今日もおでかけ

鳥取県の食べ歩き、巨木巡り、神社巡り

2020/07/31
鳥取市国安 「カレー食堂ボヌール」

源太橋東詰にある「カレー食堂ボヌール」さんに初訪問。
01



先客なし。入ってすぐのフロアはテーブル席x4と 時勢柄ゆったりしてます。
02



メニュー、価格は全て外税。辛さは11段階。トッピングもそろっています。
03


[鳥取市国安 「カレー食堂ボヌール」]の続きを読む
  1. 2020/07/31(金) 23:49:55|
  2. カレー|
  3. トラックバック(-)|
  4. コメント:0

2020/07/31
鳥取市賀露町南 「上小路神社」

賀露の高台の道路脇から「上小路神社」の参道が伸びています。右に社号標、40m先に鳥居、手前左に常夜灯。場所は鳥取市賀露町南5丁目1715。
01



潜ると数回に分けて石段が頂部まで続いています。鳥居背後左に古い鳥居。刻字は「享和二壬戌五月再建」。石工銘らしいものがありましたが読み切れませんでした。
02



62段で標柱。両脇に灯籠3対、左後ろに手水舎、正面に拝殿。花崗岩製の古い灯籠の刻字は「文化九年壬申正月日」。
03


[鳥取市賀露町南 「上小路神社」]の続きを読む
  1. 2020/07/31(金) 23:17:56|
  2. 巨木・神社・温泉・旅|
  3. トラックバック(-)|
  4. コメント:0

2020/07/30
倉吉市福庭町 さよなら「カッティーナ」 2020年7月

倉吉の老舗レストラン「カッティーナ」さんが7月いっぱいで閉店。思い出深いお店、お別れにお伺いしました。
01



2006年に初めてお伺いし、数え切れない程お世話になりました。
02



コロナ禍のため、売りのビュッフェは止められていました。

お別れのピザはやはりマルゲリータ。シンプルではありますが一番好きでした。
03


[倉吉市福庭町 さよなら「カッティーナ」 2020年7月]の続きを読む
  1. 2020/07/30(木) 23:39:39|
  2. レストラン他|
  3. トラックバック(-)|
  4. コメント:0

2020/07/20
八頭町志子部 「志子部神社」のオオカミ像

八頭町志子部集落を過ぎて、才代<-->大江の案内の手前を右に入って、30m先左手に石段、脇に参道入口と書かれています。
01



急な石段の途中に「志子部神社」の社号標。上方に鳥居が見えています。
02



石段を上ると鳥居、その背後はスギの植林。鳥居の刻字は「昭和三十五年旧六月」。
03


[八頭町志子部 「志子部神社」のオオカミ像]の続きを読む
  1. 2020/07/20(月) 23:38:34|
  2. 巨木・神社・温泉・旅|
  3. トラックバック(-)|
  4. コメント:0

2020/07/19
大山町富長 手打ちうどん「醍醐」 2020年7月

赤碕のお店に行ったら超満席状態、あきらめて西へ向かいたどり着いたのは大山町富長の手打ちうどん「醍醐」さん。相変わらず人気店。
01



窓から日本海が見え景色がいいはずですが、この日はくすんで海もかすんでいました。
02



うどんメニュー。
03


[大山町富長 手打ちうどん「醍醐」 2020年7月]の続きを読む
  1. 2020/07/19(日) 23:30:14|
  2. 巨木・神社・温泉・旅|
  3. トラックバック(-)|
  4. コメント:0

2020/07/18
鳥取市祢宜谷 「禰宜谷神社」

鳥取市祢宜谷(ねぎだに)集落の南側、改善センターの左山すそを進むと右斜めに「禰宜谷神社」の石段。場所は鳥取市祢宜谷227。
01



16段上に木製両部鳥居。右に灯籠、刻字は「安政七庚申三月日」。
02



潜ると石段。15段上ると平らな参道。
03


[鳥取市祢宜谷 「禰宜谷神社」]の続きを読む
  1. 2020/07/18(土) 23:45:10|
  2. 巨木・神社・温泉・旅|
  3. トラックバック(-)|
  4. コメント:0

2020/07/18
鳥取市香取 「意上奴神社」

鳥取市香取集落から南に進むと道路脇に「意上奴(いがみぬ)神社」の赤い両部灯籠。手前両脇に灯籠。灯籠の刻字、右は「安政四年丙巳三月吉日」、左は「文化十二乙亥五月吉日」、「石工 國安邑 平野和平太浄演作」。
01



鳥居を通過し650mで堤。ここから徒歩となりました。堤の左から山道に入ります。
02



山に沿ってゆるやかな山道を100m進むと曲がって山の中へ。しばらく進むと注連縄が張られ、いよいよ神域。この辺りからウラジロカシ、タブノキ、スダジイなどの中高木が多くなります。
03


[鳥取市香取 「意上奴神社」]の続きを読む
  1. 2020/07/18(土) 23:12:38|
  2. 巨木・神社・温泉・旅|
  3. トラックバック(-)|
  4. コメント:0

2020/07/17
関金町関金宿 「湯関神社」(後半) タブノキ、スダジイ

本殿彫刻の記事はこちら

境内右にタブノキ。
01



高さはレーザー簡易測定で13.92mとさほど高くはないです。
02



境内参道側から正面に見た姿。縦襞が何本も食い込んだ樹肌が地面から急に現れた様な姿。境内造成時に本来の根元は地中に隠れてしまったと思います。
03


[関金町関金宿 「湯関神社」(後半) タブノキ、スダジイ]の続きを読む
  1. 2020/07/17(金) 23:49:14|
  2. 巨木・神社・温泉・旅|
  3. トラックバック(-)|
  4. コメント:0

2020/07/17
関金町関金宿 「湯関神社」(前半) 本殿彫刻

関金温泉にある足湯に車を止めて、上手の丁字を右に折れるとすぐに「湯関(ゆのせき)神社」の社頭。石段両脇に狛犬、頂部に鳥居。
01



盤座下から尾頂まで84cm、出雲式構え型の狛犬。刻字は「昭和五十七年十月吉日」。
02



16段上に鳥居、両脇に灯籠。灯籠刻字は「寛政元年酉十二月吉日」。
03


[関金町関金宿 「湯関神社」(前半) 本殿彫刻]の続きを読む
  1. 2020/07/17(金) 23:21:05|
  2. 巨木・神社・温泉・旅|
  3. トラックバック(-)|
  4. コメント:0

2020/07/15
関金町大鳥居 「大鳥居神社」

田んぼの一角に高木に囲われたの社叢がぽつり。道路脇に「大鳥居神社」の鳥居。手前両脇に新しい狛犬。以前地震後に参詣した時は出雲式の狛犬でしたがすでに姿は見えなくなっていました。場所は関金町大鳥居321。
01



鳥居から真っ直ぐ15m先に拝殿。参道右に手水舎、左には社務所。
02



拝殿は入母屋造平入、軒向拝。彫刻はありません。
03


[関金町大鳥居 「大鳥居神社」]の続きを読む
  1. 2020/07/15(水) 23:22:34|
  2. 巨木・神社・温泉・旅|
  3. トラックバック(-)|
  4. コメント:0
次のページ

ひさごん&よこりん

06 | 2020/07 | 08
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

Recent Entries

Links

Index

Recent Comments

Category

Archives

Search