今日もおでかけ

鳥取県の食べ歩き、巨木巡り、神社巡り

2019/07/31
琴浦町 魚料理「海」 2019年7月

定番中の定番、ポート赤碕隣の魚料理「海」
01



旬の白イカ刺身定食(980円)。刺身、小鉢、甘エビみそ汁、果物。
02



大きく肉厚な白イカ、うっすらと透けています。歯応えのある食感で特有の甘みと旨さです。
03


[琴浦町 魚料理「海」 2019年7月]の続きを読む
  1. 2019/07/31(水) 23:25:08|
  2. 和食|
  3. トラックバック(-)|
  4. コメント:0

2019/07/29
大山町鈑戸 大野湖畔「大山レークホテル」 2019年7月

ここ一週間ほど大山周辺の神社巡りが続いています。ランチも大山周辺で。今回は大野湖の畔にひっそりと佇む「大山レークホテル」
01



入って正面、仕切りの一段下がレストランとなっていて湖に面していますが、樹木に遮られ一部しか見えません。
02



案内していただいた席。先客は1組。
03


[大山町鈑戸 大野湖畔「大山レークホテル」 2019年7月]の続きを読む
  1. 2019/07/29(月) 23:21:16|
  2. レストラン他|
  3. トラックバック(-)|
  4. コメント:0

2019/07/27
ガイナーレ鳥取応援 ロアッソ熊本戦 2019年7月

開幕の不調はなんだったんだと思わずにはいられない4連勝、順位もうなぎ上り。今回の相手は首位の熊本、これを制すれば光が見えてくる。そんな5連勝をかけた大一番に久しぶりに参戦。今回はゴール裏満員プロジェクトで無料入場、いつもの定位置確保。
01



雨が降りそうな空、風は全くなし。グルメブースは赤の軍団であふれています。
02



さて、腹ごしらえは定番の「ビーフピラフ」。
03


[ガイナーレ鳥取応援 ロアッソ熊本戦 2019年7月]の続きを読む
  1. 2019/07/27(土) 23:50:57|
  2. ガイナーレ鳥取|
  3. トラックバック(-)|
  4. コメント:0

2019/07/26
大山町坊領 「坊領稲荷社」のタブノキ

大山町の県道36を進み巨大なカラス天狗像のある公園を通過して800m程行くと右の田んぼ向こうに小さな社叢が見えてきます。近づくにはぐるっと回って後ろから。
01



数本の樹木に囲まれて「坊領稲荷社」(大山町坊領514近く)の赤い鳥居。
02



小さな社の前にはキツネ像。刻字は「明治三十九年丙午■暦一月吉日」。
03


[大山町坊領 「坊領稲荷社」のタブノキ]の続きを読む
  1. 2019/07/26(金) 23:39:42|
  2. 巨木・神社・温泉・旅|
  3. トラックバック(-)|
  4. コメント:0

2019/07/26
大山町鈑戸 「プリムローズガーデンカフェ」 2019年7月

大山あけまの森にある結婚式場プリムローズガーデン、その一角に「プリムローズガーデンカフェ」がありランチ営業されています。建物が点在していますがカフェは駐車場のすぐ下です。
01



メニューボード。BランチはAランチにデーザートが付きます。メインは魚か肉か。
02



ホワイト系パステル色の店内、天井も高く、ゆったりとしています。写真は店内のほんの一部。
03


[大山町鈑戸 「プリムローズガーデンカフェ」 2019年7月]の続きを読む
  1. 2019/07/26(金) 22:56:25|
  2. フランス料理|
  3. トラックバック(-)|
  4. コメント:0

2019/07/25
伯耆町金屋谷 「コウボパン 小さじいち」でランチ 2019年7月

蒜山を越えて江府町、伯耆町と神社巡り。そしてランチは伯耆町金屋谷の「コウボパン 小さじいち」さん。右の大きい建物がパン販売、左の小さな建物が「食べるところ」。
01



店内は窓際のカウンター席と大きなテーブル席、屋外にも席があります。
02



窓からは正面に大山。
03


[伯耆町金屋谷 「コウボパン 小さじいち」でランチ 2019年7月]の続きを読む
  1. 2019/07/25(木) 23:49:13|
  2. レストラン他|
  3. トラックバック(-)|
  4. コメント:0

2019/07/25
伯耆町大内 「大内神社」のスギ

大内集落の東200m程、大内トンネル入り口手前の脇道に入ると「大内神社」の社頭。鳥居(「文化四丁卯三月吉日」)の背後にすぐ石段が始まっています。鳥居右には金毘羅灯籠(「文政六年癸未十一月吉日」)。
01



鳥居を潜るとゆるい石段が伸び上方に社殿が見えます。石段両側にはスギ。
02



石段途中、右にスギがはみ出して石段はうねっています。幹周り実測4.83m、高さは見上げて30m。10m辺りで分岐。
03


[伯耆町大内 「大内神社」のスギ]の続きを読む
  1. 2019/07/25(木) 23:12:31|
  2. 巨木・神社・温泉・旅|
  3. トラックバック(-)|
  4. コメント:0

2019/07/25
江府町御机 「御机神社」

県道315を進み御机(みつくえ)地区の急な坂道の左に常夜灯が見えてきます。刻字は「文政八年酉十月吉日」。
01



灯籠の左脇道に入るとすぐに「御机神社」(江府町御机472)の社頭。石段下右に「妻神」、刻字は常夜灯と全く同じ「文政八年酉十月吉日」。9段上ると鳥居、刻字は「嘉永四年辛亥九月吉祥日」、「石工 河村郡清谷村 利右エ門 汗入郡長田村 文吉」。清谷村は現倉吉市清谷、長田村は現大山町長田。
02



鳥居を潜ると数段上に狛犬と灯籠、正面に社殿。
03


[江府町御机 「御机神社」]の続きを読む
  1. 2019/07/25(木) 22:53:32|
  2. 巨木・神社・温泉・旅|
  3. トラックバック(-)|
  4. コメント:0

2019/07/25
江府町美用 「美用神社」の狛犬

南大山大橋を渡り県道315を上り美用地区にさしかかると右に高い常夜灯が見えてきます。刻字は「天保十一庚子十一月日」、「石工 武庫 嘉蔵 野田 十松 上代 為吉」。嘉蔵はくずし文字で難読。
01



常夜灯の前を曲がり探すがみつからない。おばあさんに聞いてやっとわかりました。お堂向かいの田んぼ横の細い道を谷まで下り、橋を渡って上ると山中にありました。乗用車がギリギリの道です。

坂道から右に8m先、石段上に「美用神社」の鳥居。右に手水盤、刻字は「寛政十歳午之七月吉日」。
02



鳥居を潜って31段上ると下の境内、両脇に灯籠、刻字は「寛政九年巳九月吉日」。
03


[江府町美用 「美用神社」の狛犬]の続きを読む
  1. 2019/07/25(木) 22:19:58|
  2. 巨木・神社・温泉・旅|
  3. トラックバック(-)|
  4. コメント:0

2019/07/23
江府町久連 「エミーズカフェ」のたたらんち

江府町神社巡りを終えて、ランチは対岸、江府町久連、江美の郷内にある「エミーズカフェ」さんへ。初めておうかがいしました。
01



靴を脱いで館内へ入ると正面にカフェがあります。入り口にある案内ボード。
02



ソファー席x3とテーブル席x2。
03


[江府町久連 「エミーズカフェ」のたたらんち]の続きを読む
  1. 2019/07/23(火) 23:42:27|
  2. レストラン他|
  3. トラックバック(-)|
  4. コメント:0
次のページ

ひさごん&よこりん

06 | 2019/07 | 08
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

Recent Entries

Links

Index

Recent Comments

Category

Archives

Search