2015年に
「赤猪岩神社のガイドツアー」に参加して参詣しました。その時は足早でしたので、再参詣しゆっくり見て回りました。
「赤猪岩神社」(南部町寺内232)は売店もある大きな駐車場があります。上方すぐに一の鳥居。手前右に常夜灯と手水鉢、背後に石段。鳥居の刻字は「明治廿三年十一月日」。

潜ってゆるい石段、15段上に二の鳥居。石段途中と頂部に狛犬。

盤座下から尾頂まで110cmの出雲式構え型狛犬。彫りがとてもくっきりしています。台座の牡丹も深い。刻字はなし。
[南部町寺内 「赤猪岩神社」再参詣]の続きを読む
- 2019/10/30(水) 23:49:08|
- 巨木・神社・温泉・旅|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:0
南部町神社巡りの途中、ランチに立ち寄りました。南部町天萬のそば処「門所」さん。

お客様いっぱいです。ご飯ものはすべて売り切れでした。
そばのお品書き。他に合鴨そば、鴨ざるそばがありました。

一品、飲み物。
[南部町天萬 そば処「門所」 2019年10月]の続きを読む
- 2019/10/30(水) 23:07:25|
- 蕎麦|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:0
この神社は2017年11月に参詣しましたが、夕暮れ時で早々に切り上げました。しかしその時、巨木がある事を確認。
南部町の県道104、左の「武信下」バス停から川向こうの山裾に鳥居が見えます。近づくと小さな坂道脇に鳥居。

6段上に鳥居、両脇に狛犬と灯籠。鳥居の刻字は「井尻 石工 忠助」、忠は崩し文字のため難読、また年号はありませんが山口神社の灯籠と同じ石工さんなので文政期。右の灯籠は「文化十四丑十月吉日」、左の灯籠は「文政十一年子三月吉日」。

高さ62cmの凝灰角礫岩製の座形狛犬。吽形は右前脚が欠損。
[南部町武信 「武信神社」のムクノキ・カゴノキ]の続きを読む
- 2019/10/30(水) 22:21:40|
- 巨木・神社・温泉・旅|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:0
浜坂でランチ後、岩美町の神社を3社巡りました。これまでにない道無き道をすべりながら辿り着いた所には小さな小屋に石像がぽつりあるのみ。光背に半肉彫り、馬に跨がり甲冑姿、右手に剣、左手に幟の愛宕権現の勝軍地蔵。

ちょっと疲れたので帰路途中に休憩。「道の駅 きなんせ岩美」の道路向かいの「喫茶めだか」さんへ。

店内は窓際にテーブル席x4、奥には部屋席。
[岩美町新井 「喫茶めだか」のホットケーキ]の続きを読む
- 2019/10/27(日) 23:48:13|
- 喫茶・cafe|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:0
今日は東部でランチ。浦富から海岸線を進んで浜坂へ。
「魚と屋 海ほたる」さんの入口でメニューだけ確認。

早い時間なので浜坂をぐるり、他の店も見て回り12時前に帰ってきたら、すでに売り切れ発生。ありゃりゃ。

メニューのこのページから。
[兵庫県美方郡新温泉町(浜坂) 「魚と屋 海ほたる」 2019年10月]の続きを読む
- 2019/10/27(日) 21:42:03|
- 和食|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:0
魚好きには居酒屋なかちゃんが閉店していたのは痛い。気を取り直して、やってきたのははわい温泉にある「と庵」さん。暖簾が新しくなり明るい雰囲気。

店内はカウンター席と上がりの座卓席x3。カウンターが白木で新しくなっていました。

お昼のお品書き。どれも1100円で10種類に増えています。そして目玉の千年亭の入浴券付き。
[湯梨浜町はわい温泉 「と庵」 2019年10月]の続きを読む
- 2019/10/24(木) 23:45:37|
- 和食|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:0
大型台風の後、雨は降っていないが風は強く寒い。

こんな寒い日は温かいものに限る。塩ラーメンにはお化けの切り抜きとコウモリがトッピング。そうか10月はハロウィンか。

ゴール裏はかなり寒い、ホットコーヒーとワッフルで一息。
[ガイナーレ鳥取応援 ガンバ大阪U-22戦 2019年10月]の続きを読む
- 2019/10/13(日) 23:46:01|
- 巨木・神社・温泉・旅|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:0
福部町の神社巡りの後、ランチにお伺いしたのは福部町湯山の「ふぐむあん」さん。8月に次いで2度目です。

テーブル席x2とカウンター席の小さなお店です。お隣はライブハウスと言っても中は繋がっています。なので店内にはライブのポスターがいっぱい。
通常メニュー。

今日のお目当てはこちらのメニュー。
[福部町湯山 「ふぐむあん」の松茸御膳 2019年10月]の続きを読む
- 2019/10/10(木) 23:40:15|
- 蕎麦|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:0