今日もおでかけ

鳥取県の食べ歩き、巨木巡り、神社巡り

2020/08/29
岩美町馬場 「八幡神社」のムクノキ

岩美町馬場の地区内道路脇に「八幡神社」の灯籠、入ってすぐに鳥居。灯籠は竿などが新しくされ年号は確認できないが「石工 幾三郎」と刻字が残っています。幾三郎さんは他所で弘化、安政の石工と判明しています。場所は岩美町馬場105。
01



鳥居から15m先に石段、上部に二の鳥居。
02



石段下から左を見上げると巨木の姿。
03


[岩美町馬場 「八幡神社」のムクノキ]の続きを読む
  1. 2020/08/29(土) 23:47:44|
  2. 巨木・神社・温泉・旅|
  3. トラックバック(-)|
  4. コメント:0

2020/08/29
岩美町蒲生 「塩谷神社」

蒲生郵便局から山に向かい墓地に沿って進むと「塩谷神社」の鳥居が見えてきます。場所は岩美町蒲生2100。
01



9段上ると鳥居。刻字は「昭和丗四年六月十四日建之」、「石工 髙橋栄壽」。
02



潜って30m先に石段、上方に社殿が見えます。
03


[岩美町蒲生 「塩谷神社」]の続きを読む
  1. 2020/08/29(土) 23:12:11|
  2. 巨木・神社・温泉・旅|
  3. トラックバック(-)|
  4. コメント:0

2020/08/29
岩美町宇治 「宇治神社」

国道9から岩美町宇治地区に曲がりそのまま真っ直ぐ進むと地区入口に灯籠。
01



灯籠から120m、4段上に「宇治神社」の鳥居。場所は岩美町宇治609。
02



くぐってすぐに石段が始まります。石段親柱の刻字は「明治十年秋改築之」、「石工 白地村 木村鶴太郎」。
03


[岩美町宇治 「宇治神社」]の続きを読む
  1. 2020/08/29(土) 22:58:37|
  2. 巨木・神社・温泉・旅|
  3. トラックバック(-)|
  4. コメント:0

2020/08/29
岩美町高山 「廣岡神社」

岩美町高山の広岡地区内を山に向かって行くと「廣岡神社」の鳥居。左には灯籠、参道はまっすぐ伸びています。灯籠刻字は「明治六年酉十二月」。鳥居前にある参道親柱の刻字は「明治三十七年三月」、「當村石工 向山歌藏」。場所は岩美町高山558。
01



潜って70m先に石段。上に参籠所兼神輿庫。
02



16段上って参籠所を抜けると広い下の境内。左斜めに石畳参道、17m先に石段。石段上に社殿、下の両脇に古い鳥居柱を転用した灯籠。古い鳥居刻字は「嘉永五子年」。
03


[岩美町高山 「廣岡神社」]の続きを読む
  1. 2020/08/29(土) 22:25:50|
  2. 巨木・神社・温泉・旅|
  3. トラックバック(-)|
  4. コメント:0

2020/08/28
鹿野町今市 「喫茶あすなろ」

鹿野町今市のローソン向かいの「喫茶あすなろ」、初めてです。表にはテイクアウトえび丼(550円)の案内。
01



店内は懐かしい喫茶店の雰囲気。奥には小上がりの席もあります。先客は3組。
02



食事メニュー。
03


[鹿野町今市 「喫茶あすなろ」]の続きを読む
  1. 2020/08/28(金) 23:48:38|
  2. レストラン他|
  3. トラックバック(-)|
  4. コメント:0

2020/08/28
鳥取市湯所町 「湯所神社」

国道53、湯所町2丁目の信号から入り、真っ直ぐ進めば「湯所神社」の社頭。坂下左に社号標。場所は鳥取市湯所町1丁目135。
01



ゆるい坂道20mで鳥居。
02



潜って石段15段上ると下の境内。左に社務所、右に参籠所と神輿庫、正面石段上に拝殿。石段右下に麒麟獅子像。
03


[鳥取市湯所町 「湯所神社」]の続きを読む
  1. 2020/08/28(金) 23:12:15|
  2. 巨木・神社・温泉・旅|
  3. トラックバック(-)|
  4. コメント:0

2020/08/27
鳥取市宮長 「宮長神社」

津ノ井バイパスの北側、宮長地区内をぐるぐるまわってやっとたどり着いたのは「宮長神社」。参道正面に鳥居。場所は鳥取市宮長188。
01



途中、右に手水舎と灯籠。灯籠の刻字は「明治三十九年十一月日」、「石工 円護寺村 木村平四良」。
02



鳥居を潜ると参道は真っ直ぐ伸び80m先に拝殿。中間辺りに古い鳥居を転用した標柱、刻字は「寛政十一己未年九月日」。
03


[鳥取市宮長 「宮長神社」]の続きを読む
  1. 2020/08/27(木) 23:49:44|
  2. 巨木・神社・温泉・旅|
  3. トラックバック(-)|
  4. コメント:0

2020/08/27
鳥取市古郡家 「中臣崇健神社」

鳥取市古郡家地区内の小道脇に「中臣崇健(なかとみたけたか)神社」の社頭。左に常夜灯、一歩入って鳥居、左に社号標、左背後に灯籠2基。常夜灯の刻字は「天保十五辰八月吉日」。場所は鳥取市古郡家(ここおげ)161。
01



潜ると車道が伸びて、途中右に古郡家公民館、100m進むと境内。入口に標柱、その両脇に灯籠1対、背後にも1対。
02



参道は手水舎前で少し左にずれてすぐ拝殿。
03


[鳥取市古郡家 「中臣崇健神社」]の続きを読む
  1. 2020/08/27(木) 23:03:36|
  2. 巨木・神社・温泉・旅|
  3. トラックバック(-)|
  4. コメント:0

2020/08/27
鳥取市東大路 「東大路神社」

県道293から地区内に入った三つ角のカーブミラー脇から山に向かうと草が絡まった灯籠と幟竿が見えてきます。場所は鳥取市東大路139。
01



右に曲がるとすぐに「東大路神社」の石段。
02



43段で鳥居。さらに参道が伸びています。
03


[鳥取市東大路 「東大路神社」]の続きを読む
  1. 2020/08/27(木) 22:40:36|
  2. 巨木・神社・温泉・旅|
  3. トラックバック(-)|
  4. コメント:0

2020/08/25
大山町大山寺 「山楽荘 大山の大スギ」

大神山神社奥宮参道の初めにある一の鳥居。
01



その左脇から「宿坊・観證院 山楽荘」の案内に従うと前方にスギの高木が2本。
02



山楽荘の庭にどんと立つスギ。存在感が半端ない。
03


[大山町大山寺 「山楽荘 大山の大スギ」]の続きを読む
  1. 2020/08/25(火) 06:00:58|
  2. 巨木・神社・温泉・旅|
  3. トラックバック(-)|
  4. コメント:0
次のページ

ひさごん&よこりん

07 | 2020/08 | 09
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

Recent Entries

Links

Index

Recent Comments

Category

Archives

Search