河原町神社巡りのランチは、2週間前にお伺いしたばかりの鳥取市河原町の「エアーズロック風紋」さん。

結構お客様多くにぎわっていました。良い値段のステーキメニューはちらっと見て横に置き、こちらのメニューから悩む。
メニュー1。

メニュー2。
[鳥取市河原町 「エアーズロック風紋」 2020年2月再訪]の続きを読む
- 2020/02/29(土) 23:55:04|
- レストラン他|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:0
河原町三谷地区に入り、シダレザクラの案内に従って進むと山裾に駐車場。場所は河原町三谷492。
少し高い所に「三谷神社」の大シダレザクラ。横に広がった樹形、そして先端は地面近くまで垂れています。枝張りは目測18m。

まだ蕾みも膨らんでいません。おばあさんの話では、今年は鳥が花芽を食べなかったので良さそう。4/9の祭りにはいつも散っている事が多いそうです。
坂道を上って近づく、サクラの根元を参道が通りすぐに鳥居。

右の休憩所からの姿。左右均等の広がっています。高さはレーザー簡易測定で13.59m。
[河原町三谷 「三谷神社」 大シダレザクラと狛犬]の続きを読む
- 2020/02/29(土) 23:17:31|
- 巨木・神社・温泉・旅|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:0
神社巡りに少々時間をかけ過ぎ、ランチ予定のお店はすでに終わっていました。まだ開いているかもとやって来たのは青谷町あおや和紙工房併設のレストラン「cafe Berry」さん。2週間前にお伺いしたばかり。

2時でしたがオープンしていて一安心。さすがにランチのお客様はいらっしゃいませんでした。

ランチセットメニュー。これにはドリンク付き。
[青谷町山根 「cafe Berry」 2020年2月再訪]の続きを読む
- 2020/02/28(金) 23:55:37|
- 喫茶・cafe|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:0
赤波川に沿って県道40を進むと道路脇に「赤波神社」の鳥居。

38段(親柱刻字「安永七戌年九月吉日」)上ると左に曲がり、8段(親柱刻字「明治丗二年九月日」)、次に7段(親柱刻字「文久二戌年三月吉日」)と続きます。

右に最後の石段。
[用瀬町赤波 「赤波神社」の人面狛犬]の続きを読む
- 2020/02/28(金) 23:12:17|
- 巨木・神社・温泉・旅|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:0
「鷹狩神社」から200mほど進んだ旭ケ丘地区山側のどん詰まりに「旭ケ丘神社」の広い駐車場。その端に鳥居、左に手水鉢、背後に石段。場所は用瀬町鷹狩210−2辺り。

22段、頂部両脇に灯籠、正面に拝殿、右に参籠所。灯籠の刻字は右が「明和六丒六月吉日」、左が「文政六未年九月吉祥日」。

拝殿は切妻造妻入、庇向拝。
[用瀬町鷹狩 「旭ケ丘神社」の本殿彫刻]の続きを読む
- 2020/02/28(金) 22:53:34|
- 巨木・神社・温泉・旅|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:0
JR鷹狩駅から国道482を東に進むと道路右脇に「鷹狩神社」の鳥居。

田んぼに挟まれた参道を70mほど進むと石段。7段上、右にケヤキの大木(幹周り実測3.55m)。

石段から左に直角に曲がり、7m先右に二の鳥居。鳥居手前に自然石の常夜灯、刻字は「明治四十年四月建之」。左に灯籠2基、刻字は「嘉永二年酉九月吉日」。
[用瀬町鷹狩 「鷹狩神社」の狛犬]の続きを読む
- 2020/02/28(金) 22:22:42|
- 巨木・神社・温泉・旅|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:0
ふきのとう採りの途中、ランチにお伺いしたのは三朝温泉
「みささガーデンホテル」さん。ずいぶん久しぶりです。

以前のままです。変わったと言えば靴を脱がなくてもOKになっていた事。先客は1組、後客2組でした。

久しぶりなので改めてメニュー紹介。
メニュー1。ステーキランチ
[三朝温泉 「みささガーデンホテル」 2020年2月]の続きを読む
- 2020/02/27(木) 23:20:16|
- レストラン他|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:0
倉吉市伊木の白い建物が最近オープンした
「Sevendays Cafe」さん。初めてなのでちょっと緊張(笑

入ってすぐには本日のケーキ。

店内はコンクリ打ちっ放しのスタイリッシュ空間。半個室が4つ、テーブル席x6ぐらい。8割方埋まっていましたが、全員女性。
ランチメニュー、全てドリンク付き。種類はワンプレート、パスタ、カレー、玉子かけごはん、キッズプレート。
[倉吉市伊木 「Sevendays Cafe」 2020年2月]の続きを読む
- 2020/02/26(水) 23:32:58|
- 喫茶・cafe|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:0
県道34沿い、倉吉市桜集落入り口の道に入るとすぐに「櫻神社」(倉吉市桜378)の石段と鳥居が見えてきます。

7段上に木製両部鳥居、右に常夜灯。鳥居背後にすぐ石段が始まっています。

24段で踊り場、両脇に狛犬、左に遙拝所。
[倉吉市桜 「櫻神社」]の続きを読む
- 2020/02/24(月) 22:32:40|
- 巨木・神社・温泉・旅|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:0