]の続きを読む
- 2018/01/21(日) 22:58:24|
- レストラン他|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:0
29号を進み、八頭郵便局を通り過ぎると右手の田畑の中に「伊蘇乃佐只(いそのさき)神社」(八頭郡八頭町安井宿297)の小さな社叢が見えてきます。目指して進むと横の駐車場に着きました。改めて鳥居(文化八未年十一月日)から参詣。

潜って50m先の参道脇に灯籠。社叢の右に沿って参道が続いています。

社叢を右に回ると石段上に四脚門。
[八頭郡八頭町安井宿 「伊蘇乃佐只神社」 変わり狛犬]の続きを読む
- 2018/01/21(日) 22:25:13|
- 巨木・神社・温泉・旅|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:0
体調はいまいちでしたが淀江辺りの神社に参詣した後、ランチにやって来たのは定番中の定番、大山町御来屋漁港の地魚料理「恵比須」さん。

黒板メニュー。右側はその日の限定、数は限られているので、すでに売り切れもあります。

土曜日の12過ぎ、満席の盛況ぶり。名前を書いて席待ちは初めてでした。
日替わりのみくりや定食(700円)。日ごとに魚が違います。魚料理、小鉢x2、漬け物、ご飯、汁。ご飯はお代わり自由。
[西伯郡大山町 地魚料理「恵比須」 2018年1月]の続きを読む
- 2018/01/20(土) 23:15:54|
- 和食|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:0
初詣は3日にご近所さんへ。そして日を改めて神社巡り開始は倉吉市から。清谷集落の奥へと進むと小さな道路脇に「上里神社」(倉吉市清谷1217)の石段。

でこぼこした石段を97段上ると鳥居(寛政十二年)。手前右に手水鉢、鳥居の正面にはスダジイの大木(幹周り実測4.17m)。

大木の右に石段があり随身門へと続いています。
[倉吉市清谷 「上里神社」]の続きを読む
- 2018/01/11(木) 23:11:03|
- 巨木・神社・温泉・旅|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:0
神楽観劇後のランチ、1月2日なので空いている店も少ない中、たぶんここなら大丈夫だろうとやって来たのは、安来市の日帰り温泉施設「
夢ランドしらさぎ」。

施設内「レストラン白鷺」での食事のみでもOK。

ケースや壁メニュー。選んで発券機で食券購入。お正月のため一部できないものもありました。
[島根県安来市 夢ランドしらさぎ内「レストラン白鷺」]の続きを読む
- 2018/01/02(火) 23:55:34|
- レストラン他|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:0