格安プランとキャンペーンとの組み合わせでまたまた温泉。今回は「
皆生グランドホテル天水」さん。

ラウンジからプール越しに水平線、左手に島根半島。

4Fのお部屋からもよく見えます。
[皆生温泉 「皆生グランドホテル天水」 2021年5月]の続きを読む
- 2021/05/22(土) 23:52:52|
- 巨木・神社・温泉・旅|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:2
南部町法勝寺の宮ノ前橋のたもとに大きな金毘羅灯籠、刻字は「嘉永七年甲寅三月吉日」、「石工 棟梁汗入郡 弥右エ門 根雨 由助 黒坂 喜助」。これまでの調査で根雨の近藤家の息の掛かった石工さん達と判明しています。

橋を渡り上流へ100m進むと木々に覆われた「長田神社」の社頭。場所は南部町馬場1。
右に社号標、両脇に灯籠、左に手水舎、数段上に鳥居。灯籠刻字、右は「文政二己卯四月日」、左は「享和三■八月吉日」。鳥居刻字は地衣類・風化のため読めない。

潜ると両脇に狛犬、4m先から石段。石段親柱の刻字は「昭和十一年九月大修繕」、「石工 徳長 青砥作蔵」。
[南部町馬場 「長田神社」 狛犬、スダジイ]の続きを読む
- 2021/05/22(土) 23:12:34|
- 巨木・神社・温泉・旅|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:0
ランチにお伺いしたのは御来屋漁港にある地魚料理「恵比須」さん。

左側が定番メニュー、右側が限定メニュー。

席のレイアウトは全て窓際外向きに変更されています。
[大山町御来屋 地魚料理「恵比須」 2021年5月]の続きを読む
- 2021/05/20(木) 23:34:38|
- 和食|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:0
地区の民家の間を奥に50m進むと石垣の間に石段。上には阿弥陀如来の常夜灯。刻字は「明治十三年庚辰八月日」。場所は八頭町下野(しもづけ)369-1近く。

10段上ると境内。正面に阿弥陀堂。両脇に巨木。

お堂右にイチョウ。整った樹形です。高さはレーザー簡易測定で28.5m。
[八頭町下野 「下野神社」のイチョウとタブノキ]の続きを読む
- 2021/05/15(土) 23:52:44|
- 巨木・神社・温泉・旅|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:0
八頭町橋本「
大江ノ郷テラス」さん、ビュッフェ形式が中止になっていて足が遠のいていましたが久しぶりにお伺いしました。

土曜日の13時過ぎでしたがお客様はほとんど無く、広いスペースはがらんとしています。写真は食事後。

ランチメニュー。メイン違いで8種。
[八頭町橋本 「大江ノ郷テラス」 2021年5月]の続きを読む
- 2021/05/15(土) 23:12:27|
- レストラン他|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:0
神社の紹介は前半で。
「中和神社のスギ」は遠くからでもよく見えます。道路脇に鳥居、正面に社殿、右の建物は中和小学校。

鳥居を潜ると小学校の校庭。その向こうに拝殿。背後にスギ、右に3本、左に2本。高さは5本ともほぼ同じ。

校庭の右から。高さはレーザー簡易測定で46.7m。
[岡山県真庭市蒜山下和 「中和神社」(後半) スギ]の続きを読む
- 2021/05/14(金) 23:52:19|
- 巨木・神社・温泉・旅|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:2
巨木の記事は後半で紹介。
蒜山の下和(したお)の県道沿いに「中和(ちゅうか)神社」。右に接して中和小学校。

入口に狛犬、一歩入って鳥居、左に常夜灯と手水舎。

鳥居を潜ると小学校の校庭。トラックの白線の30m向こうに拝殿。背後にはスギの高木5本が横一列にそびえています。
[岡山県真庭市蒜山下和 「中和神社」(前半) 狛犬、犬像]の続きを読む
- 2021/05/14(金) 23:12:18|
- 巨木・神社・温泉・旅|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:0
20年来の我が家の定番中の定番だったお店。ずいぶん足が遠のいていましたが久しぶりにお伺いしました。

表の案内。以前と変わりません。

店内も変わっていません。
ランチ3種。
[倉吉市河原町 「ピッコロ」 2021年5月]の続きを読む
- 2021/05/12(水) 23:29:42|
- 喫茶・cafe|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:0
賀露の住宅地にあるカレー屋さん、「curryhouse moona」。移転前にお伺いした事があります。

テーブル席x2、カウンター席が2カ所。
メニューはキューブの6面にあります。全面見るのは大変。案の定、1面撮り忘れ。

からあげもあります。
[鳥取市賀露 「curryhouse moona」 2021年5月]の続きを読む
- 2021/05/11(火) 23:49:19|
- カレー|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:0
鳥取市越路(こえじ)地区内、道脇に六地蔵と常夜灯。

10m進み右の脇道に入り、さらに進んで民家左横の山裾を右に進むと60m程で右前方に「越路神社」の鳥居。鳥居の刻字は、島木の裏にあります。「宝暦十辰九月吉日」。

鳥居の8m先から何回かに分けて石段。上方に社殿が見えます。
[鳥取市越路 「越路神社」]の続きを読む
- 2021/05/11(火) 23:21:56|
- 巨木・神社・温泉・旅|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:0