琴浦・北栄・湯梨浜グルメスタンプラリーで今回お伺いしたのは琴浦町八橋の「キッチン&カフェ プランタン」さん。ずいぶん久しぶりです。

入口の黒板メニュー。

テーブル席x5、軽くパーテーションで仕切りされています。先客2組、後客2組。
改めてランチメニュー。全てのランチにプチデザートとドリンクバーが付いています。
[琴浦町八橋 「キッチン&カフェ プランタン」 2020年10月]の続きを読む
- 2020/10/30(金) 23:48:46|
- レストラン他|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:0
若櫻神社のすぐ手前に「龍徳寺」。

お寺の裏の墓地の中央にそそり立つイチョウ。しかし様子が変です。横枝が一本も無く、巨木らしさはありません。

お聞きしたら、昨年枝を全て切ったそうです。墓全体が黄色く染まり、本堂裏の紅葉の赤とでそれは綺麗だったそうです。紅葉は色づき始め。
[若桜町若桜 「龍徳寺のイチョウ」]の続きを読む
- 2020/10/29(木) 23:49:40|
- 巨木・神社・温泉・旅|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:0
前半の記事は
こちら。
下の境内15m先、12段上ると上の境内。正面に拝殿、石段頂部両脇に狛犬。

高さ82cm、座型の狛犬。筋肉質ですらっとした体型。首がありません、頭部からそのまま前脚に輪郭が続いています。そして尾は薄く体に寄っています。

耳は大きく被さる様に張り付き、豊かな顎髭でとても特徴的な風貌。
[若桜町若桜 「若櫻神社」(後半) 狛犬、社殿、スギ]の続きを読む
- 2020/10/29(木) 23:12:16|
- 巨木・神社・温泉・旅|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:0
若桜の町、中程から西側の山間を目指すとすぐに「若櫻神社」の社頭。場所は若桜町若桜634。
一歩入ると大きな一の鳥居、手前右に高い社号標、両脇に灯籠。

潜ると巾広の参道が真っ直ぐ伸び、両脇に黒松が点々。周りは少し色づいています。

40m先に二の鳥居。刻字は「享保十四年己酉秊九月吉祥日」。
[若桜町若桜 「若櫻神社」(前半) 参道、石段]の続きを読む
- 2020/10/29(木) 22:50:55|
- 巨木・神社・温泉・旅|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:0
面影山の北側、団地の脇をどん詰まりまで進むと「鹽竈(しおがま)神社」の社頭。場所は鳥取市大杙(おおくい)448。

11段上に鳥居。

潜ると巾広の参道がまっすぐのび18m先に石段。
[鳥取市大杙 「鹽竈神社」]の続きを読む
- 2020/10/27(火) 23:56:38|
- 巨木・神社・温泉・旅|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:0
面影山の西側、民家脇から20m入って石段上に「面影神社」の鳥居。鳥居の刻字は「昭和十三年三月吉日」、「石工 山田秀太郎」。場所は鳥取市正蓮寺192。

鳥居から15m先、右に参籠所、左上に横向きの社殿。

石段両脇にスギ、7段上に社殿、手前に新しい狛犬。
[鳥取市正蓮寺 「面影神社」と多聞杉]の続きを読む
- 2020/10/27(火) 23:12:36|
- 巨木・神社・温泉・旅|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:0
国安地区の南外れ、国道53のすぐ下に「国安稲荷神社」の鳥居。場所は鳥取市国安20。

鳥居から30m先、田んぼの中にこぢんまりとした社叢。

入口に灯籠2基。石畳参道は右斜めに伸び拝殿へ。左の灯籠刻字は「文化十一戌年十二月吉祥日」。
[鳥取市国安 「国安稲荷神社」のスダジイ]の続きを読む
- 2020/10/27(火) 22:41:24|
- 巨木・神社・温泉・旅|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:0
鏡野町の奥津渓、やっと色づき始めた所。これから一気に染まっていきます。

ランチは渓谷沿いにある「
大釣温泉」さんで。

バイキングは前払いで880円。その時にそばかうどんを選びます。
[岡山県鏡野町奥津 「大釣温泉」のバイキング 2020年10月]の続きを読む
- 2020/10/26(月) 23:31:34|
- レストラン他|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:0
またまたやってきました。琴浦町逢束の「ちっちゃなレストラン」。

この日のGOGOランチの肉料理と魚料理の内容。

今日は奥のテーブル席で。ここは明るいです。
[琴浦町逢束 今月2回目「ちっちゃなレストラン」 2020年10月]の続きを読む
- 2020/10/25(日) 23:24:50|
- レストラン他|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:0
天気も良かったので、予てから計画していた石祠の確認。出発は蒜山塩釜ロッジ脇の中蒜山登山道。(9:32)

最初はなだらか。しばらく進むと車道があり左に曲がると1合目の標識。ここから本格的に山道。(9:45)

斜面を横切る小道の先は、少し下って谷川。渡ったと思ったら再び谷川。やっと2合目。(9:58)
[真庭市蒜山 中蒜山五合目「日留神社の石祠」を訪ねて]の続きを読む
- 2020/10/24(土) 23:02:18|
- 巨木・神社・温泉・旅|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:0