今日もおでかけ

鳥取県の食べ歩き、巨木巡り、神社巡り

2018/06/30
西伯郡大山町富長 「食堂幸福」 2018年6月再訪

土砂降りの中、止むかもしれないと神社巡りに出かけましたが、一向に止むことなく断念。ランチは一週間前に初めてお伺いした、大山町富長の「食堂幸福」さん。
01



定番メニューは変わらないので先週を参考に。週替わりはこちら。
02



前回気になっていた赤碕サーモンを使った丼。赤碕の陸上で湧水養殖された銀ザケだそうです。

赤碕サーモンとイクラの親子丼(1100円)。小鉢の豆腐、あら汁付きです。
03


[西伯郡大山町富長 「食堂幸福」 2018年6月再訪]の続きを読む
  1. 2018/06/30(土) 23:06:36|
  2. 和食|
  3. トラックバック(-)|
  4. コメント:0

2018/06/27
倉吉市福富 「福富神社」の狛犬

県道288沿いの福富地区、北側に一本入った道横に「福富神社」(倉吉市福富326)の社号標。ゆるい坂道参道が始まります。駐車場は向かいのスペース。
01



50m進むと石段。20段上に台輪鳥居、刻字は「文化十二年亥二月吉日」。右に手水鉢。
02



潜ると石段上部に少し右に寄った拝殿の一部。
03


[倉吉市福富 「福富神社」の狛犬]の続きを読む
  1. 2018/06/27(水) 22:50:18|
  2. 巨木・神社・温泉・旅|
  3. トラックバック(-)|
  4. コメント:0

2018/06/26
鳥取市青谷町桑原 「桑原神社」の狛犬

FB友のK氏に教えてもらった「久米郡田内村 石工 勘兵エ」の狛犬。県内で3カ所確認されている中で今回は「桑原神社」(鳥取市青谷町桑原19辺り)へ。google地図には載っていませんが、ゼンリンのいつもNAVIにははっきりとあります。

桑原地区に入ると神社への小さな案内標識があり、右折し、たんぼの間を進み、小さな川を渡って坂道を上ると桑原農村公園、その横が神社でした。鳥居は下方なので改めて社頭から。社頭前は狭い参道、後ろは民家への崖でこれ以上は引けない。
01



10段上に鳥居、刻字は「嘉永三年庚戌四月日」、「石工 當村 喜十郎 庄助」。手前右にイチョウの大木、幹周り実測3.87m、高さ目測20m。
02



鳥居を潜ると石段(刻字は「天明六丙午季四月吉祥日」)。26段上ると下の境内。正面に再び石段、右に参籠所。上の境内左にイヌマキ。
03


[鳥取市青谷町桑原 「桑原神社」の狛犬]の続きを読む
  1. 2018/06/26(火) 23:47:21|
  2. 巨木・神社・温泉・旅|
  3. トラックバック(-)|
  4. コメント:0

2018/06/26
浜村温泉 「魚と屋」 2018年6月再び

先日お伺いしたばかりですが、またまた浜村温泉「魚と屋」さんへ。
01



お客様はぼちぼちでした。
02



我が家の定番メニュー、煮魚と日替わり。その日の魚種をお聞きしてから考えることにしています。
03


[浜村温泉 「魚と屋」 2018年6月再び]の続きを読む
  1. 2018/06/26(火) 22:26:13|
  2. 和食|
  3. トラックバック(-)|
  4. コメント:0

2018/06/24
鳥取市松上 「松上神社」 秀衡杉と石段

県道49を上流へ、坂根バス停横を左に500mほど進むと坂根多目的集会所。その横を歩いて進むと「松上神社」(鳥取市松上326)の参道入り口。神社への案内標の下に20分と書いてあります。
01



上りだして直ぐ右に鳥居。氏神様の「坂根神社」。
02



9段上に社殿。入母屋妻入に軒向拝の拝殿。流造の本殿。
03


[鳥取市松上 「松上神社」 秀衡杉と石段]の続きを読む
  1. 2018/06/24(日) 22:48:52|
  2. 巨木・神社・温泉・旅|
  3. トラックバック(-)|
  4. コメント:0

2018/06/23
西伯郡大山町富長 「食堂幸福」 2018年6月

大山町の神社巡りでのランチは御来屋漁港のお店が定番でしたが、今回通りすがりにみつけた新しいお店へ。9号線沿いの以前「いずみ」があった所、海鮮ののぼりがが出ている「食堂幸福」さん。お聞きしたら5月1日にオープンしたそうです。
01



店内は以前と変わりませんが、魚料理店の飾りになっていました。テーブル席と上がり席。
02



魚料理いろいろ。
03


[西伯郡大山町富長 「食堂幸福」 2018年6月]の続きを読む
  1. 2018/06/23(土) 23:33:06|
  2. 和食|
  3. トラックバック(-)|
  4. コメント:0

2018/06/23
西伯郡大山町小竹 「武郷神社」

大山町小竹地区の南外れ、坂道の途中左に「武郷(たけさと)神社」(西伯郡大山町小竹1048)の社頭。右に大きな常夜灯、左に社号標。鳥居の刻字「明治四十年十二月建立」、「石工 西尾吉太郎」。
(2023年5月3日、追記)
常夜灯の刻字は「昭和十年十月」、「石工 赤碕 野田源太郎」、野田さんは元は出雲八束郡笹子の石工さんで笹子から赤碕に移ったと推測。
01



鳥居を潜って30m先に石段。上の方は暗くて良く見えない。
02



70段上ると参道が右に伸び、15m先で左に直角に再び石段。
03


[西伯郡大山町小竹 「武郷神社」]の続きを読む
  1. 2018/06/23(土) 22:38:24|
  2. 巨木・神社・温泉・旅|
  3. トラックバック(-)|
  4. コメント:0

2018/06/16
ガイナーレ鳥取応援 ガンバ大阪U-22戦 2018年6月

遅いランチを終えてふとスマホ見ると、知人からのガイナーレ応援の誘い。倉吉に帰る時間はないので途中でひろってもらいスタジアムへ。キックオフ17:00の5分前にゴール裏へすべり込みました。今季初めて応援ですが、昨年までの定位置がぽっかり開いていると言う幸運。見覚えのある顔があちこち。
01



久しぶりの声出し、思うように出ないけどワクワク。息継ぐ暇もなく始まりました。
02



新しいコールにはダンマリ(笑、ましてや選手もほとんど分からない状態で、背番号と正面のスタメン表示を見ながらの応援。終わる頃には19番と24番を覚えました。

ガイナーレが始終押し込んでいるが点に繋がらない。「あぁ~~」と声が出てしまう。それにしても10番はすごいね。

ハーフタイムでは最後の2個を確保したビーフピラフ、夕陽に輝くビーフがこれでもかと乗っかっています。スタジアムグルメは楽しく美味しい。
03


[ガイナーレ鳥取応援 ガンバ大阪U-22戦 2018年6月]の続きを読む
  1. 2018/06/16(土) 23:54:55|
  2. ガイナーレ鳥取|
  3. トラックバック(-)|
  4. コメント:0

2018/06/16
鳥取市河原町 「エアーズロック風紋」のステーキ

三朝で神社巡り後、ランチをどうしようかと迷いながら、気が付けば恩原、佐治を越えて用瀬。さらに河原までやってきました。鉄板焼きステーキの大きな看板。
01



超久しぶりのステーキでも食べようかとなったのは河原の「エアーズロック風紋」さん。
02



店内はかなり広く、テーブル席や鉄板前のカウンター席などあります。
03


[鳥取市河原町 「エアーズロック風紋」のステーキ]の続きを読む
  1. 2018/06/16(土) 22:54:56|
  2. レストラン他|
  3. トラックバック(-)|
  4. コメント:0

2018/06/16
東伯郡三朝町上西谷 「竹田神社」の狛犬

三朝町の国道482を進み、下畑・田代への案内に従って橋を渡り坂道の途中、カーブ脇に「竹田神社」(東伯郡三朝町上西谷381)の石段。真っ直ぐ続く石段をまたぐ様に木製両部鳥居。
01



67段上ると左に扇形の手水鉢(刻字は「萬延元庚申九月吉祥日」)。
02



広い境内、正面にブルーシートの拝殿、境内右には廃材の山。たぶん参籠所、神輿庫と思われる。
03


[東伯郡三朝町上西谷 「竹田神社」の狛犬]の続きを読む
  1. 2018/06/16(土) 22:12:19|
  2. 巨木・神社・温泉・旅|
  3. トラックバック(-)|
  4. コメント:0
次のページ

ひさごん&よこりん

05 | 2018/06 | 07
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

Recent Entries

Links

Index

Recent Comments

Category

Archives

Search